• 締切済み

ベースの音作りについて質問です。

ruri_ruruの回答

回答No.1

ボーカルをよく聞いて見れば、よいかと・・・ もしくは。録音してみたらどうでしょう? それを聞いて、実際どんな感じなのかを、、、。 そうすれば。先生が聞いてるのと同じのを聞いてることになりますし。 じゃあ頑張って下さい!

noname#84362
質問者

お礼

早くに回答頂けてうれしいです。 なるほど。録音ですか。 たしかに自分の出してる音を客観的に聞くってことは余りやってませんでした… とりあえず録音して聞いてみます! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • バンドの、ギターやベースの音作り

    高校二年生です。バンドのベースを担当しています。 私のバンドの構成はギターボーカル、ギター、ベース、ドラムです。まだまだ駆け出しですが、皆日々練習を重ねているだけあってかなり上達してきました。 そこでつい先日、初めてのスタジオ練習をしてきました。練習自体はとっても楽しかったのですが、ギターの音が上手く重ならずに打ち消しあってしまっていたり、一部の楽器が聞こえなかったりと音色の面でいろいろと問題が見つかってしまいました・・・。 ライブでは(まだやった事がありません)全ての楽器が引き立つ音作りをしたいと思っているので、バンドでの音作りのやり方が知りたいです。 因みに、私とギターはBOSSのマルチエフェクターを所持していますので、大体の事には対応できるかと思います。 音作りに詳しい方、是非サウンドメイクのコツを教えてください!!

  • ベースの音作りについて(上級者向け…だと思う)

    現在ベース始めて練習一回目を終えた者です。 ベースアンプを持っていないので今のところスタジオで練習しています。 持っているギターアンプでも音は出せるはずですが、やはり本当の音を最初に知っておきたいというのがあります。 ここで質問させていただきたいのが、ベースの音作りについてです。 最初に断らせていただきたいのが、ベーシスト的な音作りとエンジニア的なベースの音作りは違う(はず)ということです。 今回お尋ねしたいのはベーシスト的な音作りなのですが、一応エンジニア的な、あるいはPA的な音作りも知っている方のみご回答お願いします。 スタジオで使用したヘッドはhttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=384%5E2500%5E%5Eです。 これにはグライコがついていますが、これについてちとお尋ねしたいと思います。 まず… ■60Hz以下 基本的に楽曲中ではパートやピッチ感の曖昧な「もわっ」とした帯域をつかさどる音になると思います。 これはバンド演奏・ベーシスト的音作りではカットするべきところなのでしょうか? ■4kHz以上 基本的にアタックを司る帯域になると思います。 シンセ等のベース音源では結構このあたりを上げることもありましたが、実際のベースではそのままでも結構アタックが出ている印象を受けました。 しかし実際にバンド演奏するとまた変わってくるのかもしれません… このあたりに関する感覚論を教えていただけたらなと思います。 ■ハイパス・ローパス が搭載されていますが、これに関しても使うタイミングが個人的には読めませんでした。 私から挙げさせていただいたのは上記3つですが、それ以外にもEQとベースの音作りをエンジニアの音とベーシストの音の違いなどについても振れながらアドバイスいただければ幸いです。 また、「ギターでいい音といえば…」というのはだれでもなんとなく想像できると思いますが、やはりベースというとベーシスト以外にはイマイチピンと来ないものじゃないかと思います。 このあたりについても何かよい勉強方法等ありましたらお願いします。

  • ベースの音作りについて質問させて頂きます。

    ベースの音作りについて質問させて頂きます。 近頃よく動画サイトに投稿された演奏動画を見るのですがそこで「こんな音が作れたら良いな」と思う音があったのですが、自分はまだ未熟者なので音作りに関しての知識が殆ど無い思っています。なのでアドバイスを頂きたいと思いここで質問させて頂くに至りました。 具体的にはこんな感じの音です。(下二つはニコニコ動画なのでアカウントを取っていないと見れなかったと思います。申し訳ありません) 参考→http://www.youtube.com/watch?v=x2gTDFbjgYw      http://www.nicovideo.jp/watch/sm9842741      http://www.nicovideo.jp/watch/sm10044975 何と言えばいいのでしょうか、アタックの強い音・・・? このような音を作りたいのですがこれはイコライザーなどを弄る、あるいはエフェクターなどを使っているのでしょうか。そこを出来れば具体的にご教授願いたいのです。 ちなみに私の持っているベースはFernandesのRJB-380と言う物です。 宜しくお願いします。

