• ベストアンサー

20代後半からの定時制高校入学~大学進学

はじめまして。 自分は中卒で無職(アルバイトはしてます)の26歳(今年27)です。 数年間やりたいことが見つからず、何もせず人生を棒に振ってきました。ですがハロワの求人とかをみても大体が学歴高卒以上ばかりです。ですので就職の為もあり、今年から定時制の高校入学を考え、可能であれば大学にも行き、将来は人に何かを教える仕事につきたいと思いました。(高校の願書提出リミットがギリギリですが・・) 人に物を教えるとなると、やはり教師かなと考えてます。 そこで皆さんに質問なんですが、やはり今から高校入学~大学~となると全てを終えるのには30代中盤くらいになると思います、教師が理想ですが他の方の記事をみたところ、教育免許はとれても、採用は結構厳しいというのを見たり、空白期間等はカナリ悪い印象を与える等を見て、予想はしていましたがちょっとヘコんでます。それでも負けずこれからでもがんばって見る価値あると思いますか? 30代~デビュー(以前は全く教師と接点が無い経歴)の教師も珍しくないんでしょうか?そういった例はやはり少ないんでしょうか? もしめでたく30代中盤くらいで教員免許を取れたとしたら、20代の頃にあけた空白期間はあるものの、頑張りは認めてもらえますかね?教師にはなれずとも、大卒後すぐなら就職はしやすいんですかね?現実的に、年齢的にも大学は諦め今自分でもできる就職活動に専念した方が無難でしょうか?とはいえ、やっとみつけたやりたい事なので今回ばかりは簡単に終わらせたくは無いと思います。よろしければアドバイス下さい。物凄く現実的なキツイ言葉でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149362
noname#149362
回答No.5

教職科目も担当している大学教員です。 学校の教員を目指すのであれば、理論上の最短期間は「高等学校卒業程度認定試験」で1年間、短大に入り2種教員免許取得のための2年間、合計3年間だと思います。短大にいる間に教員採用試験に合格すれば、3年後に教壇に立っているかと思います。しかし、現実問題として、これはかなり厳しいでしょう。 普通に高校→4年制大学と通うとしたら、今から7年です。そして、教員免許を取るより教員採用試験に合格する方がかなり大変です。私立の学校ならちょっと事情は違いますが、それでも大変だと思います。 残念ながら、私の意見も No.2 さんに近いです。教えたい中身は今から身につければいいものですが、時間的制約と関門の厳しさがかなりあります。 ですが、とりあえず高校に通うことは大いに賛成します。教える仕事に就くか就かないかに関わらず、何らかの正職員になりたいなら、とりあえず在学中は可能な限り無遅刻無欠席を達成するようにすると、その後の活動もやりやすくなると思います。

sudachi57
質問者

お礼

ありがとうございます 指導者さんから直にアドバイスいただけて嬉しいです。 やはりほぼ不可能に近いみたいですね・・。 高校行く事にはオススメということで、高校はいきたいとおもってます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんばんわ 仰るとおり就職は最低でも高卒ですよね。その職に就きたくても初めからあきらめなくてはいけないし・・ 私の場合35の時ふと中卒がコンプレックスだったこともあり高校に行きたいな~と思い(家族は反対でした 今更高校なんて行かんでもいい 行く必要もないと)説明会に子供に付き合ってもらい行きました。ワクワクして話を聞きましたが、進学を控えている子を持っていたので時間のゆとりはあっても肝心なお金を私事にかける余裕も無くモヤモヤしながら3年経過してしまい、このままでは・・と悩み・・結局42の時無事高校卒業しました。質問者様のように何かしたかった訳でもないのですが、やっとコンプレックスがとれてとてもうれしかったです。質問者様夢に向かってまず第一歩出て下さい。全てそこからです。応援していますよ。

sudachi57
質問者

お礼

返事遅れてすみません・・ とりあえず大学は考えず高校を出る事を視野にいれてます 正直年も年ですし不安だらけですが頑張ります 応援ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x9e
  • ベストアンサー率10% (11/104)
回答No.3

ちょっと 追加。    16進数で Ox20h代 に載るまでが、  最後の  基礎固め 人生の 基礎スキルを固める  タイムリミットだ  全ての人は  人生の折り返し地点をすぎると  生き方  を変える必要にみまわれます 参考に

