• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:送料30円返せ。)

送料30円返せ。こまった落札者にあたりました。悪い評価を避けつつ、ストレスをためないためには、どのように対応すればよいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 購入者から差額30円の返金要求がありました。返金の対応方法や評価を損なわない対策について考えましょう。
  • 購入者からの返金要求に対応するためには、丁寧な対応と適切な配送方法の説明が必要です。
  • 評価を損なわずにストレスをためないためには、クリアなコミュニケーションと双方の合意を重視しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.14

ご質問文に加えて補足欄やお礼欄も拝見しますに、悪い評価を受けない(ないし悪い評価を受ける可能性の低い)対応と、nap200812さんがストレスを感じない(ないしストレスの極力少ない)対応とは、必ずしも一致しないように思えます。 事の発端は、その落札者の勘違いでしょうね。そうすると、悪い評価を受けないためには、落札者の気を悪くさせないよう配慮しつつその誤解を解くか、またはその落札者の望む解決すなわち返金をするかのいずれかとなるでしょう。 しかし、返金は、nap200812さんがストレスを感じる対応のひとつになるのではないでしょうか。また、落札者の気を悪くさせないよう配慮するのも、ストレスを感じざるを得ないように思います。 そうすると、どちらをより重視するのかで今後の対応方針が決まってくるように思えるのですが、いかがでしょうか。 ところで、当初のご質問から論点がずれていませんか。一応は「どのように対応すればよいでしょうか?」とのご質問に焦点を合わせてコメントいたしましたが、やり取りをするうちに真の問題点が浮かび上がることもあります(会議などでご経験があるものと思います)。問題点をいま一度整理なさってみてはいかがでしょうか。

その他の回答 (15)

  • punnpuku
  • ベストアンサー率28% (109/379)
回答No.16

質問者様はもう十分ストレスを感じていると思いますので、ストレスをためないのはもう無理として、後は「悪い評価を避ける為には」早く30円を返金すればいいと思います。 返金したら絶対悪い評価を受けないという訳でもないと思いますが、返金するにしても、対応が遅れれば遅れる程、相手の心証は悪くなって行きますから返金するなら少しでも早くです。 #10様への補足に >常識と一般的な日本語能力をもつ方は、一律いくらと明記されていれば実費ではないことを理解できるはずです。 や >一律料金(実費ではない)に同意して入札したはずなのに、郵便料金実費との差額を要求することはおかしいです。 とお書きですが、理解出来ない(実費以上請求する文として説明が十分でないと思う)方がいるからこそ、今回相談なさっている事態になっているのですから、理解出来ない方に理解出来るはずだ!と言っても無意味ですよね。 だから小さい子にも分かる位分かり易く丁寧に説明文を書くといいですよ、と皆さんアドバイス下さってるんだと思いますよ。 質問者様が納得させる相手は落札者ですので、落札者の言い分に納得いかないとか、自分の言い分は間違ってないとかは、ここで相談にのって下さっている第三者の方達に言っても仕方ない事です。 ご自身の正当性や落札者の考え方の間違いを落札者に説明し、納得させて悪い評価を避けるのは更に手間と時間がかかってストレスがたまりそうですから、質問者様が釈然としなくても返金するのが一番ストレスが少なく済み、事の終息に早い手だと思います。 質問者様の言い分を通すなら >一律料金(実費ではない)に同意して入札したはずなのに、郵便料金実費との差額を要求することはおかしいです。 として突っぱねればいいですが、これだと評価が悪くなるのは覚悟せざるを得ないでしょう。 本来ここに相談した目的が何だったかをもう一度思い出して、対応をお決め下さい。

nap200812
質問者

お礼

多くの回答をいただきありがとうございます。 ここでは自身の正当性をほえていますが、冷静に考えると30円で悪い評価はわりにあわないので返金しようとおもいます。 出品で悪い評価はまだないので。 クレーマー体質のオークション参加者は数十人に一人程度はいるものだとあきらめます。 先ほど落札者の評価を確認すると、複数の非常に悪いが新たに付いていました。 丁寧な説明をしろといいますが、梱包料を取るような記載もトラブルの元だと思います。それに落札価格にも響きます。 本来、一律料金は送料の多い少ないに関するトラブルを防ぐためのものですが、キチガイ落札者には時として無効のようです。

