• 締切済み

ファイルサーバーの設置

net_landerの回答

回答No.3

手軽なソリューションとしては, ”WebDAV” を利用すると,データのバックアップを除いては即解決します。 データのバックアップがリアルタイムでなければ方法は多岐にわたります。

kagiyo
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 Wikipediaで「WebDAV」の概要を見た感じでは、今回の目的におあつらえ向きのようです。候補の一つとしていただきます。

関連するQ&A

  • 外付けHDDをファイルサーバにしたいのですが。

    現在、社内のクライアントPC3台でデータ(画像)を共有しています。 データ量も多いため、ファイルサーバを置き、更にバックアップしようかと思っています。 方法としては、安価な外付けHDDを2台購入してきて、1台をサーバ用、1台をバックアップ用にするつもりです。 よくわかっていないのですが、これって可能でしょうか? 普通に、データの保存場所をサーバ用の外付けHDDにするつもりなのですが。HDD購入しただけでは、上記用途(サーバ)には使えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファイルサーバー構築のメリットについて

    ファイルサーバーについてわからないことがあります。 私は社員数名が常駐する支店(事務所)で働いています。 事務所にあるPCでファイルなどを共有するためにネットワークを組み、ファイルやプリンタを共有しています。 数台ある中の1台に共有するファイルを保存し、またプリンタにも直接繋いでいます(プリントサーバの役割も果たしています)。 当方のような方法ではなく、ファイルサーバーを構築してファイルやプリンターを共有している会社も多いですが、なぜファイルサーバーを構築するのでしょうか? ファイルサーバーが普通のパソコンに比べ壊れにくいという利点があるようですが、それだけではない気がしています。 また、当方のような方法で共有している場合、共有ファイルを保存しているPCのHDDが壊れた場合には全てデータが損失してしまいます(過去に経験があり大変困りました)。 一方、ファイルサーバーは定期的なバックアップを自動でするようですが、もしそのファイルサーバーが壊れた場合には、同じようにデータも損失するかと思うのですが、何か違うのでしょうか? 例えばファイルサーバーにはメインHDD以外のHDDが備えられていて、それにも予備的にバックアップしているために復旧が容易などの理由があるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ファイルサーバのセキュリティについて

    サーバ機というほどでも無いのですが、ファイルサーバとしてPCを1台 立ち上げようと思っていますが、アクセス制限をかけられないかと 悩んでいます。 アドバイスなどいただけたらありがたいです。 クライアントは50台から100台程度のLAN(1Gベースで、インターネット 接続は無し、GIGA-SWHUBベースのLAN)にNASもしくは少し大きめの HDDを搭載したPCを繋げて、ファイルサーバとして使うことを考えています。 クライアントはWin2000、XP、そして僅かにVISTAなどが既に繋がってます。 ドメインなどは無く、単純にWorkGroupがあるだけで、LANにつないで プリンタ共有している程度の単純なLANです。 今回、そのLAN上に共有サーバを公開して、そこに単純に各人でフォルダを 作ってもらう程度を考えています。 そこで出てきた問題なのですが、各人が作ったフォルダは各個人の判断で アクセス制限をかけたり、あるいは公開したり、ということをしたいという 要望がありました。 現状の各PCの状況ですが、まったくバラバラに購入しているPCのため、 一切管理されておらず、購入時のままや、adminなどであったりします。 アカウント管理などは不可能な状態で稼働しているため、アクセス制限の ようなセキュリティを例えばIPアドレスやHostnameで行うことは可能なので しょうか。またそういうことが可能なファイルサーバソフトなどがあれば 教えていただけましたら大変ありがたいです。

  • 簡易ファイルサーバーで必要な設定は?

    ファイルサーバーといっても、余っているPC1台をサーバー代わりにしてデータを共有にしたいと考えています。 今までは事務所にある十数台のPCをLANで接続して、個々のPC内の共有フォルダでやり取りしていましたが、最近になって煩雑化してきてしまい、必要とするものが誰のPCにあるのか、誰と分かっても電源が切れていて即使えなかったり、部署を越えて全員に見えてしまうのでセキュリティ性に欠けたりと不便を感じてきています。 そこで新たにPCを設置して、このPCだけに共有フォルダを作成しその配下に各部署毎のフォルダを作成して共有できないかと考えています。 共有にするPCにはWindows2000Proを使おうと考えています。同時に10台までしか接続できませんが、常時10台が接続する訳ではないので大丈夫と考えています。 フォルダのセキュリティについては色々な資料を読んでみましたが、グループとかユーザーの設定が必要であるらしく「?」で頭が一杯になってしまいました。 現状では個々のPCにはワークグループこそ設定されてあるもののユーザー名等はバラバラで、グループというものが何なのか理解できません。 その他、必要な設定はどんなものがあるでしょうか?また参考となるリンクがあったら教えて下さい。 クライアントとなるOSは、Win98,Me,2K,Xpがあります。

  • ファイルサーバについて

    ファイルサーバの意味合いがいまいちつかめないのですが、例えばPCが2台あって、LANで接続した場合 、PC1台に共有フォルダをつくり、両方のPCでフォルダを共有できるようにした。 上記の作業がファイルサーバの構築と言えるのでしょうか?