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

「人に何かを教える」仕事って何でしょう? いったいなぜ、何を教えたいのですか? 教えるだけの何かがあなたにはあるのですか? もしかしたら、ただ単に、人より優位な立場に立ちたいとか、 自分を認めて欲しいという気持ちのあらわれではないですか? 教える中身が今のあなたにはあまり無いのに、 人に何かを教える仕事がしたいというのはおかしいと思いますよ。 今から教師は無理でしょう。 あなたがこれから頑張るとしても、 同じような頑張りを、 教師になる人は皆若い頃にしているのです。 ドラマや漫画なら、そういうアウトローな先生を雇ってくれる 物分りがよくて物好きなオーナー理事長のような人もいたりしますし、 そんな先生が学校に1人や2人いても素敵だと思いますが、 実際の経営者はリスクを選びません。 塾講師ならば比較的なりやすいですが、 一流大学を出ていないと、生徒にナメられます。 今からあなたが勉強して一流大学に入るのは、 非常に困難です。 となると、何か一芸に秀でた人になって、 弟子をとるとか、カルチャーセンターの講師になるとかがいいと思いますが、 そのためには、何か一芸に秀でなければなりません。 パソコンでもケンダマでも竹馬でも彫刻でも伝統芸能でも、 何でも構いませんが、竹馬のプロになっても生活はできないでしょうから、 できれば収入を得られるような特技がいいですね。 比較的なりやすいのは、学歴が必要なく、就職先の多い調理師でしょうか。 美容師・看護師などは専門学校や国家試験をパスしないとなれませんが、 一度なってしまえば就職先には困りません。 収入を得られる特技を持っていれば、学歴なんて必要なくなりますし、 一流になれば、あなたに教えを請う人も出てくるでしょう。 まずは、大学より職業訓練校を目指してみてはいかがでしょうか?

sudachi57
質問者

お礼

とりあえず、人の相談をのったり、物事を丁寧に伝えるのが好きなので教師がいいかなとおもいました。スキルはいまありません、ですから高校~大学に行こうと思いました。ですが現実的な意見を目の当たりにし、やはり厳しいんだろうなと思いました。大学~は無理でもとりあえず高卒は月に1万くらいですし、働きながらでもとっておこうとおもいます。調理師や美容師は確かに職ありそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x9e
  • ベストアンサー率10% (11/104)
回答No.1

 事実を 述べます  わたし は  30代 です  大卒です  ::  公立高校 の定時制に 私も 行きたいです  ::  仕事以外で  若い人々と  教室に集まることは  お互いに 刺激になる 良いことです  参考意見

sudachi57
質問者

お礼

回答ありがとうございます 参考にさせていただきます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 19歳で定時制高校への入学は、やはり遅すぎるのか。

    数多くのご質問の中から当方の質問に目を置いて頂きありがとうございます。 当方は現在18歳、今年19歳になり来年度定時制高校入学を考えている者です。 当方は中学を卒業して今に至る三年の間、何もせずに過ごして来ました。 同年代の人達は今頃は大学へ進学をしたり、就職もしたりしていると思います。 ですが私はその人達とは完全に遅れ、現在何も出来ていない状況です。 最近はハローワークや求人誌等を読んで、色々とアルバイトを探しているのですが、やはり学歴や、三年間の空白の期間がいけないのか、不採用通知の連続です。 そういう事もあり、最近はろくにハロワへも通わず家で何もせず過ごす事が多いです。 そしてこれとは別に、当方配送業のお仕事をずっと前からしたいと思っておりました。ですがやはりそのお仕事をする条件は、高卒以上、普通免許所持者のみです。 それに比べ、私は中卒、AT限定とどちらの条件も満たしておりません。 それでやはりそのしたい仕事や将来自分が大人になり家族等を養う事を考えた時の為に、来年度から定時制高校へ通いながらアルバイトをしつつ、将来の為に貯蓄をすると言う事を私は考えております。 同時に四年間かけて高卒の資格、現在所持している限定免許を普通免許にすると言う事が目標でもあります。 そして卒業時はおそらく23歳ですが、卒業と同時にその希望の職種につければなと思っております。 そこでいくつか質問がありもしご存知であれば是非教えて頂きたいのですが、定時制高校への入学は難しいでしょうか。 当方は中学の課題すら出来ないので不安です。 またどこからやればいいのかも分かりません。 そして、今現在私のするべき事は何なのでしょうか。 学費、税金等、最低でも10万は必要なのですが、何か短期で良いアルバイト等はないでしょうか。 どこを受けても不採用なので、半分諦めている状態です。 私は日本の99%の人が学ぶはずの教程を学ばずに今の今まで何もせずに生きてきた者で、どこか間違ってる文章等があるかもしれません。 真剣に悩んでいる事ですので、もし良ければご回答の方して頂ければ幸いでございます。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 定時制高校から大学進学・・

