グリーン調達でいう「質量」とは

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーハーネス製造会社で環境調査をしていて、「質量」という言葉の定義について質問があります。
  • 質量は一般的には重さを指すが、調査フォーマットにおける質量の定義はどうなのか疑問を持っています。
  • EUのREACH規則の対応にも関わるため、正しい理解が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

グリーン調達でいう「質量」とは

こんばんは。 早速ですが、ワイヤーハーネスの製造会社でRoHS指令などの環境調査を行っています。 調査にあたり、各企業毎に専用の調査フォーマット(あるいはJGPSSI)がありますが、 この調査で言う「質量」とはどういう定義なのでしょうか? 先日、取り引き先の方(商社の方ですが)から製品の「質量」の認識について聞かれ、 秤に乗せて量った重さだと答えたのですが、「質量」と「重量」を間違えていないかと 指摘されました。 その方曰く、  質量=体積×密度(比重) と言うことで、物理学的にはそうなるのでしょうが、では、調査フォーマットに 書かれている「質量」とは、単に一般に言う「重さ」とは違うのでしょうか? 因みに、これまでの調査では部品毎にメーカーから頂いたデータを使用量(員数)分加算して 報告していましたが、その方の意見では、メーカーも「質量」の認識を誤っているとのことでした。 従来通りの認識で良いのか、あるいは、その方の言うように使用部品の原材料(例えばPA66など)の 密度と体積を調べなければならないのでしょうか? 今更な疑問なのですが、昨秋から始まったEUのREACH規則の対応にあたり、ここの認識をきちんと していないと対応出来ないと言われ困っていますので、どうぞ、ご教示をお願い致します。

noname#131361
noname#131361

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

はじめまして 確かに、物理学で言えば「質量」と「重さ」は全くの別物です。 ただ、RoHS指令などを運用する上では、「基準値ギリギリ」という状況でない限り、区別しなくても問題ないと思います。 「質量」はその物体のもっている性質なので、どこへ行っても変わりません。 一方、「重さ」はその物体にかかっている“重力の大きさ”なので、“場所によって”値が違います。たとえば地球上と月面上とでは「質量」は同じですが、「重さ」は約4倍くらい違います。また地球上でも場所によって若干「重さ」が異なります(“質量”は同じです)

noname#131361
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 重量と質量について悩みましたが、RoHS指令等の面では深く考えなくても良いんですね。 今まで通り、メーカーからいただいたデータを元にフォーマットを作成しようと思います。

その他の回答 (2)

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.3

もっと大事なことを書き忘れました。 「ここの認識をきちんとしていないと対応出来ない」 という商社の方に「なんで?」と聞いてみてください。 御社のことを大切に思っている担当者なら、ちゃんと説明してくれると思います。 単に自分の知識を示して優越感を感じたいだけな場合には、ちゃんとした回答は得られないと思います。

noname#131361
質問者

お礼

追加の補足ありがとうございます。 商社の方ですが、普段は調査を当社に丸投げで自分で資料を作成される事はないんですが、 今回、REACH規則の調査が始まるにあたり、試しに自分で資料を作ったそうで、 そこで「質量」という概念が気になったようです。 そして、自分で色々調べた結果、質量の認識が間違っているという結論に至ったようでした。 こちらに認識を質す前に、依頼元に質量の概念を訊ねて欲しかったですね。

  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.2

先ほどのアドバイスで、大事なことを書き忘れました。 質量をはかるのは大変です。 通常は(工場での生産でも)、質量を計る変わりに重量を計っています。 てんびん秤を使えば「質量」を計れますが、バネ秤や電子秤は実際には「重量」を計っています。

noname#131361
質問者

お礼

補足ありがとうございます。 質量を測るのはやはり大変なんですね。 商社の方に質量をデータベース化したような資料を探すよう言われたりしたんですが、あまり現実的ではないと思いました。

関連するQ&A

  • RoHs指令対応についてなんですが、

    RoHs指令対応についてなんですが、 「RoHs指令対応」と「REACH高懸念物質(SVHC)調査」は同じものなんでしょうか? 仕事でお客さんから、ある物の「RoHs指令対応」の書類が欲しいと言われましたが、メーカーから出てきたのは「REACH高懸念物質(SVHC)調査」でした。 内容的には同じものなんでしょうか??

  • スチールナットにおけるRoHS対応について

    今月から施工されたRoHS指令に対応するためのスチールナットについての化学物質含有量を調査しています。 どのメーカーのスチールナットもRoHS指令の閾値以上の鉛を含んでおり、RoHS対応とうたわれているスチールナットも同様です。 メーカーに問い合わせたところめっき部分において六価クロムから三価クロムに変更したことでRoHS対応としているようです。 しかし実際には閾値以上の鉛を含有しており、本当にRoHS対応と言えるのか分かりません。 このようなナットをRoHS対応と言うことができるのでしょうか? また、鉛を含まないスチールナットというものは存在するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 真鍮 3種 の カドミウム成分について

    RoHS指令に素人な為、質問させて下さい。 現在、発注元よりRoHS指令対応の依頼があり、 弊社からの納入品がRoHS指令に引っかかっていないか?調べなくては いけなくなりました。 今、問題になりそうな物はC2801の真鍮以外はなさそうなのです。 その真鍮が対応しているのか?材料メーカーに確認しているのですが、 1社間に入っている為に、回答がなかなかこなくてここに質問させて頂きます。 ? C2801(2.0tの板)にはカドミは含まれているのでしょうか? ? RoHS指令の対応の為には、材料メーカーより安全データシートを出し   てもらえばよろしいのでしょうか? ちょうっとおかしな文章になってしまいましたが、お教え下さい。

  • 水の質量について

    水の密度は998.2(kg/m3)であるので、体積4.5(m3)の水の質量(kg)と重量(N)はなにか。 重量50000(N)の水を高さ30(m)のタンクに揚げたときの仕事(JまたはNm)はなにか、2分30秒でこの仕事を行うときの必要動力(kW)はなにかわかる方教えて下さい。

  • REACH>RoHS10

    RoHSIIにフタル酸4物質を加えたRoHS10の調査を行っています。 部品メーカーにRoHS10の対応状況を確認したところ、「REACHに対応出来ており、 大手電機メーカもREACHに順応できていればRoHS10も問題ないと判断されている。」 と返答されました。 正しい回答でしょうか? 一応、ネット上で検索しましたが、満足できる資料がみつからなかったため質問させ て頂きます。 よろしくお願いします。

  • rohs指令と塗装工程について

    rohs指令の対応ため以前より塗装工程の見直しを行っているものです。 rohs指令の対応により、塗料各メーカーは対応塗料を発売しておりますが 実際に使用する塗装工程でrohs対象物質が混入する可能性 (例えば別室(別棟)で使用したわずかなrohs指令外の塗料の飛散他) があり塗装工程で対策を施して対応しても、都度、その日の状況、 塗装工程に合わせて分析にかけないと対策結果が評価できず 塗装製品のrohs対応の信頼性が揺らいでしまう可能性を感じております。 理想はすべての工程を隔離しrohs指定の塗料しか使わないことで 対策が可能かも知れませんが、各メーカー様の要求に答えるためには 実際にはコストがかかりすぎでしまい理想通りに行かない現状です。 現在、rohs指令に対応した製品は塗料・塗装以外にも多々ありますが どのようなタイミング、頻度で対象物質の分析していますか?

  • クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケ…

    クロメート処理のRoHS指令対応について(ニッケルめっき等) 当社は計測器メーカ(主に設備組込用)です。 大手数社よりRoHS指令対応依頼を受けております。 来年4月を目処にRoHS指令対応を目指しておりますが、閾値も正式に決まっておらず、各社が独自の見解で対応を迫ってきており、困っております。 特に六価クロムについてです。 主に、ネジ類やアルミのクロメート処理が問題となると思いますが、当社の見解では部品中の六価クロム含有率(分母を部品質量とする。クロメートメッキのネジであれば、ネジの重量が分母)は100ppm程度であり、RoHSの検討中の閾値1000ppm以下であるので、 除外されると考えておりました。 ところが最近、全廃要求の顧客が出てきました。今後どのように対応していけばよいか迷っております。つきまして、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 1.クロメート処理は三価クロメート処理が代替として有力ですが、品質・価格・納期が十分なレベルに達していないと思います。特に、アルミの三価クロメートはまだ試験段階だと聞いております。早急な代替はかなり難しいと思いますが、皆さんはどのように対処されているのでしょうか。 2.当社では、クロメート処理の代替として(代替可能なものは)ニッケルメッキを考えておりますが、三価クロメートへの代替ばかりが目立って、ニッケルメッキへの代替についての情報が見つかりません。何か問題があって、ニッケルメッキへの代替は行なわれていないのでしょうか。グリーン調達でニッケルを削減・監視対象としているメーカは多いですが、使用禁止としているところは無いと思うのですが。 3.黒色クロメート(黒亜鉛)の代替策で耐食性を十分に持ったものが無い様に思いますが、良い代替案をご存知のがおられましたら、ご教授願いたく思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • RoHS適用場外について

    製品内の温度ヒューズで、電圧・電流の仕様上から特定のメーカ-製を使っていますが、RoHS対応できないとの事でした。 ( 温度の関係で、鉛を除外できない ) この部品以外はRoHS対応したとして、温度ヒューズは代替部品が無いとの理由で、製品全体ではRoHS対応との認識で問題ないでしょうか? 鉛含有率など細かい話があるとも聞きましたが、先ずは上記内容での良い回答有りましたら御教授お願いします。 以上。

  • 電解研磨と六価クロム

    社内でRoHS指令対応を担当しております。 電解研磨された部品に,六価クロムは残留するものなのでしょうか。 残留するのであれば,代替法を検討する必要があると考えているのですが。 どうぞご教示いただきたく,よろしくお願いいたします。

  • 質量と体積は同じではないのですか?

    http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/4026669.html このサイトで浮力を勉強していたのですが、疑問になるところがあるので教えてください。 疑問1 例題2:質量60g、体積80立方cmの木片を水に入れたところ、木片は水浮力例題2に浮かびました。 (1)木片にはたらいている浮力の大きさは何Nですか。 質量60gがういていることから0.6N このことで疑問があります。 図では物体が8割がた沈んでいますよね? これが真ん中で沈んでいても0.6Nなのでしょうか? 逆に2割しか沈んでいないと、浮力は違う答えになるのではないでしょうか? 疑問2 例題3:ビーカーに水を入れて台はかりで重さをはかったところ、台はかりの目盛りは3Nを示しました。 (1)では、おもりが全て沈んでいるのだから下には水とビーカーの重さと合わせて3.5Nの力があると言っています。 しかし、(2)では浮力が0.1N上向きにはたらいているという。 そしたら(1)の答え目盛は3.4Nをさすのでは? これらの疑問が気になります。どうか教えてください。

専門家に質問してみよう