• ベストアンサー

郵便口座からの引落し(引き戻し?)

viscariaの回答

  • ベストアンサー
  • viscaria
  • ベストアンサー率54% (276/506)
回答No.4

こんにちは。 「自動送金」が、ご希望に添ったものだと思います。 最初に申込みをすれば、ぱるる同士で自動的に (指定の日に指定 の額を定期的に) 口座→口座へ送金出来ます。おっしゃっている 家賃などの場合に、便利だと思います。 手数料は140円ですが、払出加入者負担、振替先加入者負担と どちらも選べます。↓↓

参考URL:
http://www.yu-cho.yusei.go.jp/s0000000/ssk10330.htm
noname#3316
質問者

お礼

あぁ、これですね。「自動送金」と言うのですね。 解決しました、有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 家賃の口座引落手数料について

    家賃の口座引落手数料について教えていただきたいです。 入居以降、同銀行別支店から家賃の引き落としが行われていました。 しかし、手数料を少しでも抑えたい気持ちから、同銀行同支店に口座を新規で作り、12月に口座変更手続きの書類を、管理会社にすぐに送付しました。 その後、「書類受けとりました」とか「手続きが済むまでこちらに振り込んでください」という連絡もなく、1月の引き落としは行われないままでした。 しばらく待って、私から管理会社に連絡すると、「書類なら届いて、銀行に送りましたよ~あっ!ホントにまだ引き落とされてないですね~じゃぁ契約書に書いてある口座にいつも引き落とされる金額を振り込んでください」と言われました。 管理会社への不満をグッと抑え、数日後に振り込みをしました。 そして先日、新しく作った同銀行同支店の口座から引き落としをするというお知らせが届きました。 前置きが長くなりましたが、何点か質問です。 (1) 個人情報が書かれた書類を受け取ったにも関わらず、何の連絡もないということは普通でしょうか? (2) 契約書には、「振込手数料は借主負担」とありますが、家賃+水町費+共益費に+315円加算されています。 先日届いた書類には「振替口座手数料」と書かれており、銀行に「同銀行同支店でも手数料がかかるのか」 問い合わせると、「通常手数料はかからない。管理会社の指定額を引き落としているだけなので明細はわからない」との返事でした。 通常は不要な手数料を何故加算されているのでしょうか? (3) 振り込みで家賃を支払った際、契約書に記載の額(家賃+水町費+共益費)に加え、振込手数料(105円)を支払いました。結果として、引落よりも振込の方が手数料が安く済みました。 振込手数料より口座引落手数料の方が安いなら毎月振り込みにしたいのですが、通常は可能なのでしょうか? 入居時に管理会社ともめており、相手に一般常識が通じないことは百も承知です。 ですが、疑問が残ったまま支払いを続けたくありません。無知である事を恥ずかしく思っています。 みなさんの知識をお借りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 口座から自動で引き落としってできるの?

    自分の口座から毎月一定の金額を 別の自分の口座に引き落とし(振込)って できるものなのでしょうか? お金を貯めて一人暮らしを考えていて 確実に積み立てをしたいと思っています。 自分で降ろして振り込んで…は 仕事が忙しく手間がかかるので 自動でやることができるのかどうか教えてください!

  • 口座引落はどうすればいいの?

    個人間で口座引落の手続きをすることは可能でしょうか? 父に毎月定額のお金を支払いたいので、確実に支払う為にも 毎月同日に同額を口座引落されるようにしたいと思っています。 ちなみに父は個人事務所を経営しているので、そこへ支払う形にできればと 思っているのですが・・・・ どのように手続きすればいいのでしょうか? また、引落しに際して手数料などの費用はかかるのでしょうか?

  • エイブルでは家賃の引き落としができない?

    毎月家賃の支払いは振込みだったため、そのたび手数料をとられるのがもったいないと思い引き落としにしてほしいと電話をしたのですが、 振込みのみといわれました。いまどき引き落としができないなんて…と思ったのですが、どなたかエイブルで契約されている方で引き落としの方はいませんでしょうか?

  • 銀行引き落とし口座について

    クレジットカードの引き落としの際、銀行口座などを指定しますが、 引き落とし指定された銀行は何か利点とかはあるのでしょうか。 振込みであれば手数料徴収されますが、引き落としでは手数料がかからないので・・・。無知な質問ですが宜しくお願いします。

  • 自動引き落とし

    三井住友の口座へ毎月自動で入金(自動引き落とし?)したいのですが、UFJの口座しか持っていません。 UFJの口座から引き落としをする場合、他銀行(三井住友)へになるので手数料はかかるのでしょうか? その手続きには何が必要なのでしょうか? UFJに行って手続きをしないといけないんでしょうか?

