• ベストアンサー

自作のRCAピンのケーブルについて

noname#83088の回答

  • ベストアンサー
noname#83088
noname#83088
回答No.6

初めの議論の設定に誤りが有ります。 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm で使用されているケーブルは2心シールド線でなく同軸ケーブルです。 オーディオケーブルに2心シールド線のタイプを使用するメリット、デメリットに関しては「AVケーブルの教科書」と称するURLに解説がありますので参考にされると良いと思います。 2心シールド線を2つに分離して使用しないのはR、Lの音が干渉してしまう(混じってしまう;漏話と称します)からです。 因って、高品質の音を聞こうとした場合にはケーブルはR、L別に配線したほうが良いです。 http://www.oyaide.com/audio/diy_files/henkan-part1.htm の場合もステレオミニプラグのマイナス側のみ共通で、R,Lには同軸ケーブルでそれぞれ配線されています。

msfb
質問者

お礼

御回答・御指摘をありがとうございます。 申し訳ありませんでした、御指摘のとおり、最初に例として表記した自作例の中で使用されてるケーブルを2心シールドケーブルと勘違いしておりました。 >2心シールド線を2つに分離して使用しないのはR、Lの音が干渉してしまう(混じってしまう;漏話と称します)からです。 因って、高品質の音を聞こうとした場合にはケーブルはR、L別に配線したほうが良いです。 ありがとうございました、やっと理解・納得できました。

関連するQ&A

  • 自作RCAケーブルについて

    自作でRCAケーブルを作成しようと思っています。 ネットを調べると2芯シールド線(ベルデン8412)などをRCAプラグに取付ける際にシールド線を2芯の片方に接続する方法と2芯を束ねてセンターに取付けてシールド線をマイナスに取付ける方法があるようです。 RCAプラグの形状にもよるようですが、CDやレコードプレイヤーからアンプなどに接続する場合の お勧めはどちらでしょうか?また、両者のメリット・デメリットはどんなことでしょうか? 詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • RCAケーブルの作り方

    RCAプラグのケーブルを作ろうと思っているのですが、RCAプラグに同軸ケーブルではないベルデン8412などの2芯シールド線などをしようすることは可能なのでしょうか? もし可能でしたら、作り方やアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • RCAケーブル自作 RCAプラグへの4芯ケーブルの結線方法について

    モガミ2534とかカナレ4E6Sとかのケーブルを用いてRCAケーブルを作成しようと思っています。RCAプラグに対しプラス側は2芯、マイナス側は2芯とシールドという方法が最善でしょうか。それともCDP~アンプ間ではアンプ側のマイナス側はシールド線は用いないというのが良いのでしょうか。 又プラス側は4芯、マイナス側はシールド線のみという結線は如何なのでしょう。

  • RCAケーブル自作

    RCAケーブルの自作を考えネットで調べていたところ、 シールド線のシールドを片方だけグランドに落とすと良いと言うのを多々見かけました。 しかし片方だけでどうして使えるのでしょうか? グランドに片方しかつながっていないと電気は流れませんよね?

  • 自作RCAケーブルについて

    最近興味をもちすこし調べてから、2芯ケーブルを購入しプラグの中央に2芯の赤 外側に2芯の白をハンダ付けしケーブルを剥いですぐのメッシュ状のもの(シールドというのでしょうか)は切り落としてつくってみた所音質としては特にわるくはなかったのですが、よくしらべたところメッシュ状の部分を一方通行になるようにしたり、プラグ外側に半田付けするような作り方もあるそうですが、それぞれの作り方による音質の傾向などあれば教えてください。

  • アキュフェーズRCAケーブルのシールドの処理

    アキュフェーズRCAケーブルのケーブルのみ購入しました、手持ちのピンを使い作成します、芯線は2芯、外層シールド有りです、自分なりに色々調べましたがシールド線を、コールド側のみに仕様、芯線の片方とシールド線を短絡状態での仕様等色々あるようです、今回作成で教えて欲しいのは、純正ケーブル外層シールドの処理状態です、手持ちし同RCAケーブルケーブルでは方向正表示無いので片側接地は無いと思いますが、音質的とか難しい電気抵抗うんぬんとか必要ありません、何方か分解経験のある方、純正の状態での確認方法を知っている方よろしくお願いします。 rか

  • RCA同軸デジタルケーブルの自作について

    先日RCA同軸デジタルのケーブルを自作したのですが そのときシールドの半田付けが上手くいかず プラグのプラスチック部分を少し焦がしてしまったのですが これは音質に何か影響がでたりする物なのでしょうか? 芯の半田付け自体はちゃんと出来ていて テスターで導通も確認しています。 個人的には中身の見た目が悪くなっただけだと思うのですが シールドの半田付けも焦がした以外はちゃんと導通も確認できて いるので大丈夫だと思うのですが・・・・ 初めての自作で不安になってしまったので質問させていただきました

  • 3芯キャノン←→2芯RCAピンの配線

    3芯のキャノンと2芯RCAピンのケーブルを自作したいと思いコネクタだけ買ってきたんですが、3芯対2芯の配線が分からないです、。 キャノンの方の1、2、3、にはRCAのアースとプラスどちらをどのように繋げば良いのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • RCAコネクターを自作する

    RCAコネクターを自作しようと思うのですが、カナレのL4E6Sしかケーブルを持っていないので、このケーブルで可能ですか?映像も音声も同じですか?また、4芯なので、白2本・黒2本をそれぞれ結んで、一方をホットに一方をシールドとまとめてコールドにハンダづけでいいですか? それと聞いた覚えがあるのですが、 両方の電磁シールドをつけるとの役割が鈍ると聞いた覚えがありますが、どうですか?それとも両方コールドにシールドはつけたほうが良いですか?

  • RCAオーディオケーブルをAUXプラグに変換

    RCAオーディオケーブル対応の「ワイヤレス・ヘッドフォン」を買ったのですが、CD機器の方がAUXプラグしか対応していませんでした。 RCAオーディオケーブルをAUXプラグに変換できるケーブルまたはオーディオ・アクセサリーってありますか? 使えなかったらどうしようか、とたいへん困っています。

専門家に質問してみよう