noname#142909
noname#142909
回答No.15

あなたの考えは既に決まっている様なので質問を早く閉め切りなさい そういう落札者と対応するのに悪い評価を避けつつ、ストレスをためない様にするのは無理でしょう 実際の小売店鋪でもクレーマーの存在は日常的なことです

  • tapu99
  • ベストアンサー率42% (160/374)
回答No.13

いろんな人がいますから実費で無い場合は 「送料には梱包費等を含む」と記載しておけば問題ないのでは? 何も書いてなくて常識的にというのは無理があると思いますよ。 ヤフオクの場合、梱包費用等は品代に含めて 送料=実送料(梱包費含まず)が一般的ですから。 手数料5000円とか明記して過剰な費用を請求している人もいますが・・・ 評価の数は関係ないと思います。 むしろ慣れているはずの貴方が初心者にもわかるように明確に表記していないのが問題かと。 >出品者が実費と一律料金の差額で儲けて何が悪いのか! 「出品者は、理由なしに得た利益は返還しなければいけません」 手っ取り早いのは手数料のかからない口座で送金 もしくはミニレターで切手を送る。

  • Too-mmy
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.12

落札者は、クロネコメール便なら送料160円なので(記載はないが)メール便の打診をした。 出品者から「丁寧に」断られたので210円でしょうがないか、と了解した。 届いたら180円証紙が貼ってあったので実質50円損をした。 丁寧な出品者」だったので了解して210円払ったのに180円とはどういう事だ。」と憤慨したように思われます。 落札者も色んな方がいますので以上のように(推測ですが)落札者心理も読んであげるよう、 自分が正しいと主張するのは横に置いて、柔軟な対応をして上げるのがストレスを貯めない方法です。

noname#107982
noname#107982
回答No.11

まあ お気の毒です。  どこかのストアで 一律2500円 て有ったけど  記載してるんだからね。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.10