  • クレジットカードの口座引き落とし・・・入金し忘れた;

    使いすぎが恐いので、毎月引き落とされる金額分を自分の口座に入金しています。 でも今月、うっかりして忘れてしまいました; クレジットカードの引き落とし日が過ぎてようやく思い出し、 引き落とし口座であるぱるるの通帳記帳をし、マイナスになってるのかなと思ったのですが、引き落としはされていませんでした。 一応お金は入れておきましたが、この場合は請求書が来て、郵便局などに支払いに行くようになるのでしょうか? ちなみに楽天カードです。 手数料がかかるのが嫌なのでできれば引き落としてもらいたいのですが; もし引き落とししてもらえない場合、手数料が一番安く済むのは郵便局ですか?

  • クレジットカードの口座引き落としの手続きについて

    現在生活費に使っているクレジットカードがありますが、カードを作ったときに印鑑の間違いで、口座の登録が出来ませんでした。すぐに書類を送り返せばよかったのですが、勧められてなんとなく作った感じで、クレジットカード自体を使うつもりがなかったので、そのままにしていました。 ここ一年くらい使用するようになったのですが、口座引き落としの手続きをしていないので、毎月振込用紙がきて、その期限内に支払いをしています。 10月で期限が切れるのですが、こんな状態だと更新されないのでしょうか? 以前心配になって、カード会社に問い合わせをしたのですが、手数料がかかるだけで、大丈夫といわれていました。振込用紙の期限内に支払えば延滞にもならないと言われていましたが、不安です。 カードはセディナです。 先日口座引き落としの手続きの書類は送りました。 新しいカードがくるのかをカード会社に問い合わせるのは変でしょうか?

  • 口座引落しに関するトラブル

    口座引落しに関するトラブル ウォーターサーバーを利用している会社とのトラブルなのですが、去年末に契約し、年明けに口座引落しの為、ゆうちょ銀行の口座を引落しの口座に指定し、利用を続けているのですが、いつまでたっても口座引落しの手続きが完了せず、毎月代金引換で水が届いていました。 4月にスカパー!の引落しの為、ゆうちょ銀行の口座に1万円入金したのですが、6月に利用停止になり、「入金したはずなのにおかしいな?」と思い、色々調べた結果、ウォーターサーバーの会社の方で手違いがあり、自分と同姓同名の顧客の引落しに使っていた事が発覚しました。 その時は自分もそんな事初めてだったし、相手も「二度とこの様な事は致しません」と誠意ある対応をしていたので、厄介な話にはせず、引落し口座を変更する事にし終了しました。 9月にまたスカパー!の引落しの為、1万円入れておいたら、またウォーターサーバーの会社に引き落とされてしまい、スカパー!が利用停止になってしまいました。もうゆうちょ銀行の口座は削除する話だったのに。 今現在もめている最中なのですが、現時点で判明しているのは、 (1)14日に謝罪にウチまで来る (2)前回から今回の間に削除するのを忘れていた との事です。 自分としては、このままやり過ごしたくありません。かと言って、この問題に時間掛けたくも無いので、相手はお金で解決したいと言ってるので自分もそれに応じるつもりではいるのですが、相手は2万円支払いますと言っているのですが、果たしてそんな安い金額の問題なのでしょうか?知識のある方からの意見をお待ち致しております。

  • カード会社からの引き落としがされませんでした

    数年前に百貨店のお店ポイントを貯める目的で作ったクレジットカードで、昨年11月に初めてカードを使って買い物をし、今月口座引き落としされることになっていました。口座の残高は十分あったのですが、指定日に引き落としがされず、カード会社から連絡がきました。驚いて百貨店のカード受付窓口に確認したところ、カードを作ってから一定期間の利用がないと、引き落とし先に登録した口座側の方で、利用停止の手続きを取るため、引き落としがされなかった、もう一度口座を登録し直していただき、今月分は指定口座に振込をしてくださいとのことでした。手数料を払って振込をしたのですが、一定期間の利用がないと停止になるということは本人に連絡はこないのでしょうか?