• ベストアンサー

添い乳大好きな子の断乳

gesopieの回答

  • gesopie
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私は上の子は2歳まで、下の子に至っては2歳5ヶ月まで添い乳してましたよ。 上の子の時は妊娠したために断乳。先に回答された方のように「パイパイはこの日まで」って話しておいて、その日から乳首に絆創膏貼ってやめさせました。泣いたのは3日だけでしたね。 下の子は嘔吐下痢症になって、おっぱい飲んだら吐いて点滴する…って思ったらしく、こちらは泣くこともなくすんなりやめられました。 私もいつまでおっぱいあげてるんだと言われましたが、WHOの指針でも状況が許すなら2歳まで母乳をあげたほうがいいってあるみたいですし、母乳あげることがストレスになってしまうのでなければ無理に断乳しなくても…と思います。 私は断乳する決意するのが一番大変でした(^_^;

yuyuemiyu
質問者

お礼

1度朝から断乳をしてみたところ、離乳食も食べるようになったし抱っこで寝るようになりました!!でも私が寂しくなって断乳はもう少しのばそうかなと思いました…決意大変ですね(^^;)もう少し大きくなったらばいばいの日や絆創膏作戦してみます!! ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 添い乳と断乳について

    こんにちわ。 10ヶ月のママです。 最近周りの同じ月齢のママたちが段々と母乳をやめて きだしました。離乳食も3回になりとか、出なくなるとか。 私は完母なんですが、離乳食以外に寝かせる時に 添い乳をしており、逆に抱っこで寝かせても 置いた瞬間目が覚めてしまい泣き叫び、仕方なく また添い乳にすると即寝る・・・というパターンです。 本当はそろそろ添い乳をやめてみたいです。 夜中も3~4回はモゾモゾ起きておっぱいを捜して います。昼間は出先とかだと添い乳は無理なので 抱っこしたまま昼寝をさせています。 (30分位) 私的には母乳は1歳過ぎまでに卒業できたらいいかな って思っているんですが、夜中と、寝際の添い乳だけ でもやめる方法ってないでしょうか。 離乳食はよく食べるので 添い乳がなくなれば、自然とおっぱいも卒業できて いけるように思いますが・・・ また、添い乳オンリーのママたちは、どうやって 断乳しましたか? ウチは眠くなると抱っこしても怪獣のように暴れて 根負けして添い乳にすると即寝です。 どうやって寝かし付けましたか?

  • 断乳について

    1歳7か月の男の子ですが、そろそろ断乳を考えています。 おっぱいが大好きな子で、眠くなると、おっぱいを要求します。 いつも添い乳で寝かせています。抱っこで寝かせようとすると、大泣きをして、抵抗します。 同じように、おっぱいが大好きなお子さんの断乳をされた方は、どのようにして断乳されたのでしょうか? アドバイスなどお願いします。 それから、断乳後は胸が小さくなるとか、バストラインが下がると聞いています。断乳後が恐ろしいです。実際はどうですか?

  • 断乳後のお乳・・・

    1歳5ヶ月の子供を母乳で育ててます。 寝るときのみです。 断乳をした場合、どのくらいでお乳が出なくなりますか? また、私はおっぱいが張って辛い・・・という経験があまりないのですが、張るのでしょうか? 朝昼晩母乳の頃はパンパンに張ってたことはありますが、そこまで辛くなかったですし、止めるときおっぱいが張ってしんどい等聞きます。 ここ最近、おっぱいが張って痛いなどありません。 おっぱい出てるのか?と思うほど、逆にしぼんでます(TmT) 断乳したらどのくらいでお乳が出なくなるのか教えてください。

  • 添い乳

     3人の子供がいるママです。1番下の子が現在6ヶ月なのですが夜中の添い乳が癖になってここの所2時間おきに泣いて起きます。  上の子の時にちょうど6ヶ月ぐらいから添い乳をしていたらやっぱり1時間おきにおっぱいを欲しがり1歳で断乳するまで続いたので今回は添い乳はしないでおこう・・・と思いつつ夜中に起きるのが面倒でついつい添い乳をしていたら案の定頻回に起きるようになりました。  昨日から添い乳だけはせめてやめようと思って起きたら一応布団で抱っこしながらおっぱいをあげています。  でも、布団に降ろすと起きるのでそれの繰り返しで何とか寝るといった感じです。  基本的に寝かしつけはおっぱいなのですが、添い乳をやめるだけでも少しでもまとめて寝るように戻りますか?

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 断乳したい・・・

    1歳5ヶ月になる娘の断乳を考えています おっぱいが大好きで、いまだに8回くらい飲みます 夜中も何度も起きるので その度添い乳で与えています ご飯はよく食べるので精神安定剤になっているようです 何とか回数を減らそうと外に行ったりおもちゃで気を引いたり 努力するんですが、一度泣き出すと抱っこしていられないくらい 暴れます。そしてなかなか諦めてくれません 結局おっぱいあげると自分が楽なのでズルズル飲ませていました 保育園に通わせるので今回私の断乳の決意は固いです ただちょっと不安です・・・   私も娘のようにおっぱい大好きで 断乳が壮絶だったと母が言うので・・ 回数が減らないまま断乳された方 また、断乳のしんどかった談など色々聞かせてください それを励みに頑張りたいと思いますので よろしくお願いします

  • 断乳、どうしたら良い?