あなたの日本語が間違っています。 あなたは「全国一律」と書きましたね。 それは、地域によって違う送料が全国にどこでも一緒という意味でしかありません。 例えば、北海道なら1500円、東京なら500円で、それを全国一律1000円にしたのであれば、東京の人が落札しても1000円支払うという契約なのです。 ところがあなたのしていることは、全国的にどうとかという話では全くありません。 また、ゆうメールの送料は210円ともなっています。 ゆうメールの送料は180円なのでしょう。 ですから、その契約はどう考えても無効です。 というか、虚偽です。 1.ゆうメールで送ります。送料に手数料を含めて210円頂きます。 2.ゆうメールで送ります。送料に梱包材費を含めて210円頂きます。 3.料金区分上際どいので、ゆうメールの送料は210円とさせていただきます。差額の返金は致しません。 4.私の出品物はゆうメールなら送料はどれでも一律210円とさせて頂きます。 5.ゆうパックで送ります。送料は全国一律xx円です。 これらはどれも有効な契約でしょう。 (もう一つ徴収可能であろう書き方を思いつきましたが教えません。) あなたのは、 6.ゆうメールで送ります。送料は全国一律210円です。 ゆうメールの送料が全国一律なのは当たり前で一律以外にしようがありませんが、あなたが一律にしたのは、なぜかその全国に対してです。 そうでないなら全国という文言は何でしょうか? そもそも一律という意味が解っているのでしょうか? 一律じゃない状態というのは何なのでしょうか? この件で額が変わるケースを挙げてみてください。 小学生でないなら答えられるでしょう。 色々額が変わるケースがあるが、一律でいくら、という話が無ければおかしいです。 繰り返しますが、 相手方から内容証明が来れば、たぶんその費用1000円前後もあなたの負担となるでしょう。 少額訴訟や支払い督促でしたっけ、そういうことをされれば、おそらくそれらの手数料もあなた持ちとなるでしょう。 それで良ければ粘っていると良いです。 これも繰り返しますが、一律という文言を適当に入れただけで余計な額が手に入るわけではありません。 日本語の文法や読解から勉強し直しましょう。 だいたい、その弁護士の見解は、差額は基本的に返して貰える物だ、ということなんですが。 http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/ 読んでないようですが、「約束内容の確認が大切です」と書いてありますね。 そして、一律については、 > 一般的には、「送料の実費を負担する」という約束が多いと考えられますが、 > 多数出品している場合など、実費の金額にかかわらず、「送料は一律いくら」として出品している場合があります。 と、多数の出品物、それによって変わるだろう送料に対して一律であるというケースを挙げていますね。 仮にそのケースに該当するとしても、それを「全国一律」と書いて通るとはどこにも書いてませんし、一律と書けば何でも通るとも書いてません。 「私の出品物は一律」はあり得ますが。 こうも書いてあります。 > いずれにしても、差額分の支払いについては法律上の根拠がないということになるので、 > 出品者が受け取った差額分は、「不当な利益」として、返してもらえます(※2)。 ただし、この場合、実費負担の約束ができていたかどうかは若干問題があるでしょう。 しかし、何の前置きもなくゆうメールの送料が210円だと書いてあるのであれば、それは実費負担を意味すると考えるのが妥当でしょう。 更に、詐欺罪についてこんな事が書かれています。 > 「詐欺罪」を問うには、出品者が「送料をだましとろう」という故意があったことが前提になります。 > > つまり、「うっかり多めにもらってしまった」「結果的に送料が安く済んだ」というケースでは、 > 「詐欺罪」は成立しません。故意があったかどうかは、出品者の心の中の問題ですので、 > 第三者が判断するのは難しいところ。 > > ただし、同じ出品者が毎回毎回、送料を多めにとっているのであれば、「詐欺の故意がある」と > 判断されやすいといえます。 難しいところですが、訴えられるくらいは覚悟した方が良いでしょうね。故意であるのは明らかですから。 手数料や梱包料などの理由があるにしても、それについて契約してませんから。 文章を間違えましたというのであれば、落札者に謝って返金すべきでしょうね。 騙し取ろうとしたのではないならそうするしかありません。 上で散々述べたように、あなたがその額を懐に入れるのは根拠がありませんから。 なお、自分に都合の良さそうなところだけ適当につまみ上げることを文章を読むとは言いません。 220円欲しいくらいなら最初から開始価格に含めればよいだけの話です。 あるいは、上記のように書いて徴収しても良いでしょう。 オークションは手間を金に換えているような物です。 手間を惜しむなら撤退することをお勧めします。 ちなみに、 クロネコに行くとメール便160円を80円にまけてくれることがあって、私はその場合、返金連絡を欠かしません。 返さなくて結構ですと要ってくれる人が2/3。 返してくれと言った人には「この場合は」振り込み手数料等除いて返せれば返しますが、そういう場合でも信用は上がっていることが多いように感じます。 たった20円の切手を送ることになっても、私は絶対に送りに行くでしょう。(郵便事故で届かなくても知らないよとは言うでしょうが。) 相手を大切にする方が信用が上がるに決まってますんで。 私ならたかだか30円「騙し取って」信用を落とすようなバカな真似はしません。 信用は30円では買えませんから。 論理的におかしい根拠のない行為ですし。 相手はコンピューターでもヤフーでもありません。生身の人間です。 くだらん屁理屈こね回してゲームをしているつもりでしたら、30円で人生棒に振ることになりかねませんよ。

nap200812
質問者

補足

「全国一律210円」 これは落札者が日本のどこに住んでいても、郵便料金実費や梱包費用にかかわらず、つねに210円、という意味です。 常識と一般的な日本語能力をもつ方は、一律いくらと明記されていれば実費ではないことを理解できるはずです。 一律料金(実費ではない)に同意して入札したはずなのに、 郵便料金実費との差額を要求することはおかしいです。

