• ベストアンサー

公立高校の採点基準(ひらがなと漢字)

埼玉県の公立高校を受験します。 答案の採点基準についてお聞きしたいのですが、漢字が思い出せずひらがなで回答したら減点、もしくは不正解になりますか? 例えば社会での用語の回答で、「貿易摩擦を貿易"まさつ"」 説明を書く回答で、「選"きょ"権は25歳以上の男子にのみ・・・」 学校の先生に聞いたのですが、用語は×だが、説明は○、用語も説明も△で減点、など先生によって回答が違います。 よろしくお願いいたします。

  • 高校
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 おそらく完全な○は少ないと思います。減点されるところがほとんどでしょう。学校レベルによっても変わるだろうと思いますので、統一見解は難しいのではないでしょうか。

wasakakip
質問者

お礼

そうですか、○になることは少ないですか… 公立トップ校を受験するので採点基準はきびしそうですね。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.3

細かい採点基準は、各学校に任されていると思います。例えば、底辺校だと、基準をうるさくすると0点続出なので、あまりうるさくは見ないと思います。上位校だと、「これくらいの漢字も書けないのか?!」と思われて減点されるでしょう。

wasakakip
質問者

お礼

自己採点と開示の差が5~10点(5教科200点満点)はザラ、と聞く学校を受験します。 なぜそんなに開きが?と思っていましたが、やはりこういった漢字などから減点されていくのですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#77597
noname#77597
回答No.2

一般論ですが、問題に「漢字で書きなさい」という指示がされていなければ、ひらがなでも問題ないと言えます。 無理に漢字で書いて誤字があれば減点の対象になるでしょう。 ただ、国語の試験の場合、別ですが。 お尋ねの場合は、学校の判断になると思いますね。

wasakakip
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり学校の判断ですね。間違えた漢字を書くよりはひらがなの方がましということですね。 自己採点との開きが怖いです・・・

関連するQ&A

  • 公立高校受験の答案の採点

    来月に埼玉の公立高校を受験します。 答案の採点は、その高校の先生がするのでしょうか? それともどこかの機関に委託するのでしょうか? よろしくお願いします。  

  • 漢字の採点方法

    小学校低学年の漢字の採点方法を教えてください。 例えば、一問につき配点が5点の漢字テストがあったとして、 以下のものは何点減点になりますか? 1)はねのところがはねていないもの 2)はらいがちゃんとはらわれていないもの 3)配置がおかしいもの 4)合っているけど、汚く読みずらいもの 5)正解が(黄色)のところ、「黄」しか書いてないもの できれば、教育の現場にいらっしゃるかたにご回答をお願いいたします。

  • 漢字とひらがな

    外国人の人に、「漢字とひらがなの違いは何?」と聞かれました。そこで漢字とひらがなの使い分けも含めて説明したいのですが......どのように言えばよいかわかりません。 できれば英語で回答してもらえると嬉しいです。

  • 漢検の書き取り。どれだけ厳密に採点されるのでしょ

    漢字検定の書き取りに関しての質問です。 漢字には、「とめ・はね・はらい」がありますけれど、漢字検定では、これらはどのぐらい厳密に採点されるのでしょうか? とくに意識もせずに、馴れた手つきで書いてしまうと減点または不正解とされてしまうのでしょうか。 受験する級位は、3級、準2級、2級を想定しています。よろしくお願いします。

  • 緊張すると漢字が飛びます。

    緊張すると漢字が飛びます。 緊張すると、簡単な漢字さえ飛びます。 一応漢検準2級は合格してあるのですが、緊張すると漢字が出てこなくて非常に困っています。 例えば私は今大学生なのですが、たまに授業でテストをしたりすると隣の人と答案用紙を交換して採点して下さいと言われます。 そう言われると英語を日本語に翻訳する問題などで、漢字が書けなくなったりします。 例として挙げるなら、「田舎」が「いなか」とひらがなになってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 漢字検定の採点基準

