• 締切済み

キーロガーについて

FireFoxでネットをしています。セキュリティソフトはウイルスバスター2009でキーロガーがFireFoxに対応していません。 この状態で個人情報等を打ち込むのは危険でしょうか? ショッピングサイトやネット銀行やオンラインゲームのアカウント作成等にクレジットカード情報や住所や名前等を登録するのは危険ですか? フリーソフトでFireFoxに対応していてウイルスバスター2009と同時に起動しても問題ないオススメソフトはありますか?

みんなの回答

  • kazueun
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

ちょっとまった! >ショッピングサイトやネット銀行やオンラインゲームのアカウント作成等にクレジットカード情報や住所や名前等を登録するのは危険ですか? こういった情報入力するHPでは、必ずアドレスを確認してください。 http:// なのか https:// なのか?です。 キーロガーが入力したキーを直接監視するのではなく、キーで入力したものをテキスト残して、漏出させます。 このhttps://というセキュアーサイトで入力した情報はテキストに残りません。(要するにcookieと言われるものです) https://となっているサイトで入力してください。 大手なら、必ずなってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154655
noname#154655
回答No.1

もし対応していたとしても、ソフトが警告などを出さない場合があります。 アップデート前や、セキュリティソフトを止めるウイルスが入っていたり すると危険です。 ウイルスバスターはあまり良い評価をしてる人が少ないので気をつけた方が良いです。 参考になりそうなサイトを紹介します。 ウイルステストをしているサイト。 http://www.antivirushell.com/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパムメールについて

    ブラウザはFireFox セキュリティソフトはウィルスバスター2009です。 最近サイトにて住所、名前、メールアドレス、クレジットカード情報等の個人情報を登録しました。 以後、今まで一度も来た事のなかったスパムメール(迷惑メール)が頻繁に来るようになりました。 これは個人情報が漏れてしまったのでしょうか? ウィルスバスター2009についているキー入力暗号化というのはFireFoxには対応していません。 FireFoxでキーロガー対策はしていませんでした。 個人情報が漏れているなら対応策、処置方法等ご教授お願いします。

  • キーロガーが検出されたのですが・・・

    キーロガーと言うスパイウェアが検出されてしまったのですが、これはキーボードに入力した文字などを送信すると聞きます。このスパイウェアはスパイウェアが入り込む前の情報も漏らしてしまうのでしょうか?それから、ウイルスバスター2007をいれていて、リアルタイム検索を有効にしています。この場合でも情報が漏れることはあるのでしょうか? これからの対策なども教えてください。

  • キーロガー対策について教えてください

    キーロガー対策で教えてください。 人事異動となり、今職場で使用中のパソコンを残していくこととなりましたが、このパソコンでネットバンキング等行ったことがあるため、キーロガーによるIDやパスワード、他にクレジットカード番号等の流出がとても心配です。 仕事のデータは復元されても特に問題のないものばかりですが、前述の個人情報の流出についてはなんとしても阻止したいのです。会社にそんなことをする人はいないと思いますがリースのパソコンですのでいずれは第3者の手に渡る可能性もあります。リカバリーCDでパソコンを初期状態へ戻せば、そういった情報は消えるのでしょうか。なにか良い方法がありましたら教えてください。

  • キーロガーに深刻に悩まされてます!助けて下さい!

    QNo.2641134でも質問したmimicoroです…。 HP運営時につけたアクセス解析から、自分と同時刻にログインしている者に気づき、調べてみたところスパイウェアでした。 savekeysというキーロガーが、スパイウェアドクターで検出されました。 スパイウェアドクターを購入したいと思ったのですが、キーロガーに見張られている今、ネットで個人情報を打ち込むわけにもいかず…。 再セットアップも試してみたのですが駄目でした…。 リカバリCDが初めからなく、ハードディスクから再セットアップを行うPCなので…そのせいでしょうか? 数々のシェアウェア・フリーウェアを試しましたが検出すらしてくれず困っております。 savekeysを確実に駆除できて、店舗販売しているソフトがありましたら教えて下さい! あと、メーカー修理でこういったトラブルを任せることができるのでしょうか?

  • ネットバンキングでのキーロガー対策

    ネットバンキングを利用していますが、キーロガーやフィッシングによる被害が心配です。 ウイルス対策ソフトのavastのセーフゾーンを使用すれば、情報が外部に漏れることはないようですが、有料版にしかない機能ですし、少々使い勝手が悪そうで躊躇しています。 ネットバンキングでは、ソフトウェアーキーボードや乱数表を使用していますが、やはりこれだけでは不十分でしょうか?

  • 無料ウイルスバスターで

    オンラインゲームなどの掲示板を見ていた時に、キーロガーのウイルスを拾ってしまったみたいで、無料ウイルスバスターで排除しようとしたのですが、無料ウイルスバスターでどれがいいのか全くわかりません。何かオススメのウイルスバスターを教えてください

  • auboxでネットショッピングできますか?

    auboxで楽天等からネットショッピングできますか? pcだと、ウイルスバスターとかで守られているけど、情報は守られているのでしょうか(たとえばクレジット決済をした場合)?

  • ウイルスバスター2006

    ウイルスバスター2006を購入したいと思いますが、インターネットブラウザはfirefoxを使っています。firefoxでは2005の個人情報保護機能は使えなかったと思いますが、2006ではfirefoxでも使えるようになっているのでしょうか。クレジットカードでWebショッピングをしているのでぜひ個人情報保護機能が使えたほうがいいのですが。現在ノートンを使っていますが、重いです。よろしくご教授お願いします。ちなみにノートンはfirefoxでもすべての機能は使えます。

  • スパイウェアの使用目的

    スパイウェアでキーロガーという種類のものは非常に危険だと思うのですが、例えば通販サイトでユーザーIDやパスワード、クレジットカード番号を入力したり、懸賞サイトで応募したりすると、キーロガーを仕掛けた人にその入力情報がすべて送信されるということですよね?これは非常に危険なことだと思うのですが、なぜニュース等で話題にならないのでしょうか(Winnyばっかりで)?ウイルスの存在は知っているけどキーロガーを知らない人はたくさんいると思うのですが... また、キーロガーを仕掛けている人は個人なのでしょうか?それとも組織なのでしょうか?スパイウェアによって得た個人情報はどういうふうに使われるのでしょうか?キーロガーを仕掛けるといった違法行為を犯してまで仕掛けたわけですから(逮捕のリスクもあるのに)、必ず何かに使うわけですよね?

  • Firefoxにも対応しているソフト

    この程、Firefoxを使い始めました。IEの場合はほとんどのウイルスソフトは、対応していると思いますがFirefoxの場合はどの様なウイルスソフトが、これに対応しているのでしょうか。御三家と言われている(バスター・マカフィー・ノートン)などは対応しているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • EW-M752Tを使用しています。このプリンターのメールアドレスが知りたいです。
  • ユーザーマニュアルを参照しましたが、わかりません。調べる操作方法を教えてください。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る