• 締切済み

主人にきつい言葉を言われました。

ウツ歴約10年です。先日ちょっとしたことで主人と口論になり、「私のウツはいつ治るの?」と泣きながら聞いたところ、「知るか!」と言われてしまいました。その一言でものすごく傷つき実家に帰って来ました。その後主人は謝ってくれたのですが主人への不信感が消えず絶望的な気分です。死ぬことも考えました。こんな私をどうか立ち直らせてください。近いうちに病院へ行きます。担当医にもこのことをお話したほうが良いのでしょうか?デパスはまったく効きません。

みんなの回答

回答No.10

私はうつ病歴15年くらいかな? 精神障害者2級で、年金もらってる遊び人です。6人家族です。 うちのツレが気が強いので、かなりきついことを言われます。そのたびに自殺未遂したり、この前はリストカットしました。深い傷が7本あります。でもツレへの不信感はありません。実際そうなのだから仕方のないことです。よく我慢してるなと思って感謝してます。 デパスでは効きませんよ。単なる精神安定剤で、抗うつ薬じゃないもん。私は大量の抗うつ剤睡眠剤等の、薬漬けです。1日20錠くらい。でも年金の関係があり、やめられないのです。そして恐くてやめられないのです。 私はダメな時は、アナフラニールの点滴してもらってます。結構効きますよ。 主治医にはあったことは、全部言った方が良いです。リストカットの時は「いい歳して、そんな女みたいな事しなさんな。」 と言われてしまいました。 普通精神病院の入院ってうつ病だと3ヶ月なんです。私は6回入院してますし、電気ショックは22回やってます。病歴10年でデパス程度の治療って、理解できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

本来ならば、一番ご自分の病気の理解者であるべきご主人の心無い一言、きつかったネ! AAという主にアルコール依存症の方達が行っている集まりがあるんだよ。この集まりは氏名、住所、職業など個人の事は一切明かすことなく 自由に自分の心の思いを仲間達に話せる会なのです! 仲間達は、それぞれ「自分が付けたニックネーム」で呼び合ってます。 自分の気持をいろいろ話せるし、他の仲間達の話が自分の症状の改善に大変参考になりますよ! うつ病も含め自分の周りが、自分の病気に対して全く理解してくれない・・・。一番辛いよね! そんな身内よりAAの仲間達の方がはるかに「言葉の端々に温度を感じさせてくれる。」 そんな集まりもあるんです!! ゆっくりネ! 気分のいい時探してみたら? ゆっくりネ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PINGA01
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.8

辛かったですね。浴びせられた言葉は、簡単には消えませんよねー。 確かに、ご主人を許すことは出来ないでしょう。 でも、死を選ぶことは、良いとは思いません。 今度、病院へ行った時に、今回のことを話してもていいと思いますよ。 それと、デパスが効果がないようだと相談してみることも忘れずに・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

「そんなこと知るか!」って私の場合、一日何十回と言われます。 その度に、こんな人に聞いた私がバカだっと後悔してま~す(笑

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、と笑ってしまいました。今は主人とうまくやっていますが、こういう時開き直りが大切ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82576
noname#82576
回答No.6