    いつもお世話になっております。定時制高校から大学に進学する場合、塾に行ったり家庭教師に来てもらった方が良いのでしょうか?また、塾へ行ったりするのであれば、何年生頃から通った方が良いでしょうか?志望大学が多数あるのですが、だいたい偏差値が40台後半から50代前半の大学です。御回答宜しくお願い致します。

  • 大学進学について

    今年高3の受験生です。 センターの結果が悪く、 私立大学進学を考えています。 大学で学んで高校教師または 塾の講師になりたいです。 大学にいくならば、奨学金 を借りることになるのですが、 文系なので医療系などに 比べて就職できるという 保証ができないため奨学金 を借りてまでいかせられない と両親に言われました。 私はどうしても教師に なりたいので諦められません。 浪人は絶対に駄目といわれました。 教職につけるかどうかは 大学に入ってからの自分の 頑張りにかかっていると思います。 バイトと勉強とで頑張っていき、 奨学金も自力で返すつもりです。 簡単なことではないのですが 絶対に諦めたくないです。 両親は駄目かもしれないことの ためにギャンブルのような賭けを してもし奨学金が返せないという ことになったらどうするんだと 言ってばかりです。 どうしたら説得できるでしょうか。 回答お願いいたします。

  • 30代大学入学に悩んでいます。

    私 30代前半(現在はパート勤務) 子供 年中 私の両親と子供と暮らしています。 教員免許をとりたく、大学に通いたいと思っています。 ただ、現実には学費が払っていけるのか?生活費はどうしたらいいのかで悩んでいます。 大学に通学となると、現在の仕事は退職しなければいけません。入学金、前期の授業料などは貯金で賄えて何とかなりそうですが、 それ以降は全く当てがありません。 バイトはしようと思いますが、時間が限られていて週3回夜に3時間くらいが限界です。 奨学金は年齢がいきすぎているので、借りれません。 毎月、学費だけで10万貯めなければなりませんし、そのほか保険料、年金、子供の保育料などの支出があります。 何とかなりそうとも思ったのですが、いざ入学手続き前に考えてしまいました。 私は過去に、高校を卒業してから、通信教育や専門学校に通ったりしていました。 その事を友人に言われ、「昔から、ころころ学校変わるけど、一体なにがしたいの?」 と、言われてしまいました。。。 大学に関しては、行こうと決めてはやっぱり無理だ。でも行けばよかった。の繰り返しです。 行けばよかったと後悔しているんです。 ただ、子供を育てていくうえで、こんな不安定なことをしていいのだろうか? やっていけるのだろうか? 教員免許を取れなかった時はどうするんだ。と、次々に頭によぎってきます。 やはり大学に通うのは無謀なことでしょうか? よかったらいろんな意見きかせてください。

  • 定時制高校のことについて

    今年の7月に高校を中退し来年の4月に定時制に入学する予定なのですが、分からないことが色々あります。具体的に教えて頂けたら幸いです。(高校は1年生の時に中退し単位は修得していません) 入学試験はどのように行われました。 入学試験のときの服装はどのような格好で行ったらいいのでしょうか。 願書等は出身の中学校でもらえるのでしょうか。 その他、色々ありましたらおしえてください。宜しくお願い致します。

  • 大学院進学について

    いつもお世話になっております。 私は26歳社会人4年目の男です。 今はソフトウェアハウスに勤めてます。 大学時代から大学院進学を夢見てましたが、 学費や家庭の事情で就職するしかを止むを得ませんでした。 しかし、社会人4年目になり、だいぶ預金でき、 さらに家族の理解を得たため、 今年に入り、大学院進学を現実のものとしております。 (※もちろん受験勉強はしております) そこで質問なのですが、、 願書提出期限は2/9、入学試験は3/12 という日程の中、会社へはいつごろ報告したほうがよいでしょうか? 合格したら大学院へ進学したいのですが、不合格であれば、また この会社でお世話になりながら、来年の受験を目指したいのですが。 合格した時点で退職を通告では遅いですよね?

