• 締切済み

渓流ルアー釣り タックルの選定 ロッド&リール

gontaloveの回答

  • gontalove
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

数十年前の自分を思い出し投稿いたします。 楽しくもあり、お金のかかる世界へ ようこそ。 私が使用しているロッドは5,6ftと5,2ftリールはC2000 ロッドは5,6で良いと思いますよ、上流から里川まで対応できるし、 放流している所は里川と言ってもよい所ですから、ネイティブの岩魚 などを狙うには、それなりの装備が必要ですし単独釣行は危険です。 最初はロッドやリールよりもウェーダーと思います、スパイクの付いた ブーツを履くタイプをお勧めします、長靴タイプは水の抵抗が多く重く疲れます。ラインは4~5lbと太目のラインを使用しています、魚は ロッドとラインとリールそしてルアーがあれば、ただ引きしても釣れる時は釣れますし。はまった時点でお金が飛んでゆくようになりますよ、釣りも楽しいのですが良い道具も欲しくなりますしね。 あと、余計な心配かもしれませんが人家のある里川でも熊が出没していますので熊避けの鈴は携帯したほうが懸命と思います、おおげさと笑う人もいると思いますが、楽しい釣行のために。

jzoloft
質問者

お礼

回答有難うございます。今、釣具屋さんと管理釣り場でボーっと見てました。先ずは鈴ですね。熊出没、えーってところに自治体の看板立ってますもんね。釣り人、熊に…釣り天国に行く前に本当の天国行くと大変ですので鈴、購入します。ん?天国ならエエか。オイ ロッドはgontaloveさんの薦めもありますのでほぼ5,6で良いかなと思いました。とりあえず買って釣れということで… あとウェーダーかぁ  今後もアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • ロッドが対応しているルアーの重さについて

    ロッドが対応しているルアーの重さについて ルアーで海釣りをしたくて釣具店へ行って店員さんに相談して手ごろなリールとロッドのセットを買いました。 他のものよりルアーの対応している重さが1gから8gとなっており軽いような気がするのですが、対応する重さはどのように関係してくるのでしょうか? また、どのような魚がつれるのでしょうか? ちなみに店員さんには「五目釣り(特にアジ釣り)ができるようなものがほしいのですが」と尋ねました。 大物を釣るつもりはないのですが相談したようにいろいろな魚が釣りたいなあと思っています。 ロッドの説明では7.6ft,ミディアムライト,ライン1.2号です。 初心者で文章不足かと思いますがよろしくお願いします。

  • 6ftのトラウトロッドでシーバス釣りは問題ないか?

    私は9ftと11ftのシーバスロッドを持っています。 以前釣り番組で、橋の明暗部分でシーバスを狙う釣りを見たことがあるのですが、アングラーは かなり短いロッドを持っていました。橋桁の近くに落として、リーリングも短いので、自分の9ftのロッドでは長すぎるなあと思って見ていました。 そこでトラウト用のロッド(6ft)を使えないか?と考えています。ロッドのスペックは以下の通りです。固さはLです。ULではありません。 Abu Troutin Marquis BORON TMB S - 602 L 全長 6.0ft / 1.83m 仕舞寸法     94.7cm  標準自重     96g Lure     3~7g Line       3~5lb これに8g~20gのシーバスルアーをつけて投げても大丈夫か?また、60cmクラスのシーバスが掛っても大丈夫か? ご回答宜しくお願いします。

  • おすすめの渓流竿(エサ釣り)について

    お世話になります。 渓流解禁にそなえ1本竿を購入予定です。 ●Q1おすすめの渓流竿を教えて下さい。  竿の長さは7mで3万円以下でお願いします。 トライアンゼロ センシティブ 02-70M というのが安くて軽いようですが、ゼロ釣法というのが分からないのと 適合糸が0.2号とずいぶん細いです。 私は普通ヤマメの時は0.6号です。 ●Q2この竿は普通のエサ釣りでは向かないのでしょうか? 解禁日にも使用するため、隣の人と距離が1竿程度と近いので、 ある程度「抜き」は素早くする必要はあります。 鮎釣り用の竿で支流用7mのを持っているのですが、 ●Q3友釣り用の竿は渓流竿で使えますか? 少しもったいないような気はしますが・・・ たしか、シマノで言えば2.6位の普通の硬さです。 よろしくお願いします。

  • 渓流トラウトルアーのバルサミノーの利点について

    東京近辺の渓流でトラウトルアーの釣りをやっています。ロッドは5.3ft~6ft、リールはシマノのツインパワー(2000番のスピニングリール)、2g~8gのルアーを使用しています。 最近、バルサミノーをハンドメイドで作成するのが流行りで、お店やネット販売でもバルサミノーが3000円ぐらいで売られていますよね。 普通の市販のプラスティックのミノーの倍の値段ですが、バルサミノーはプラスティックのミノーに比べて釣果は良くなるのでしょうか?また、良くなるのであれば、それは何故なのか? 釣り具店に訊けば、Yesの回答が返ってくるのは当たり前なので、一般のユーザーの意見が聞きたいです。

  • キス釣りの代用ロッドについて

    東京湾で船からのキス釣り(オモリ15号か20号)をするのですが、専用竿ではなくアブガルシアのスピニングのルアーロッドを代用しようかと思っています。 【根魚用スピニングロッド】 ABU Garcia Rock Sweeper RS-6112L(約2m10cm、ルアー5~10g、ライン4~8lb、パワーL、テーパーF) ABU Garcia Rock Sweeper RS-6112M(約2m10cm、ルアー10~21g、ライン5~12lb、パワーM、テーパーF) ABU Garcia Rock Sweeper RS-732ULS(約2m20cm、ルアー0.8~4g、ライン2~5lb、パワーUL、テーパーEXF) ABU Garcia Rock Sweeper RS-732EXLS(約2m20cm、ルアー0.5~4g、ライン2~5lb、パワーUL、テーパーEXF) http://www.purefishing.jp/product/abugarcia-cast_rock.html 【シーバス用スピニングロッド】 ABU Garcia SEADRIVER SDS-71L(約2m20cm、ルアー5~18g、ライン6~12lb、パワーL、テーパーR) ABU Garcia SEADRIVER SDS-86ML(約2m60cm、ルアー7~24g、ライン8~14lb、パワーML、テーパーR) http://www.purefishing.jp/new/2007/07/17_2/index.html を考えています。 どれが良いかやオススメなどがございましたら少しでもお答えいただけるとうれしいです。 (出来ればRock SweeperとSEADRIVERを考えていますが、ホーネット・デビルスナイパーやファンタジスタシリーズでもかまいません) 他にもこれらのロッドはこうゆう釣り・魚にも代用できるということがありましたらご教授いただけるとうれしいです。 例(下記は根拠無くテキトーに記載しました。) RS-6112L アナゴ RS-6112M キス RC-702EXH カワハギ、LTタチウオ、船のアオリ(エギ) RC-802EXH LTアジ、カレイ(小突き)、LTウィリー五目 SDS-71L 船のメバル、テトラ周辺の黒鯛(ルアー) SDC-70M マゴチ、キス、砂浜のヒラメ(ルアー) など記載していただけると助かります。(この竿は○○号のオモリまで使えるなどでもかまいません) ※製品を知らなくでも、スペックを見た上で代用できる魚種などを記載しても構いませんので多くの方のご意見お待ちしております。 (私は、東京や千葉など東京湾、鹿嶋や銚子の外房を中心に行く事が多いです。)