かつての我が家と同じみたい。 他の理由で離婚した元夫がずっとウツ病で入退院を繰り返してきました。 本人も辛かっただろうけど、家でそんなダンナの様子を見ている私も辛かったですよ。 「いつになったら治るの?」と叫んだのは私。 「知るかよ!!俺だっていやだよ」と言ったのは元夫。 お互いにいっぱいいっぱいで、私も精神科に家族としてカウンセリングに行っていたのが、いつの間にか「ウツ」の診断。 ウツの人診ててウツになるって良くある話だそうです。 きっとダンナさまもウツの扉に手をかけているかもしれません。 でもね、文章だけ読んで感じた事は 「自分だけが病気、自分だけが辛いと思わないで」って事。 あなたの周りにいる人も辛いんですよ。 私はあの当時はウツだと診断されましたが、その後自律神経失調症と不安神経症と診断。 まあ、似たようなものです。 デパス、アモバン、ベンザリン、メイラックス、ルボックスなど10数年服用していましたが、今は自分で薬の量をコントロール出来、飲まない日もあります。 あまり病気にとらわれず、うまく付き合っていく方があなたを含めご主人や回りの人の為になると思います。 自分を受け入れて、 人に優しくなってみましょう。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。その後主人の元へ帰ったところ、主人に「まだ具合悪いか?言い過ぎて悪かったね。」と言われました。私が「私にも思いやりの気持ちが足りなかった。ごめんなさい。」と謝ったら主人曰く「ウツのお前に思いやりを持つゆとりはないだろう。」と。主人の方が10歩も20歩も大人でした。私ももっと優しくならなければ。と改めて思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

さぞかしお辛かったことでしょうね。 お気持ちをお察し致します。 私はうつ病(正確には、気分変調性障害)が7年続いています。 その間に、業を煮やした妻から「いつになったら、治るの?!」と 詰問されたことが幾度もあります。 ご質問者様とは立場・状況は異なりますが、本質的には似通った状況 であろうと推察致します。 2年以上(軽い)憂鬱な気分が続いていて、気分の良い状態が2ヶ月と 続かないような症状であれば、気分変調性障害(旧名称:神経症性うつ病) と診断されます。 これは極めて治りにくい種類のうつ病です。 ご質問者様が、その気分変調性障害であるかどうかは分かりませんが、 10年という長きにわたってうつ病ということですから、気長にうつ病と 付き合う姿勢が肝要かと思います。 「闘う」ではなく、「付き合う」です。 私の場合、ここ1年はうつ病のことなどすっかり忘れて安定した状態が 続いています。  うつ病は治らない病気ではありません。 心の病気でもありません。 脳が生物化学的変調をきたしたれっきとした病気です。 不信感も死にたい気持ちも絶望感も、うつ病の症状なのです。 あきらめないで治療をお続けください。 おだいじに。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。優しいお言葉に涙が出てしまいました。私は気分変調性障害ではないようです。その後主人の元に戻り今はうまくいっています。被害者意識をもっていた私を主人は優しく受け入れてくれました。昨日病院にも行き強めのお薬をいただいてきました。完治までまだ時間はかかると思いますが、あきらめず治療に専念いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.4

ご主人もうつ状態だったのでは? 名医だって保証できない難問の答えをもとめられ、辛さからとっさに出た言葉をそんなに責められて弱音も吐けない、ご主人の悲しみもお考えください。 自分が辛い状態だと他者を思いやる余裕がなくなります。 質問者様も、ご主人に、自分の辛さから傷つけるような言葉を言ってしまったことはないですか? それに傷ついてご主人は実家に帰って謝罪をしても許さないことはあったのでしょうか? それと同じ事を今質問者様はしています。 もちろん、「知るか!」じゃなくてもっと優しい言葉をご主人は言うべきでした。 でも、うつ病でなくても、どんな時、何にでも耐えられる程、人間は強いわけではないこと、わかってください。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。主人も仕事のこと、子供のこと、私の病気のことで余裕がなかったんだと思います。私にも主人を思いやる気持ちが必要でした。反省しています。今日、主人の元に戻ります。よく話し合って今までのように仲良くやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79562
noname#79562
回答No.3

お辛い気持ちわかります。 質問者さまが「私のウツはいつ治るの?」と泣きながら聞いた という辛さ、自分ではどうしようもない気持ち、 ご主人さまも痛いほどわかっておられると思いますよ。 けれども、鬱の家族を支える事はとても大変なことです。 時々、いっぱいいっぱいになってしまう事もあると思います。 どうか、ご主人の元へお帰りください。 離れていてはだめです。 主治医の先生と相談してお薬の処方をもう一度検討してみてください。 ご自分に合ったお薬に出会う事が快復への近道です。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。今日主人の元へ帰ります。主人の気持ち、痛いほどわかってきました。お医者様ともお薬のことよく相談してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113465
noname#113465
回答No.2