  • LAN接続で他のPCにデータ貼り付けをしたい

    現状は次のとおりです。 5台ともDellのXP・Pro・SP2と、1台のネットワークHDを有線LANで繋いでいます。 5台ともウィルスバスタ2007を導入しています。 各PCのCドライブは共有に設定してあります。 各人のマイネットワークには、全PCのアイコンが表示され 各人のCドライブにあるフォルダは各人が参照できます。 そのフォルダはすべて読み取り専用になっています。 ここでいうフォルダとは(会計王による会計データファイルと会計王システムファイルの混在したもの)です。各人は、自分のPCのCドライブに、他のPCのCドライブのフォルダを複写して、自分のPCに貼り付けすることができます。(上書き保存) ところが自分のCドライブのフォルダを他のPCのCドライブに貼り付けしようとすると、コピーエラーが出て貼り付けが出来ません。5台とも依然はNECでwin2000でしたが、どのPCでも、相手のPCにコピペできていました。メーカーのdellに問い合わせたところXPでは相手のPCにデータを貼り付けることは出来ませんという回答でしたが、本当でしょうか?なんとか出来るようにしたいのですがよろしくお願いします。

  • ファイルサーバーを作りたい

    現在OSがWindowsXPのPC21台でピアツーピア型のLANをくんでいます。 このうちの一台をファイルサーバーとして使用したいと考えています。 ファイルサーバ作成の手順と安価でおすすめのサーバーソフトを教えてください。 目的は、データの共有と定期的なバックアップです。 PCスペックは 機械:富士通FMV W601 OS:WindowsXP プロフェッショナル2002 SP1 ペンティアム4 2.4GHz 640MB RAM ハードディスクは80GBを60GBと20BGにパーティションしてあります。 よろしくお願いします。

  • オフィスサーバーを組むべきか?バックアップ用HDDなどで共有するか?

    現在、小規模オフィスにて営業所を構えています。 パソコンは9台ほどで、常時事務業務を行なっているのが、3台~4台 程ですが、今はサーバーは組んでなく一台のパソコンのHDDの共有フォルダーの中にデーターを、やり取りして書類をまとめています。 定期的にDVDなどに焼くなどしてバックアップは取っているのですが、容量の関係からHDDを増やすことを検討しているのですが、 それならばと思い、サーバーを組んでネットワーク構成を組むべきか、 とりあえずバッファローなどのTeraStation PROやHD-QSU2/R5などで、データーをバックアップしていれば十分なのか考えています。 ちなみに、ネットワーク管理が出来るほど私も知識がある訳ではないので、安価にて上げれば良いと考えています。 基本的にはそんなに大きいデーターのやり取りは無く、エクセルでの見積書や写真などがほとんどです。 金額をかけてサーバーに組み込む長所等があればアドバイス頂ければ幸いです。

  • Windows Server 2003のバックアップと暗号化について

    Windows Server 2003で共有フォルダを作成しました。 他のXP(クライウアント)で、読み書きが出来る様にも設定しました。 共有フォルダを外付けのHDDに自動バックアップがしたいのですが、 暗号化してバックアップは出来ないのでしょうか? 標準のバックアップでは出来ないと聞きました。 また、共有フォルダを暗号化すると、クライアントが読めません。 何か良い方法は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サーバーのバックアップについて

    仕事場のネットワーク環境は、サーバー(windows2000Server)が1台あり、クライアントPC(windows2000pro)が40台あります。サーバーにはCとDドライブがあります。DドライブのAとBフォルダにクライアントマシンから必要なものを保存させています。Dドライブの中の共有しているAフォルダとBフォルダだけ、現在はバックアップしています。サーバーがクラッシュしたりするとたいへんなので、全てをバックアップした方が良いのではと感じています。家のパソコンなら月に1度ペースでイメージ化してバックアップして、データは外付けHDDに毎週バックアップしています。サーバーはどんな感じでバックアップしておけばよいですか?皆さんはサーバーのC、Dドライブをイメージ化してバックアップしてますか?アドバイスください。 またクライアントは1台だけイメージ化してバックアップしておけばいいのでしょうか?