• ベストアンサー

どれくらい不景気?

dimage_xtの回答

  • ベストアンサー
  • dimage_xt
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

こんにちは。 金属加工業(メーカー)に従事しています。 労組の執行部を務めておりまして、正に今、給与カット8%を提示する 経営側と大揉めに揉めています。 本日の団体交渉にてようやく労使歩み寄り、ひと月あたり休業3日間 (約4%の給与削減)に落ち着きそうです。 当然今年の定期昇給は要求見送りにて、ありません。 同じ金属労連に所属する従業員数千人規模の工場も、既に週休3日に 踏み切っています。 生産現場がこの有様ですので、付帯する切削工具メーカー・ 熱処理業者・油剤メーカー・工作機械メーカー・砥石業者 etc 全滅状態です。 個人的にも、半年前と比較して所得は44%減少しました。 正直、影響の少ない業界の皆さんが羨ましいです。 ご参考までに。

noname#195593
質問者

お礼

ありがとうございます。週休3日はかなり不況の影響受けてるんですね、特に製造業はかなりダメージ受けてますよね。

関連するQ&A

  • パン屋さんの製造のバイト

    先日仕事を辞めまして、現在は職探し中の身です。 ネットでバイト情報を見ていたところ、アンデルセンでのパンの製造のバイト(時間帯は6時~15時となっていました)が載っておりました。パンが好きなもので応募してみようかと考えたのですが、あるサイトで「手作り系のパン屋の製造は定時にはなかなかあがれない」ようなことが書いてあり、そんなに残業が多いのかなと情けないのですが不安になってしまい、今一歩踏み切れずにいます。 皆様の中で今まで、又は現在、工場でのパン製造のお仕事ではなく、お店でのパン製造のお仕事を経験なさった方はいらっしゃいますでしょうか。勤務時間についてどのような感じなのか教えて頂けないでしょうか。 ●定刻通りに仕事は上がれるのでしょうか? ●残業があるとすればどの程度の時間でしょうか? どなたかご存知でしたら、ご回答宜しくお願い致します。

  • パン屋の製造販売の仕事とは

    スーパー内にあるパン屋さんで求人を募集しているようなのですが、個人で作っているパン屋さんではなくて、大手スーパー内にあるパン屋さんの製造という仕事はどの程度製造する仕事なのでしょうか? 個人の店ならその店独自の配合があってそのとおり作ると思うのですが、大手スーパー内にあるようなパン屋さんの場合は、製造職でも実際に製造することはなくて、パンが工場のようなところから送られてきて送られてきたものを焼いたり塗ったりする程度なのでしょうか?それともきちんと作るのでしょうか? できれば勉強になるようなパン屋さんで働きたいのですが、大手スーパーのパン屋さんの求人が条件が良かったのでもしもやりがいのある仕事ならば行ってみたいと思ったのですが・・・ そこそこで違うとは思いますが、一般的にどういうところが多いのでしょうか?経験談などでも結構ですよろしくお願いいたします。

  • 完売?廃棄?

    他のサイトでパン屋さんの売れ残りのパンは、従業員が持って帰ってそれでも余ってるパンは廃棄するというのを見ました。ではパン工場で生産している菓子パンはスーパーで、賞味期限近い物は割引シールを貼ったりして確実に売れ残らないように完売させてるのでしょうか?以前製造業の職場にいたのですが、1万個生産して出荷して本当に1万個全部売り切ってるのか疑問でした

  • 採用ミスによる労働問題

    あまりよろしくない話なので、伏せて質問させていただきますが。 例えば山田製菓がHDD製造のため、半導体技術者を20人雇いました。その後HDD製造を諦め、工場ラインに配置したが、あいにく生産効率が悪いわりには、給料を社員同等と要求しています。 問題はここで、工場長は解雇を薦めているが、経営陣は会社責任だから、解雇はしない。板ばさみになっている技術者たちはさらに生産効率が落ち、残業代も払えとますます関係悪化しています。 場違いも甚だしく、技術者たちもどうすべてでしょうか。会社側はどうすべきでしょうか?ご意見お願いします。

  • サービス残業

    私の会社は8:30~17:00までの勤務です。17:00~17:15までは休憩で残業時間は17:16~です。最初は18:00で1時間の残業がつき、その後は30分単位で残業がついていきます。 そこで今回皆さんに聞きたいのですが・・・ 私がしている仕事は製造業の現場作業なのですが、生産本数を上げるために17:00~17:15までも製造ラインのほうを動かします。その時、定時で仕事を終わる人たちにその15分の残業をするように言ってくるのです(いつもではないのですが・・・しかも定時で終わる人全員ではありません)。しかし私の会社では15分の残業はつきません。たかだか15分ですがサービス残業なのです。かといって15分のサービス残業を4回したからといって1時間の残業を付けてくれるわけでもありません。断ることもできるのですが、私は正社員で、子供が小さいためよく定時で帰らせてもらっているため、会社への負い目みたいなものや、自分の居場所を悪くさせないためにもなかなか『サービス残業がいやだ!!』と思っていても断ることができません。会社側もそれを分かっていて私に言って来ているような気がして・・・こうして15分サービス残業をしろといってくる会社は何の問題もないのでしょうか・・・?