  • 大学院進学と就職で悩んでいます。

    はじめまして。質問タイトルにも書いたのですが、大学院に進学するか、就職するかで悩んでいます。 高校時代から、高校の国語教師になることを目標として今の大学に進学しました。国立(今は法人化されましたが)の四年制大学です。入学してから気付いたのが、私の通っている大学では小学校教師をほぼ専門的に育成しているということでした。教授や事務方に相談してみましたが、学部卒業程度のスキルで採用試験に挑戦するのは無謀であるとのことです。学部を卒業すると、単位次第によっては一種免許は取得できるのですが… どうしても高校教師になりたいと考えているのなら、院に進むようにとすすめられました。私もそうしたいと思っていたのですが、今の状況を見ていると院卒業一年目に採用していただくのは非常に難しいと思います。そうなると、フリーターになるわけにもいかないので就職を考えなければいけません。 言語に関わる仕事に就きたいと考えているので、書店への就職を希望しているのですが、院まで卒業すると24歳に私はなります。就職率が低迷している今、女性であることや通っている大学が有名大学ではないこともネックになっていて院への進学を躊躇っています。院を卒業しているということよりも、年齢が高いということが就職への妨げになるのではないかと思うのです。 四年卒業後就職をするとしたら、今は就職活動に移る最後のチャンスだと思います。非常に個人的な悩みで恐縮なのですが、皆さんからのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 20代高校入学

    今年22才になる男子です。 高校既卒です。 昔から周りの方々に迷惑をかけて生きてきた自分で、 出来る事であればもう一回高校からやり直して少しでも恩返しできたらと思っています。 22才の男が入学できる 公立高校の全日制をご存知の方いましたら 教えていただきたいです。 どこの県でもかまいません。 また、似たように20代で全日制に入学された方いましたら お話伺いたいです。 自分勝手な考えですが お力添えよろしくお願いします。

  • 20代後半以降の薬学部入学

    20代後半以降の薬学部入学 私は今、大学3年生ですが、自分が本当になりたいことを見つけました。それは薬剤師です。 高校生の頃から興味はあったのですが、他学部に行ってしまい後悔しています。 もう3年生ですので、今の大学は卒業し、就職してお金を貯めて大学に入りなおそうかとは 思いますが、20代後半以降で薬学部に入学されている方はいらっしゃるでしょうか? 回答をお願いします。

  • 大学入学後の「高校の学歴」について

    僕は、今年慶應大学受験に失敗し浪人して早稲田(政経)と慶應(法・政治)に再挑戦しようと考えている者です。 しかしながら、現在僕には1つの悩みがあります。それは、大学入学後に「高校の学歴」が友達作りや就職に影響するかどうかです。 僕は1度最初は全日制の進学校に入学しましたが、そこの教育方針が合わず、転入と言う形で通信制の高校に変わりました。無事に通信制高校を卒業することはできました。 しかし、最近インターネットで調べていると、大学の最終学歴だけではなく、「高校の学歴」も就職に影響があるという文章を目にしました。ネットの情報ですからどこまで本当かはわかりませんが、実際、就職する際にどこまで 「高校の学歴」が関係あるのかないのかが知りたいです。 また、就職とは別に、大学生活について友達との交流(飲み会)などで自己紹介をする時通信制高校卒でうかくやっていけるかどうかも不安です。 この2点についてなにかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 友人から刺しゅうpro8カードリーダーをもらったがカードだけ無くしてないのでカードだけ購入することできるか?出来るとしたらどこで、いくらくらいするのか?教えてください。
  • 刺しゅうpro8カードリーダーのカードだけ購入する方法や価格について教えてください。
  • 刺しゅうpro8のカードリーダーにはカードだけ購入することができるのでしょうか?購入方法や価格について教えてください。
回答を見る