  • ベースの音作りについて

    ベースの音作りについて悩んでおります。 アドバイスを頂きたいと思い、投稿しました。 当方、sadowsky METROLINE RV-4を使用しております。 今まで音作りは手元のプリアンプとアンプのみでやっておりましたが、2バンドEQなため手元のプリアンプをあげていくとどうしてもドンシャリな音になってしまいます。 これだとスラップのときなどはいいかもしれませんが、ピックないしは指のときにはバンド内で音が沈んでしまいます。 ロック系の音楽をやるときなどは困ることがあります。 そこでアウトボードプリアンプを使ってみようと思い、自分で調べたり楽器屋の店員さんに聞いてみたところ以下の案が出てきました。 (1)day's corporation/mid knightを使う。 ミドルのみを調節するプリアンプと聞きました。しかし当方西日本在住ですが、なかなかめぐり合うことがないです。 (2)xotic/tri-logicを使う。 原音のニュアンスを保ったままにすることができるプリアンプと聞きました。 (3)MXR/ M-80 Bass D.I. +を使う。 その店員さんもアクティブベースを持っているらしいですが、更にこのプリアンプを使っているとのことでした。 (4)hatena?/active spiceを使う。 店員さんは(値段もお高めということもあるのでしょうが)プッシュしてらっしゃいました。ただしサンズとかMXRとは少し違うものなのでしょうか…… ただ自分はアクティブベースにアウトボードのプリアンプをかませると音が互いに潰し合って悪くなるのではないのかとも危惧しています…… そこでみなさんにお聞きしたいのですが、sadowskyのプリアンプの音の感じを失わせずにミドルをあげるには上の解決策ですとどれがよいのでしょうか? 本体をパッシブにしてプリアンプをかませたら簡単なのはわかりますが、できたら手元のプリアンプを使った音作りをしたいです。 もしこの4つよりもよりよい方法がありましたら是非それも教えていただきたく思っております。

  • ベースボーカル

    高校2年女子です。 今度バンドのボーカルが抜けてしまうことになり ベース担当の私がベースボーカルやれば? という話になり冗談だと思うのですが 少し考えてみています。 やはり難しいのでしょうか? やるとしたらどのような曲がいいでしょう? 他のバンドのメンバーは男です。 よろしくお願いします。

  • ベースがいなくてもバンド演奏できますか?

    こんばんわ。中3♂です。今度の文化祭でバンドをやろうと考えています。メンバーは、ギター3人(そのうち2人はボーカルです)ベース、ドラムの5人です。モンゴル800の「あなたに」を演奏することにして練習しています。ギターのほうはコードストロークだけなのですがストロークの数を変えたりしてなんとなくいい感じで、ドラムもあまり問題なさそうなのですが・・。ベースに問題があります。と、いうよりベースのやつが問題です。耳コピをする、とそいつがいっても結局耳コピはできないし、自分からやるといったくせにコードもいまいち知らないし、いまさら曲変える?などといっています。19日には文化祭のオーディションがあり、これを通らないと文化祭で演奏することはできません。練習しとけよといってももう一週間ちょっとしかないし・・などいってるのでそいつをバンドから外そうかなと思っています。少し酷かもしれませんがやる気のないなら仕方ないです・・そこで聞きたいのですがバンド演奏でベースなしでもなんとかなりますかね・・みなさんの意見をよろしくお願いします!

  • ベースに必要な物は何ですか?

    こんど文化祭でバンドをやるんです。 そこで私はベースを担当します。 楽器はあるのですが、エフェクターなど何も持っていないし、どういう物が必要なのかも分かりません。 そこで質問です。 文化祭などで演奏するにあたり、何が必要になってきますか?

  • ツインベース編成のバンド

    社会人ばかりのアマチュアバンドです。音楽好きが集まって一緒に演奏をして楽しんでいるレベルです。 メンバーはみんな仕事があるので、加入や脱退、休止なを繰り返しながらやってきました。 そんな関係で現在、ボーカル×1、ギター×2、ベース×2、ドラム×1の編成になってしまいました。 初歩的な質問で恐縮なのですが、ツインベースの編成とした場合、2本のベースは同じスコアを弾くのでしょうか? また1本はスコアどおりで、もう1本は別の旋律を引くのでしょうか? ツインベースのやりかたや楽しみ方を教えてください。

  • 今音楽活動(?)をしてみたいと思っているのですが、ギター、ベース、ボー

    今音楽活動(?)をしてみたいと思っているのですが、ギター、ベース、ボーカルのみでも演奏は成り立つものですか?ドラムがいないのですが… また、ドラムがいないとなると「バンド」とは呼べないのですよね? 教えてください。

  • 初心者バンドでも演奏できる曲

    現在高校1年生です 私の学校は軽音楽部がない代わりに、文化祭で有志バンド発表があります それに来年の文化祭で出場したいと思っています! ボーカル、ギター、ベース、ドラムでバンドを組みましたが、 ドラムの人以外初心者です それぞれ担当の楽器は全員持っています 来年の文化祭まであと1年5ヶ月ですが、 初心者でもそれまでに演奏でき、盛り上がる曲はありますか? アドバイスなどもあれば、よろしくお願いします