  • ヤマザキのパンを全種類食べてみたい

    スーパーでは、工場生産のパン(ヤマザキ、フジパンなど)は、定期的に種類を変えて仕入れているので、おいしいと思ったパンが、もう置いてない、ということがよくあります。 ヤマザキやフジパンなどが製造しているパンを全種類置いてあるお店は存在するのでしょうか? (工場直営店などはあるのでしょうか?)

  • うーん

    私は工場で働いてます 工場長に当分定時に帰ってくれって言われて2ヶ月ぐらいたちました いつから残業があるかわからないので仕事辞めた方がいいですかね? 今仕事は皆さん残業1時間だけです あと.私は入社してあと少しで一年です あと.失敗ばかりしてます これを参考にして回答お願いします

  • 突然の解雇予告をされました。

    製造関係の職場で9ヶ月ほどアルバイトをしています。20歳女です。 解雇理由は定時で帰らない・指示を聞かない・返事をしないなどです。 定時で帰らない理由としては中途半端で終わらせるのが嫌なので、一通りこなしてから帰るため5分~10分ほど過ぎてタイムカードを押しています。 以前に何度も定時で帰るよう注意を受けましたが、私の方は残業代はいただいていないので良いと思っていました。 指示を聞かないについては、私のやり方を責任者の方が見て効率が悪いので直すように言われていましたが直せなかった為です。後は休憩時間に仕事の準備をしていたり、この事についても注意をうけました。 返事をしない事については私も悪いとは思いますが、責任者の方の言い方がとても攻撃的なので私の方もついイラッときてしまって返事をしない感じです。 初めは優しかったのに、今では凄く冷たい態度です。仕事以外の話も一切しません。 ここで、質問なのですがこのような理由で解雇はできるのでしょうか? 仕事に関しては真面目にこなしていたので、いまいち納得がいきません。 解雇予告のときに「扱いづらい」と、言われてしまいショックを受けています。 今までの職場も上の方と折り合いが合わず、何回か辞めているので出来れば今の職場は辞めたくありません。 労働基準監督署に行けば、解雇は撤回してもらえますか? ご助言をお願いします。

  • 製造業って生産数と品質だけしか見ないの?

    今春から国内大手自動車メーカーの下請けの製造業で 働いてます。自動車メーカーのおかげで安定はして が、この先ここで食べていけません。 私の働いているラインはスピードは工場1?と思うぐ らいとにかく早く、必死にがんばってもスピードに ついていけません。ですので、目標生産数に足りなく なり、いつも残業してます。 今日、上司に呼び出され、1個の部品を作るのにかかる 時間が20秒だとすると、ロスしている生産数分のロスタイムをだし、そこに私の時給をつけてみるよ1ヶ月分 27万になる。こんな金会社は負担できない、お前払えるか?といわれました。 私はさぼっていたわけでも、遊んでいたわけでもありません。一生懸命がんばってもこの数しかつくれなかったのです。 すると上司は、お前の生産を見てると、部品を間違えてとったり、ものを落としたりそういうのの積み重ねがロスタイムになってあんな金額になるんだ!といわれ、そういうのを0にするようにといわれました。 人間誰だって間違えたりします。機械だって誤作動します。それを0にするって無理だと思うのですが、、 ラインのスピードだって速すぎです。機械にやらせたら?と思うぐらい早いんです。もちろんついていけるように努力しますが、マイナスになってしまいます。 今月中に結果(目標生産数を上回る数を作る)を出さないと、この場所から追い出す(解雇ではありません)といわれました。 皆さんこの話聞いてどう思いましたか? いろいろな意見下さい。 私には製造業は向いてないと感じており、会社を やめて、来春から専門か大学に行き勉強し直し、 デスクワークの仕事につけるようにがんばりたいと思うのですが.. やっぱり製造業は生産数だけが命ですかね? 従業員は機械扱い。私はロボットじゃない。 体調崩すときもあれば、ミスもある。。。

  • 営業利益が大幅減の理由

    大手製造企業の財務を見ていると 2008年の不況で売上がそんなに減ってないのにも関わらず 営業利益が激減(赤字転落)しているのは何故ですか?

専門家に質問してみよう