  • 【ルアー】サーフからのヒラメ・マゴチ・シーバスのタックル選定について

    【ルアー】サーフからのヒラメ・マゴチ・シーバスのタックル選定について 今まで港湾・河川でのシーバスをやっていましたがこの度、サーフに挑戦しようと考えています。 現在所持しているタックルがディアルーナ90ML&09アルテグラC3000です。 サーフではロッドを10.6~11ft、リールをシマノ4000番orダイワ3000番で用意しようかと思います。 いくつか候補を考えてますので、皆様のオススメやご意見をいただければと思います。 ロッド 候補(1) シマノ ディアルーナS1006M 自重179g ルアーウェイト8~42g 相場18~19,000円程度 候補(2) PALMS サーフラウドSLGS-106M 自重230g程度 ルアーウェイト 12-35g 相場18~19,000円程度 候補(3) シマノ ムーンショットS1006M 自重209g ルアーウェイト8~42g 相場14~15,000円程度 ディアルーナの90MLは気に入っておりますが固めです。 S1006Mも釣具屋で触りましたがカチカチでした。 その代わりメタルジグの遠投やライトショアジギングにも余裕で使えそう。 サーフラウドはやわらかく食い込みもよさげ。 自重はサーフラウドの方が60gほど重いのですが、あまりそれは感じませんでした。 ムーンショットは値段を抑えてそこそこ使えるもの。 実際サーフといっても頻繁にはしない(月1回程度)ので安いのでもいいかなと。 リール 候補(1)ダイワ セルテート3000 相場33,000円程度 候補(2)シマノ レアニウムC4000 相場20,000円程度 候補(3)ダイワ カルディア3000 相場15,000円程度 一番良さそうなのはやはりセルテートです。 サーフですので海水からの防御という意味でもセルテートが一番かと。 レアニウムはディアルーナと組み合わせると軽さも見た目も良さそう。 カルディアはサーフラウドと組み合わせて白色で統一といった感じです。 予算としてはディアルーナ+セルテートの場合の 50,000円超えはちょっと厳しいけどせっかくだし良いもの買っておいてもいいかと・・・・ ただ頻繁にサーフには行けないので安く抑えてもいいのかと・・・ まあ選んでる時が一番楽しい優柔不断な時期です。

  • 渓流釣りルアーロッドについて

    宜しくお願いします。 私は山ぶかい渓流でルアー釣りをするのですが、邪魔にならないリュックにしまえるパックロッドをさがしています。 現行のモデルでおすすめのものを教えて頂きたいのですが。 価格やメーカーはといません。

  • ルアー釣りのフィンガープロテクターのお勧めを教えてください。9.6ft

    ルアー釣りのフィンガープロテクターのお勧めを教えてください。9.6ftのロッド、D社2500のリール、0.8号PE、20lbフロロリーダに10g-20gのルアーをつけスズキを河口や河川で狙っています。 釣具屋さんのお勧めで下記のようなフィンガープロテクタを買いました。 http://www.geocities.jp/jizakana/yubi.html 人差し指のハラにラインをかけて投げています(関節部ではありません)。 これが結構な頻度で投げる瞬間にラインに絡むような音がします。ちょっとブカブカした感じだからかもしれません。ラインの結束のときに外すのがメンドウだったりするのもやや不満です。 要するにもっと手軽に付けられ、フィットするものが欲しいのです。ご推薦をお願いします。

  • abu 5600BCXについて

    ライギョのタックルを揃え始めたのですが、リールはabu 5600BCXで問題ないでしょうか? 糸巻量が14lbで164mなので、80lbのPEライン等を巻けるのか心配です。 6号で80lbのラインなら100m巻けますか?

  • シーバス用リールの型番と糸巻量

    シーバス用にシマノのアルテグラを買おうと思うんですが、 アルテグラアドバンス2500sにPE1号を100m巻くか アルテグラアドバンス4000sにPE1.5号を150m巻くか 05アルテグラ3000sにPE1号100m巻くか で迷ってます。 主な場所は港湾部、川です。 ロッドは9ftで自重175g。適正ルアーが5g~30gです。 基本的にシーバスですが 陸から24g程度のジグを投げて青物を狙ったり ヒラメも狙うかもしれません。 ちなみに、今はアブガルシアのカーディナル302を持っていて メバル、エギングにはそれを使おうと思っています。