この文章だけを読んだ感想です。 ご主人に、「私のウツはいつ治るの?」と聞いても、ご主人は答えられるはずが無いでしょう。口論の途中という興奮した時に、つい、「知るか!」ときつい口調で言ってしまっても、後で謝ったのなら許してあげていいと思います。 あなたの今の感情は病気のせいです。担当医と心いくまで話してください。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。そのとおりですよね。担当医とよく話して今の私に合うお薬を処方していただこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

医師に話してよく相談することです。ご主人とももう一度よく話し合いましょう。

koro_1964
質問者

お礼

ありがとうございます。今日自宅に戻るので主人に私の気持ちを正直に伝えます。お医者さんにも相談します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人が肺の手術を勧められました。

    2年前から東北地方に暮らしています。主人は入院中で、昨日担当医から手術を勧められました。しかし主人も私もこの地方にはいろいろあって不信感しかなく、できれば私達の生まれ育った東京の優秀な医師に再検査、及び手術ををしてもらいたいと思っています。入院中の主人を東京に移送しても大丈夫でしょうか?また移殖の話も出ています。その場合も東京の病院または京大の優秀な医師に執刀してもらいたいと思っています。可能でしょうか?

  • 主人からねぎらいの言葉が全くありません・・・。

    2歳の女の子がいます。 主人は家事はゴミ出ししかしてくれませんが 子供のお風呂入れの手伝いや寝かしつけの担当を してくれているので助かっています。 それなのに文句を言うのも贅沢なのかもしれませんが 私へのねぎらいの言葉が全くないのです。 娘はあまり寝ない子で寝るのが遅い上に 夜中も2回ほど起きて抱っこをせがみ布団に横になって寝るのを 嫌がります。 なので私はいつも寝不足で疲れ気味です。 こんな時、一言主人から「大変だね。」「お疲れ様」などと 言ってもらえれば疲れがふっとぶと思うのですが 一言もありません。 最近はなぜか主人の悪いところばかり目につき イライラがひどく心の病気になりそうです。 このままだとこのイライラがいつか子供にむかって しまいそうで怖いです。 私は主人が毎日子供の寝かしつけをしてくれた後 必ず「ありがとう。」と言さています。 本当に助かるので。 また時々「お疲れのところ手伝ってくれてありがとう。」と言っています。 ちなみに主人は私に対して「ありがとう」も全然言わない人で 悲しくなった私は2回ほど主人に注意して少し改善されてきました。 ねぎらいの言葉をかけてもらいたいというのも 毎日イライラしていないで 主人に言ったほうがいいのかなとも思いますが こういう事は自分から頼むような事でもないように思いますし・・・。 何かいい方法はありますでしょうか? また皆様の旦那様はいかがですか?