    こんにちは。来週で1歳6ヶ月になる男の子のママです。 断乳についてお願いします。 もともとあまりおっぱいも出なかったので混合できました。出ないながらもお昼寝も、夜寝るときも添い乳でした。(ほとんどおしゃぶり状態で・・・)右はもうほとんど出なくて、左は少し出ているようです。量としては50ccも出ていないと思いますけど。 最近添い乳をしていても寝ぼけているのか力いっぱい噛まれる事が多く、あまりの痛さにストレスを感じています。血がにじむほど強く噛まれたこともあり、1歳6ヶ月ときりもいいので断乳をしようと決意しました。 とりあえずお昼寝のおっぱいは1週間くらい前からしないようにしているのですが・・・泣くわわめくわで大騒ぎです。30分から1時間近くパパママのダブルベッドの上をのた打ち回るようにしてギャーギャー泣いて、抱っこをしようにも暴れすぎて落としそうになったり・・・結局騒ぎ疲れてそのまま眠るような状態です。 あまりに泣くのでおっぱいをしてくれないママのこと嫌いなのかな?って思うほどです。(^-^;)私まで泣きそうになったりして・・・。 主人の帰りが遅いのでお風呂はほとんど私が入れるのですが、ママも裸になるのでやっぱりおっぱいを思い出して飲みたくなるようです。もちろん我慢させますけど。 夜はギリギリ眠くなるまで起こしておいて、今は添い乳でも数分で寝させるようにしています。 来週あたりには夜も完全に段乳していこうと思うのですが・・・。 昼寝前のようにギャーギャー泣くと思うんです。(;;) こういう時って皆さんはどうしましたか? かわいそうだし、泣くのがうるさいから静かにさせるためにおっぱいをしたら断乳できませんよね?どんなにわめいても絶対にあげないようにしたほうが良いですか? パパにもできるとこがあればぜひ教えてください。 息子は体も大きく力も強いので、全力で暴れて泣くときは私の力では抱っこしきれません。 もう1ヶ月くらい前から「もう○日でおっぱいとバイバイするんだよ。もう赤ちゃんじゃないんだもんね。お兄ちゃん(大きい子の意味)だもんね。」と話はしているんですが、思っていた以上にうまくいかないものですね・・・。 まだ二人目を希望しているわけじゃないし妊娠したわけじゃないので、完全に私だけの都合での断乳ですが・・・本当に断乳ができるのか自信がなくなってきました。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 断乳すべきですか?

    1才1ヶ月(もうじき2ヶ月)のかなりのオッパイ星人娘をもつ母です。 第1子でわからないことばかり、「断乳」についてもこのページで色々調べさせてもらいました。 今まで完母できて、1才前後から、歩いたら断乳しよう!!と思っていました・・が今だ歩きません・・ 断乳したい理由は (1)高齢夫婦なので少しでも早く第2子がほしい(まだ生理再開してません) (2)歯が、奥歯も上下顔を出し初めました (3)外出先でもどこでも、「オッパイほしい」となったら、  もらえるまで胸をたたいて泣いてせがみます (4)ご飯も白米で普通に食べれるのですが、まずオッパイ。  お腹がすいてしまうとオッパイに走るので、その前に食べさせるという  タイミングを計るのにいつも苦労する 断乳に迷う理由 (1)夜ご飯をしっかり食べても寝つきは添い乳必須、夜中も2~3回は飲みたがります (2)季節は冬は良くないとか? (3)おデブちゃんなので、抱っこで寝かしつけられる自信がない  (すでに12キロあり、腰もかなりやられている・・^^;) (4)出張の多いパパなので、パパ抱っこでは「泣き」が悪化するだけ・・ 手押し車(?)はカタカタと大好きな遊びの一つですが、つたい歩きしかしませんので、歩けるまで待つべきと思っていたらどんどん寒くなってしまいました(泣) 引越しなどの事情を含め、来年5月までには妊娠したいと希望しているんですが、春まで待ってから断乳した方がいいでしょうか・・ 「また飲むのぉぉ」っと言いながらも、満面の笑みでオッパイを待つ娘の笑顔を思うと、踏み切れないでいます・・ 「すべき」「まだ待つべき」なんでも結構です、アドバイス聞かせて下さい。 考えても考えても結論が出ないでいます、よろしくお願いします。

  • 断乳

    来年の1月からパートに出るんで、断乳しようと思っています。 そこで質問なんですが、昨日の夜就寝の際、毎日添い乳して寝かせていましたが断乳のこともあり抱っこして何とか寝かせる事ができました。 しかし、以前からそうだったんですが添い乳で今まで寝かせ付けていたので夜は2回~3回は起きていました。 勿論、昨日も抱っこで寝かせましたがいつも通り夜中に起きました。 断乳しなきゃ!!っと思って夜中も抱っこで寝かせ付けようと1時間抱っこし続けて頑張ってみましたが、身体を反らしたり足をバタバタさせて寝ようとしません。ウトウトはしているんですがシックリこないみたいで寝れない様子。大あくびはしているんですけどね。  そんなのが1時間繰り返して、私はイライラ・・・してきちゃって子供は寝付けなくって泣くし、寝れないのが可哀相だと思ってしまって夜中添い乳で寝かしつけてしまいまいた。 断乳の際、寝かし付けに皆さん抱っことかすると思うんですがどのくらい時間かかりますか??  私の場合、夜中は頑張って抱っこで寝かしつけた方が子供にとってはよかったのでしょうか??おっぱいが飲めたり飲めなかったりして曖昧な繰り返しはいけないことでしょうか?  今子供は今月中旬に1歳になったばかりです。