    個別塾で担当している小学生の生徒さんが6月の漢字検定を受けること になり、過去問に挑戦してもらいました。 生徒さんは今回が初受験で受験級は8級です。 解き終わった後、私が採点をしてみたのですが特に漢字の「書き」をどこまで許容なのかわからず点数の割り出しに苦労しています。 例を挙げますと ・「守」という字の“寸”の部分のはねる部分と点が合体してしまったような字になっている。(本人の中では“寸”としたつもり)。 ・「路」という字の“各”の「口」の部分がきちんととじられていない。下の横棒が少し離れてしまっている。 ・「局」という字の「口」の部分が右側に寄って半分ほど垂れの部分からはみ出している。 ・「乗」という字の横棒の長さが真ん中を一番長くしていない。 こんな状態です。また読みがなを振る問題もひらがなが読みにくく一見すると?状態のものがありました。 これらのものを一番厳しく減点してみた場合と許容した場合とで20点以上も差が出てきてどうしたものかと思っています。 本人には丁寧に書くことを意識させ、授業内で私が書いたものをなぞらせ、その後書き取り練習、ご家庭にもお子さんの癖などをお知らせし、丁寧に書くよう指導をお願いしているのですがなかなか難しい状態です。 実際の所、特に低学年向けの級ではどのあたりまで許容としているものなのでしょうか?当日の解答用紙は回収されてしまうのでなかなかわかりにくいでしょうがお子さまが受験された方、学習塾で受け持ちの生徒さんが受験された講師の方など推測の範囲で構いませんので教えて頂けると幸いです。

  • 漢字検定準2級

    の過去の合格点を教えてください。 誤字訂正の問題2点配点なのですが、誤字・正字ともに正解で初めて2てん??1こ、誤字わかったのに正字がわからなかった。 とか送り仮名も漢字とひらがな2つともあって初めて2点? よかったら採点基準も・・・・・

  • 漢字使用の判断基準?

    先日は、私の愚問にお答え頂きましてありがとうございました。以下参照して下さい。↓ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2297372 さて、そのあと思ったんですが、「古臭そうな漢字」の使用も嫌なものですが、 次に挙げる語句も漢字にするとヘンかなぁ(若しくはセンスがないかなぁ)と個人的に思っている言葉です。 ご意見頂けますか? そのように → その様に そんなふうに → そんな風に 5時までに → 5時迄に ございます → 御座居ます ごめんください → 御免下さい ある・ない → 有る・無い できる → 出来る つながる → 繋がる まだまだありそうですが、今のところちょっと思い浮かびません。 ちなみに、私は「~ください」は「~下さい」、「~いたします」は 「~致します」、「~していただきます」は「~して頂きます」と、 この3つだけは必ず漢字で書きます。これもヘンですか? このOKWaveの説明文ではこの3つは全て ひらがなで書いてありますね。 こういう場面ではOKで、別の場面ではNGという判断基準が よくわかりません。具体的には、中学か高校の作文の試験で使うと 減点になりそうなもの、という感じで考えて頂けるとありがたいのですが…。

  • 漢字の送り仮名や、ひらがなについて

    国語の基本的な事について、大人になってから今更ながら疑問が払拭できないので質問をださせていただきました。 ちいさい頃、学校の先生に「平仮名は伸ばしてはいけませんよ。」と、教わった記憶があります。 【例】 ○ らあめん × らーめん でも、現在の大人を見ていると、「平仮名を伸ばしてはダメだ。」 という認識を持っている人は、ほとんど居ないような気がします。 元々平仮名を伸ばすこと自体がすくないでしょうから、そうなのかもしれませんが、 みんなが同じ使い方をすれば”正しい日本語”自体も変化してしまうものなのですよね? だとしたら、いまのご時世は、平仮名を伸ばしてもよいのでしょうか? それとも、元々わたしの勘違いなのでしょうか? それ以外にも、現代はパソコンで文章を打つので、 漢字でもふり仮名に対して知識がないので疑問だらけです。 例えば「ふきつけ」という言葉を打つのに、 正式には「吹き付け」かなと思っているのですが、 省略して「吹付け」とか「吹付」とあるのですが、 こういったものは、正解はあるのでしょうか? パソコンで文章を作成すると、見た目をスッキリさせる為に省略したり、 枠の大きさの都合で省略したりしたいケースが多いように思うのですが、 間違っているとしたら、無理やり相手や流れに合わせたくありません。 例えば、パソコンで見積りを作成したり、 お客さんに対して文章を打ったりする際に、 ふり仮名は、省略してもいいものなのでしょうか? 無知ですいませんが、おしえてください。 よろしくおねがいします。

  • 留年を認めない公立高校

    息子が高校を退学しました。 成績が原因でした。 数学で、2学期3学期と平均点をとっているのに授業態度で減点され1がつきました。 成績の付け方にも不信感があるのですが、 担任の先生から、予め、留年制度がないと説明をされていました。底辺校はそうなのだと、納得してました。 学年主任の先生も留年を伏せて説明されました。 退学願の紙も渡されました。 教育委員会に問い合わせたところ、留年制度はありました。20年来留年者を出していないのだそうです。 その後、管理職の先生と話しましたが、留年させないように強く説明されました。 やむなく、退学願を出し、息子はもう働いてるのですが、 公立高校が長いこと、留年者を出さないよう、進路変更の指導と称して、このように退学に誘導してるのは如何なものでしょう。