  • 主人とのこれからについて

    私は現在別居しています。主人はうつ病を患っており、現在は実家で、私は近くで一人暮らしています。結婚して1年8ヶ月になります。結婚して半年でうつ病になり、それから1年仕事を辞めて療養していました。私も3年程前にうつ病になり、現在も通院し、薬を飲んでいます。自分がうつ病だった事から、主人の辛さも良く分かり、気持ちが上に向くまでそっとしておいて上げようと思っていました。その間私の貯金を崩しての生活でした。主人はなかなか良くなりませんでした。現在の自分の状態やこれから先の事をどう思っているのか、私は話して欲しかったのですが、主人からは何も話してくれずただただ一日を過ごしていました。しんどかったのかも知れません。でも私はイライラするようになりました。私の気持ちが爆発しそうになるたびに話し合ってきました。話すたび、主人はああする、こうすると言うのですが、その後良くしようとする姿が一向に見えませんでした。私は主人の 言う事が信じられなくなりました。この生活の間に、主人が仕事に長く従事した事がないこと、健康保険、国民年金をきちんと払ってこなかった事が分かりました。現在払っている健康保険が、結婚する前の滞納していたものだったと知ったときは大変なショックでした。私たちにはお金の余裕がないのです。これからともに歩んでいく事に不安を覚えました。主人は現在は大分良くなりました。これから半年見て主人が生活態度を省みてバイトなり定職を見つけたとしても、それから3、4年は元に戻る事は出来ないと思っています。私はそれまで待つべきなのでしょうか?私は主人に対し不信感、不安感を持っていて、元に戻る事は出来ないと思っています。主人には良くなって欲しいと願っていますが、夫婦として共に生きる事には、不安です。私もそんなに長い時間は待てません。いずれはっきりさせたいと思っていますが、皆様の意見を聞かせてください。

  • 主人に事の重大さを理解してもらうには?(借金)

    主人がカードローンの借金をしていました。 結婚前の借金を隠していました。 結婚前に借金の有無を相手に確認した上で後の借金の発覚でした。 発端は新婚旅行に貯めていたご祝儀の中身だけが抜き取られていた事でした。 その後借金発覚までたどり着くも、額は20万→50万→130万と嘘をつきました。 しかし総額は400万でした。 結婚前に自分でした借金ですので、主人には自分の実家に正直に話して来てもらい返済して頂きました。 私の実家からもお金を借りました。 何もわからない状態から過払請求について調べ一括返済でき、後に過払い分が戻ってきたのでことなきを得ましたが、 完済したからもう借金の事実すらなかった様に振る舞う主人やその家族に不信感を持ってしまいます。 義父から息子の借金に対してはそんなもんかという一言のみだったそうです。 私に対しては何もありません。 見方によっては結婚詐欺にも取れる気がしますし、主人の借金で自分の家族にも迷惑かけてしまったので、義父からもできるなら一言欲しかったですが、全くそこには触れず、その間にも親戚の集まる行事では普通に振る舞うよう圧力を受けていたので精神的に苦痛を感じました。 何よりたまたま借金に気付いての今なので、もし私が気付かなかったらどうしていたのか?。主人にそこを問うと思考停止しまい、その場を逃げ、後ほど謝りにきます。 話になりません。 私は主人に自分のしてしまった事の重大さを理解してもらい、失敗を認めた上で今後に活かして欲しいのですが言葉が足りません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 主人との今後について

    抑うつの主人が寂寥感がつよくでると家族ではない、他の人(欝のことをよくわかって接してくれる人)と「肌をあわせたい」と風俗へ先月3回でかけておりました。そのことを知ったのは、自宅へ風俗での行為を撮影したビデオテープを持ち込んでいて、子供の行事時撮影したものか と勘違いした私が、うっかりみてしまったからでした。それを本人に言おうか迷ったのですが、おもいきって「見てしまった」と伝えましたら、逆切れし、 「おまえなんかより、よっぽどここ→風俗の 女の子のほうが、うつやら いろんな勉強しているから、一緒にいて安らぐ おまえはだめ!」といわれてしまいました。それ以来、お互いギクシャクしてしまい、(それまでも会話はあまりありませんでしたが、更になくなりました)主人は、私の顔を見ると、「離婚届書いてやるよ、もうおまえなんかでていけ」といいます。こちらとしては、“うつ”でつらいだろうからと、遠慮して話し掛ける頻度をすくなくしたり、主人の気分に合わせた生活をして、2年間に及ぶ主人のうつ状態にあわせる生活にも疲れてきており、もうどうすればいいのかわからなくなってきております。どなたかアドバイスをください。よろしくおねがいします。