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.9

#6です。 横から失礼しますが、 >ヤフオク公式の弁護士の見解も、一律料金は有効です。 これは、法的観点からですよね? >悪い評価を避けつつ、ストレスをためないためには、 評価というのは、落札者と出品者の意思によって決められ、名誉毀損などの特異な例を除き、法律か関連してこないですよね? 落札者は、意思ある人間です。コンピューターではありません。 評価をするのは、人間の意思です。 法的側面だけ満たしていても、同時に人間の気持ちの部分を満たさなければ、悪い評価を招きます。 かえって、法的側面は満たしていなくとも、人間の気持ちの部分を充足させていれば、良い評価は得られます。 まず、そこをご理解ください。 ですので、法的側面を満たしつつ、人的満足度を充足させるには、 ”一律料金です。この料金には、送料の他に、梱包料など諸費用も含まれております” と、書いておくべきだった、という事です。

noname#116235
noname#116235
回答No.8

一律210円と書いておいても、あなたの書き方では、 1 郵メールの料金が、210円なので210円いただく 2 郵メールの料金に関係なく210円いただく の二種類の意味があります。あなたは2のつもりで書いたと思いますが、落札者は1の意味で理解したと思います。 あなたの書き方ですと、どちらとも取れますので、トラブルを防ぐには、送料は郵メールの場合は一律210円です。(実際の送料と、差額が出る場合もありますが、差額は梱包料とお考え下さい。) このように記載しておく事が必要です。トラブルを防ぐには、手間がかかりますが、小学生が読んでも誤解の無いように書く必要があります。

nap200812
質問者

補足

「一律」とは「すべてが同じで例外がないこと。」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E4%B8%80%E5%BE%8B&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=01219601001400 一律210円とは、郵便料金などの条件に関わらず、例外なく210円という意味です。 また、ヤフオク公式の弁護士の見解も、一律料金は有効です。 http://auction.yahoo.co.jp/legal/010/details/​ 「一律いくら」と明記してある場合は、たとえ落札者が「実費負担」と誤解していたとしても、差額を返してもらうのは難しいといえます(※1)。

  • orbital19
  • ベストアンサー率20% (41/197)
回答No.7

送料一律の理由を記載しなかったのはあなたのミスだと思います。 なぜゆうパックは送料一律にしなかったのか。 私も少し似たような経験あります。 佐川急便80サイズの料金を振り込ませたんですが業者の方の厚意で60サイズ の送料にしてくれました。 私の場合は一律にはしませんでしたがその旨をナビで伝えたら納得していただけました。 二通り選ばせるのにもかかわらず片方が全国一律というのがおかしいのではないでしょうか?

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.6

実際の送料180円なのに、送料でで210円を徴収したら、あなたが30円をネコババしていることになります。 あと、梱包代徴収は、出品文に表記がありませんから、それもダメです。 30円のネコババに対して、落札者は、3通りの気持ちになります。 1・30円を返せ(返してもらって当然だ) 2・30円を返せ(30円なんて、どうでもいいが、黙ってネコババする根性が気にくわない) 3・30円なんてどうでも良い。無視。 1の人だったら、どのようにしても返金だったでしょう。 2の人だったら、30円どうしましょうか、と前もって言ったら、 ”そっちで梱包代で取っておいてください” と言われたかもしれません。 3の人が多いですが、それに気を許して油断してませんか? よって、ストレス溜めないには、 ”大変申し訳ございません。返金します” でしょう。さすがに。 返金額は、30円にするか、迷惑料足して100円にするかは、おまかせしますが。

nap200812
質問者

お礼

無知でわがままな落札者にはうんざりです。 手間賃を除いても、封筒とプチプチだけで30円以上します。 実費なら220円ぐらいもらいたいです。 「一律」という中学生でも分かる日本語の意味が理解できない人はオークションに参加してほしくないです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう