• ベストアンサー

欧米の画廊、ギャラリー

欧米のギャラリー、画廊の展示会には、芳名禄のようなものはあるのですか?よく日本人のサークルやクラブの趣味なんかの展示会では、カウンターでのべ人数をカウントしてる人がいますけど・・・欧米では積極的に作家や作品を、売り込んできたりしそうですが。

noname#78703
noname#78703

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --ash--
  • ベストアンサー率34% (24/70)
回答No.1

あります。 名前+住所もしくは e-mailアドレスを残すと、その後、展覧会の案内等が来ます。

関連するQ&A

  • ◎東京のギャラリー

    ◎東京のギャラリー 近々東京に引っ越します。 私は関西出身なので東京のアートシーンをよく知りません。 そこで、東京のギャラリー事情にお詳しい方にお伺いしたいのですが、 ・有名な作家、または注目度上昇中の作家を取り扱うギャラリー ・少し風変わりな(主観で結構です)企画展を催しているギャラリー ・貸し画廊でも比較的しっかりと作品の審査をしていてそうなギャラリー ・作家が「ここで展覧会をした」と経歴に書くと一目おかれるようなギャラリー 当然これらの条件すべて含むギャラリーというわけではないです。 それぞれの条件で「この点でならここはどう?」というもので結構です。 いずれのどれかだけでも結構です。ご存知の方はお気軽にご存知なだけ教えてください。 ちなみに当方の好きなジャンルとしては基本的には立体、インスタレーションなのですが、 それらばかりしか展示しないギャラリーでなくても結構です。 よろしくお願い致します。

  • ギャラリーでの美術作品販売

    とある画廊に招待され、今度展示する事になりました。そこは貸し画廊ではなく場所代は払っていません。その代わり作品が売れた際、50%を画廊に支払う事になっています。 展示されている作品が売れたときはもちろんですが、例えば、ポートフォリオの中に入っている作品が売れた場合も画廊に50%渡すのが一般的でしょうか? 個人的にはその画廊の所属作家ではない場合、購入者と作家の直接のやり取りで販売してもよいと思うのですが、それは反則なのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答頂ければ幸いです。

  • 田村画廊について

    Mark Dery というサイバーカルチャーの芸術家について調べています。その方が過去に田村画廊(Tamura Gallery in Tokyoといったらここだと思うのですが・・・)で、展示会を行ったと言うことがわかりました。 それで田村画廊についてご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 〔例〕 ・住所、電話番号等 ・どのような系統の展示会を多く行っているか ・ここで行われたその他のサイバーカルチャーの展示会 ・ここで個展をやることにおける意義 ・Mark Deryがここでやったこととその成果など webサイトで調べたのですが、うまく検索に引っかからなかったので力を貸していただけたら幸いです。

  • 画廊への就職

    社会人10年弱のものです。 絵が好きで、実際習っていますが、その業界への転職を考えています。 できたら、画廊やギャラリーで働きたいと思ってます。 ギャラリーはアルバイト的な求人が多いので、受付などの業務だと 想像はつくのですが、 画廊は、実際どのような仕事をするのか、わかりません。 30代女性で新しい業界に入るには、厳しい業界でしょうか? 今のところ、考えているのは銀座の画廊さんです。 全国百貨店での展覧会・販売、と求人内容には書いてあります。 私的には、画廊の受付や一般事務等の仕事を希望しています。 甘い考えかもしれませんが。。絵に触れていれたらよい、という感じで・・。 こういう画廊はよい、反対にこういう所はあまりよくない、という判断基準がありましたら、教えていただけると幸いです。 私の今の不安点は ・ネットで商品展示をして販売をしているところはどうか?(営利目的な人たちが集まるのか・・?つまり人柄がどうなんだろう?など考えます。) ・女性の経営者はどうなのか?(以前、女性の上司で散々な目に遭ったため、考えます。) ・給与はどれくらいなのでしょうか? 実際の現場を経験された方のご意見をお聞きできたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 百貨店内の画廊について

    こんにちは。 25歳男性です。 昔から絵を描くことが好きで、最近は、よく美術館に足を運んだりしています。 そこで、少しお聞きしたいのですが、百貨店(大丸・高島屋等)内に アートギャラリー・美術画廊がありますよね。 周囲がガラスで内部は普通の展示場のようですが、やはり実態は営利目的な側面が強いのでしょうか? 入っていく人を見ると、いかにも幹部役員とかといった雰囲気の客層が 多い気がするので… 非常に敷居を高く感じてしまいます。 というのも、この前大学の時の美術部の同窓会があって、 そのメンバーの一人が百貨店の画廊で働いているようです。 「ぜひ観にきてくださいね」軽い感じで誘われて、興味を持ったのですが、いざ近づいてみると、非常に入りにくい感じがして、立ち去りました… 入った瞬間に激しい接客にあいそうな感じがして「もし、 高価な品を買わされたらどうしよう」と小心者なので、考えてしまいます。 観覧は無料のようですが、どうも入りにくく二の足を踏んでしまいます。 実際のところ、百貨店内の美術画廊の中は、どのような感じなのでしょうか? 観覧だけして帰っても問題ないですか? もしよろしければ、回答お願いします!