  • 治らない鬱・・・主治医の言葉

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 私は、鬱になって約10年位です。 リストカットや、OD、自殺未遂など、毎日が苦しいです。 私の主治医は、10年変わらず、とても信頼しています。 その主治医に先日、言われました。 「君の鬱は一生治らないよ。」と・・・。 それから、毎日が苦しく、自分の人生に絶望しています。 鬱になり、色々なものを失い、苦しいけど、いつか治るだろうと 頑張ってきました・・・。 もう、どうしていいかわかりません。 どうすればいいのでしょうか・・・。

  • 鬱アニメを教えてください。

    見終えたら気分が落ち込むようなただただ絶望的なアニメが知りたいです。ひぐらしのなく頃にをおすすめされたので視聴したのですが、最終的には何とかなる系でした。鬱描写があるだけで、見終えた後に絶望感だけが残るような作品ではなかったです。 結局どう足掻いても、最終的にどうにもならないみたいな作品がいいです。

  • 主人の職場名を聞くの、失礼ですよね?

    毎年なんですが、家族構成を知りたいと、実弟が私の主人の職場を教えて欲しいと言います。 しかも、主人に直接言わないで私を通してとか実家の親に頼んで聞いてきます。 実弟は直前になって連絡してきて、すぐに教えないと早くしろと逆ギレします。 しかもなぜ主人の職場を知りたいの?って疑問です。 その会社と実弟に不信感です。 教える義務はあるんですか?

  • 主人が毎日の様に言う言葉に傷つき参っています。娘が一歳の時に私が目を離

    主人が毎日の様に言う言葉に傷つき参っています。娘が一歳の時に私が目を離した隙に額を怪我しました。傷は横1センチ位でいまだに残っています。髪の毛で隠れますが入浴時や汗をかく夏場には額が見えるので分かります。その傷を見る度に夫は「かわいそう」「治るかな…」「あの時、お前がちゃんと見ていれば…」などのマイナスな言葉ばかりを発します。娘も聞いていて「治るよ!」と私を気遣ってかいつも前向きな発言をしています。当然、私は主人以上に悩んでいるので何度も色々な病院を回りましたが、「成長途中なので今は治療や手術など急がず様子を見てください。」との医師の言葉を信じて前向きに考えるようにしているのですが、毎日のように言われ続けるマイナスな言葉に心が打ち砕かれそうです。娘を思う主人の気持ちは分かりますが、そんなことを言う割には何も行動せず、私を傷つけ、娘にも気を遣わせるだけの夫に不信感や絶望の気持ちしか抱けません。このように考える私は自分勝手かもしれませんが私は夫婦であれば「大丈夫!きっと治る」等前向きな言葉を掛けて欲しいのです。せめて子どもの前では怪我のことを触れないで欲しいです。皆さんの率直なご意見をお聞かせください。

  • 鬱病投薬は必須ですか?

    三年ほど前に心療内科を訪ねました、でも医師との相性がしっくりこなくて…結局三ヶ所の病院を回りましたが、どこの病院も様子を見ながらの処方なのか、薬を飲んでもいっこうに変わらないような気がして不信感を懐いてしまいました。 その後、時々パニックになったり鬱状態になったりの繰り返しですが、現在に至っています。 鬱は薬で治るらしいですが、一度不信感を懐いてしまうと効くものも効かない様な気がします。 どうしても必要なのでしょうか?このままではずっと治らないのでしょうか? 特に心療専門の方、経験者の方にお聞きしたいです。

ファイルの種類の変更方法
このQ&Aのポイント
  • ファイルの種類を誤ってWindows Media Playerに変更しましたが、戻す方法が分かりません。型番はPC-N1530CAW-Jです。
  • ファイルの種類を誤ってWindows Media Playerに変更してしまった場合、型番がPC-N1530CAW-Jの場合の戻し方を教えてください。
  • ファイルの種類を誤ってWindows Media Playerに変更してしまったのですが、PC-N1530CAW-Jの型番の場合、変更を取り消す方法を教えてください。
回答を見る