• ベストアンサー

、支持率低下の原因

torunet0の回答

  • ベストアンサー
  • torunet0
  • ベストアンサー率18% (10/54)
回答No.1

役人は年収はあまり問題ではないと思います。 マスコミやジャーナリスト達が問題にしてるのは退職金と早期転職と天下り先が問題になっているのではないでしょうか,,,,,, 退職金は数年しか在籍していないのに数千万円~数億円もらっているのが問題なんだと思います。 転職先でもたいした事をしていないのに組織のトップに居座っており天下り先が前の在籍していた所の取引先で談合や癒着が発生するから問題なのです。 公的資金が一切関わる可能性の無い案件でしたら問題ないかと思いますが、ほとんどが怪しいからマスコミも叩くのではないでしょうか? 民間は設けることは悪いことではないから出てこないのでしょう 出てきても今は『不況の中でも好調な会社』というかたちで紹介されてしまうでしょうね!!!

v008
質問者

お礼

 ありがとうございます。おっしゃる通り税金の使い道と政官業の癒着が問題であって、役人の年収の問題をたてに個人攻撃するのはおかしいと思います。(うらやましいけど)    しかし民間でも公的資金が一切関ることがない業界と言うのはまったく無いと考えます。助成金しかり、社会保険しかり、労働保険しかり、中小企業退職金、法人税、公共事業、減税措置、など各種法改正です。   「法に触れない」と言う理由だけで、悪いことをしていないと開き直る企業と財界の政治活動には、「大きな流れ」としては疑問。  結果責任は民間のほうが民事事件として被害者が増えるのに個別化することで個人の救済が無い。公的機関だから問題に出来る事も多い。 という社会的問題が 安易で強引な起業促進や民営化には隠れている気がする。

関連するQ&A

  • なぜ地方が福田支持?

    小泉氏の支持を得、修正しつつも基本的には小泉改革を引継ぐという福田氏に比べ、 郵政民営化反対議員を復党させるなど、これまでの改革に距離を置き、改革の マイナス面改善を強調する麻生氏の方が、地方にとって魅力的だと思うのですが 総裁選の地方票も福田氏有利です。しかも都市部より地方にその傾向が強いらしいです。 これが単に勝ち馬に乗りたいというだけなら、小泉氏が総裁になったときの理屈がつきません。 どなたか解説をお願いします。

  • 小泉首相を支持したら、郵政民営化を支持してなくても支持になるの?

    他に首相を任せることのできる人がいないと思って、小泉首相を支持するとします それで郵政民営化には反対です。 でも小泉首相を支持したら、民営化にも賛成したことになるんですか? 他に適任者がいなければ例え反対でも、賛成しないといけないのでしょうか? どうもこの辺が日本の政治のおかしいところのような気がするんですが。 その人を支持することは、その人の全てを支持することになるというのが疑問です 今の日本ではその人を支持してしまえば、法案や改革には反対は認めないということですか?

  • 小泉首相が郵政民営化にささげる情熱を・・・

    郵政民営化で賛成か反対かで投票するのはちょっと不安というか嫌なので教えてください。小泉首相は年金改革(議員年金含む)や拉致問題また、社会保障、景気対策など郵政民営化に対する情熱と同じように取り組んでくれるのでしょうか?

  • 民主党圧勝は小泉改革への反発が原因なの???

    国会中継を見ていたら郵政民営化はじめ小泉改革への国民の怒りが現れたものだと言っている人がいます。本当でしょうか? また、郵政民営化のために地方がズタズタになったと言っていますが、ズタズタとは具体的にどのような問題がおこっているのでしょうか? 国民は郵政民営化にGO!を出したのに民主党でもない国民新党の亀井議員の一言で選挙で問うた国民の意思をいつの間にか踏みにじっていいのでしょうか? 勝てば官軍というかマスコミもこの点をあやふやにしているようで... おかしいとは思いませんか?

  • 郵政の公社復活はある?

     とうとう、民営化になった郵政ですが、民営化を主導した小泉氏が政界引退  民営化に腹の中では反対的な立場だった麻生氏が総理になり、解散総選挙では与党の苦戦が予想されますが、今後の政局動向によっては郵政が公社に復活することはありえるのでしょうか?

  • 小泉政権で何が変わったか?

    改革、改革の大号令で4年間もの小泉政権下で何か変わった事ってあるのでしょうか。 景気回復にも至らず、年金問題にもたいしてふれず。 郵政民営化のメリットもいまいちわかりません。 小泉政権下でここは良くなったという点を教えていただきたいです。 あと、選挙後過半数を取った場合、残り1年と期限の切られた小泉政権の下で何ができるのか知りたいです。

  • 自民大敗の要因

    2005年の小泉郵政選挙で、国民は圧倒的多数で郵政民営化を含む小泉首相の構造改革路線を支持しました。にもかかわらず、なぜ続く安倍・福田・麻生の各首相は忠実にその路線(国民が支持した路線)を継承しなかったのでしょうか?小泉路線をきちんと継承すれば当然国民の支持も継続するだろうと彼らは考えなかったのでしょうか?それともあえて継承しない、継承出来ない根本的な理由が何かあったのでしょうか? 今回2009年総選挙での民主党圧勝に関して「小泉改革に国民がノーを突きつけた」というコメントを述べる方がいますが、それは論理のすり替えだと思います。正確には「国民が支持した小泉改革をきちんと継承しなかた安倍・福田・麻生にノーを突きつけた」が正しいと思います。

  • 道路公団、郵政の民営化

    道路公団、郵政の民営化が実行されれば、社会にどう影響されるのでしょうか? 民営化の利点、欠点を教えて頂けないでしょうか? 小泉さんが主張する民営化を抵抗勢力が反対する意図がわかりません。景気が回復するのであれば、良いと思うのですが。。。

  • 内閣支持率と皆様の感覚

    麻生首相の支持率が下がっているらしい報道を感じるのですが、支持率ってどの程度実態と即している物なのでしょうか? 確か気になるところはあります。 郵政民営化は反対だったはずなのに、急に反転しちゃったのは何故? とか、政治献金問題なんか引っ張り出して反ってマイナスじゃないの?とか でもトータルでは日本国、日本人の為に出来る限り頑張ってるように思えるので、私はもっと長々政権を握ってて欲しいのですが、なんだか終わるのが確定みたいな報道が流されてて・・・。 特に驚いたのが、次期首相になって欲しい人の上位に小泉元首相が入っていることなのですが・・・。 支持率は無作為に電話で聞くらしいですが、我が家には一度もそのような電話がかかってきたことはありません。同じ電話番号を使い続けてすでに60年経っており、ほとんど誰かが家にいる状態なのにです。 実際に受けた経験の有る方の書き込みも1件は見ましたが、最年長者宛だったので回答はされていないとのこと。 では、いったい何%程度の回答を得ているのだろう? その精度はどの程度なのか? ご存じの方がいらしたら教えてください。 ついでに、やはり麻生首相には降板して欲しいと願っているのか? も教えていくださると、より好奇心が満たされて幸せです。

  • 小泉さんを支えているのは民意と考えていいですか

    テレビや新聞を見る限り、郵政三事業民営化に 対する風当たりはかなり強いように思えますが、 それでもこの改革が進んでいるのは、民意が 反映されていると考えていでしょうか。 小泉さんは独裁者ではないし、自民党の 方々もテレビでは反対しているような 意見を言いながら、小泉さんのやり方を 完全に妨害しているようには思えません。 止められるのに止めてないという印象が あるのですが、どうでしょう。 全体を敵に回しているようで、それでいて 小泉さんが独走していられる理由をお教え 下さい。