  • 自分の絵をギャラリーで扱ってもらう

    こんにちわ。 自分の絵をギャラリーで扱ってもらうにはどうすればいいのでしょうか?ここでいうギャラリーとは、数万円~数十万円するような絵を扱うギャラリーのことを指しています。よくギャラリーのウェブサイトを見ると、取り扱い作家と書いてあり名前がのっていますね。 もし、自分の作品のテイストとあっているギャラリーを見つけたとします。A4のファイルに自分のプリンターでプリントしたものをいれて持っていって見てもらうのでしょうか?そして、展示の経験は多いほうがいいのでしょうか?(それとも自分の絵がギャラリーにアピールがあることの方が重要ですか?) 最近、あるギャラリーで気になる個展があったので見に行ったんですが、作品を見ている最中スタッフの人が裏からでてきて、少し話をして、「自分も絵を描ききます」と話したら、「作品はみれますか?」とカジュアルにきいてきました。常識的なプレゼンテーションをすれば別に問題ないんでしょうか?例えば、名刺とか履歴書は必要なんでしょうか? いろいろなギャラリーがあるのでいちがいに同じ回答があるとは思っていませんが、ギャラリーで作品を委託してもらっている方がいらっしゃって、何かその経験をこちらで聞かせていただければあればうれしいです。

  • ギャラリーの販売手数料について

    企画グループ展(主にアマチュア)にて、手作り作品を販売する場合の 手数料やその内訳についてご質問いたします。 ギャラリー側の企画グループ展の場合(ケースbyケース) 出展料プラス、作家が在廊できない場合、販売手数料10~30%ぐらいで DM作成、接客、おつり、梱包材、HPでの宣伝などが含まれるetc.が 平均的な箱貸しギャラリーと認識しています。 また、SHOPが併設されている場合や完全に商業施設の場合は 特に手数料など、規定が違うかと思います。 ・出展料なし、販売手数料45% ・DM作成はギャラリー側 ・カード利用は不可 ・会計はギャラリー側 ・出展者側は主な接客・集客、ディスプレイ用品、梱包材を用意 ・HPでの宣伝はほぼナシ ・箱貸しギャラリーでSHOP併設ナシ、基本は平面作品の展示が主 ・人通りが少ない地域 ・立体作家はアマチュアのみ 1)これに近いケースの展示に参加されたことはありますか? 2)この規定について、どう思いますか? 3)ふだん参加されている展示の規定は、どう設定されていますか? よろしくお願いします。

  • ご芳名頂いた情報の使い方で質問です。

    ギャラリー運営をしています。 作家の展覧会を開催ごとにお客様からご芳名を頂きます。 次回行われるその作家の展覧会のDMをお出しする為です。 もちろんご芳名は希望された方のみ頂戴しています。 質問なのですが、例えばAさんという作家の展覧会時にBさんというお客様からご芳名を頂き、次回のAさんの展覧会のDMはお出します。 しかしAさん以外の作家のDMをお客様のBさんへお出しする事は違法でしょうか? AMAZONなどでは「お客様にお勧めの商品」と違う商品の紹介メールが届いたりしますが・・・ 宜しくお願いします。

  • 一方的に発生した賃料、支払い義務は?

    《状況》 美術家の知人が毎年、レンタルだと一週間25万円の室料が発生する画廊を2週間無料で展示をしていました。 つまり、画廊のオーナーが作品を気に入って展示する「企画展示」と言われているものです。 展示の時期は毎年決まっているので、それに合わせて数ヶ月前から制作を始めます。 今回、制作を始めてしまってから「次回からは使用料を払ってもらえないか」と言われ、それならば期間を縮めるか、展示はしないと返事をしたところ「考えるから取り合えず展示はしてくれ」とあいまいな回答のまま、展示は行われました。 ところが、展示が終了したら、使用料を支払ってくれと(言葉で名言はせずに)あおられるそうです。態度も急変したそうです。 知人はいままでに数点の作品が展覧会中に売れていますが、その代金(売値の何割かが作家に支払われる)は一度も払われていないそうです。 知人は、使用料を画廊に支払わないかわりに、今までの未払いの作品料を請求しないことにすると言っています。2週間の使用料50万円よりも今までに売れた作品代金の方が少ないので損にならないと考えているようです。 しかし、私はこれでは知人の人が良過ぎるように思えるのです。 《以下が質問です》 画廊はまず、当然の事として今までの売り上げのうちの規定の数割分を全額知人に払うべきではあり、 そうしたうえで更に、知人には画廊の使用料を支払う義務もないと思うのですが、どうなのでしょうか。 それとも、このような一方的なシステム改変であっても、賃料の支払い義務が発生しますか? なお、やり取りは全て口頭です。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 京都市の貸しギャラリーについて

    京都で貸しギャラリーを探しています。 場所は三条~四条、河原町~烏丸通り周辺で、大学写真部の写真展を開きたいと思っています。 日曜撤退で、4~5日間の展示会にしたいので1日からレンタル可能であることが必須条件です。(一週間単位の所が多いので) 企画している写真展は大人数で開き、またいくらか学校が負担してくれるため、お金のことはあまり気にしていません。 自分でも探してみましたがHPがないギャラリーも多く、どのような形で開いているのかわからなかったので、ご存知の方がいらっしゃればと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします。