• 締切済み

誰も信じることができない

23の女です。 自分が分からなくて悩んでいます。 八方美人、 つまらない嘘をついてしまう(経歴や、話をおもしろ可笑しくするなど) 人に流される、 ノーといえない自分が情けないです。 人からは”いい人”とか”心が広い”と言われますが、私からすれば当たり障りのない事しか言わない冷たい人間です。 相手を信じる事ができないから、本音をぶつける事はまずありません。 吐く事はしていませんが、過食により、ここ三ヶ月で5キロ太りました。 小さい頃家庭不和があり、自分を守る術として覚えたのが笑って過ごす事でした。 でもそれはどこの家庭でもあることかもしれないし、現在は兄弟も私も実家をでて自立した生活を送っています。 母親は私に甘えてきます。 小さい頃も、今も、私が幸せにしてあげなくちゃと思っています。 いま、就職活動をしなければならないのに やる気が起きず、死ぬ気で働いて溜めたお金で選んだ学校なのに 真っ暗なのかまぶしいのか、先が見えなくなっています。 いままでは、これでやってこれたものの、 人を信じれないという欠陥に気付いてしまったいま、 これから先が不安でなりません。 長文乱文で申し訳ありませんが、何かお話を聞かせて頂ければとおもいます。  

みんなの回答

  • yukasachi
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.11

八方美人 良いじゃないですか♪♪ 嘘も方便... 人を傷つけない・人を幸せにする嘘は ついても良いのではないでしょうか? >過食により、ここ三ヶ月で5キロ太りました。 細かい事を考え過ぎではないですか? 食べる以外のストレス発散法を見つけましょう(^_-)-☆ >自分を守る術として覚えたのが笑って過ごす事でした。 女性の笑顔は人を寄せ付けます。 魅力的だと思います。 >相手を信じる事ができないから、本音をぶつける事はまずありません。 嫌でも数年後に、心から信じられる人が現れます。 無理して人を信じなくても良いじゃないですか? 本音でぶつからなくてはいけませんか? 本音と建前って言いますよね。 いつも本音だと、疲れちゃいますよ。 >小さい頃家庭不和があり 過去は変えられないので、これから質問者さんが 未来を作っていけば良いじゃないですか(#^.^#) まず、質問者さんの中でいろいろな葛藤があると思うのですが、 物事に優先順位をつけて、問題を一つずつクリアして行く事を考えましょう。 とりあえず、今 学生さんですよね? でしたら、今後 将来的にお母様を養われる為にも、 自分の将来の職業と収入の確保をしなくてはなりませんよね。 その為に何をしたら良いのか? 今は勉強や就活する事が質問者さんのやるべき事ではないですか? とりあえず、就活しましょっ(*^_^*) 就活が終わったら、一段落できる時間もあると思うので、 次のステップはそれから考えましょう。 ( ^^) _旦~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77271
noname#77271
回答No.10

抽象的で上手く言えないのですが…。 例えばだけれど、自分では何も持っていなかったと気が付くのと、持っているのに気が付かないで、全てを失うのとどちらが救われるのでしょう? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4653801.html 何も持っていなかったと思うということは、過去を受け入れつつ、何かを見つけようとする作業だと思います。 だから、今は立ち止まっているように思えても、それはきっと必要なことなんだと思います。 立ち止まって自分を見つめるもう一人の自分は、残酷なようだけれど、たぶんあなたを導こうとしている存在なんです。 気が付けるということは、これから変わっていくためのステップなんです。 今は戸惑いを感じて苦しいところだと思います。 でも、気が付けるあなたなら迷っても遠回りしても、ちゃんと出口を見つけられると思います。 大切なのは“現実”に気が付けることだと思います。 気が付けるのなら、本当の意味では“何も持っていなかったのではなかった”ということにも気が付けると思います。 ――素直な自分と向かい合えたのなら、ここからが本当の人生のスタートだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • khirano
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.9

簡単に人を信じる必要は無いと思いますけど。 人と人はある程度気心が知れるまで、時間を掛けて知っていくものだと思います。 また、その時間を掛けても、理解し合えない人も当然いるし、そうあるのが自然だと思います。 これから先が不安だそうですが、まだ、社会に出て、ヨチヨト歩きをやっとし始めたばかりですよ。 これから、大波、小波が一杯やってきます。 いい人に見せかけて、騙してくる人もいます。変な人と思った人が意外といい奴だったりもします。 あなたは、まだ、人とのコミュニケーションの経験不足なだけですよ。 もっと色んな人と出会い、騙され、傷つき、喜びを経験する必要があると思います。 人は簡単に信用するな、ということは覚えておいた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remonade
  • ベストアンサー率10% (11/103)
回答No.8

No.5です。 思うに質問者さんはとてもやさしい女性だと思います。 やさしいが故に周りに気遣いすぎてしまっていると思います。 僕も自分以外の人間を簡単には信用しないようにしてきました。 そのせいで今では友達が1人もいなくなってしまいました。 でも信頼できない友達なんか必要ないと思います。 結局それは他人に頼っているだけで、自立したことにはならないし。 人を信じなくてもいいから、人から信用される人間になればいいのではないでしょうか?僕も今大学3年生で就活しなければならないのですが、これといってやりたい仕事もなく、前向きになれません。こうゆう時誰か友達に相談できたらなぁ、なんて思うこともあるけど実際決めるのは自分だし、誰かに頼らず自分自身でなんとかしようと思っています。話が逸れましたが、僕はべつに人を信じられないってのは欠点ではないと思います。では頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sango30
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.7

No.5さんもおっしゃられているように、私も、本当に人を信じていない人は、 こんなところで質問をしないと思います。 だから私は、あなたは人を信じていないのではなく「嫌われるのが恐い」んじゃないかな、と思います。 もしくは、ノーと言っても愛してくれる人が欲しい、のではないでしょうか。 本当は、お母様に甘えたいのは自分の方なのに、逆にお母様があなたに甘えてしまって それが負担になっているような気もします。 間違いだったらごめんなさい。 自分の全てを受け入れてくれる人、きっと出会えます。 それまでは、自分で自分を愛してあげてください。 一所懸命貯めたお金のほんの一部でもいいからケーキでも好きなものを買って、自分にご褒美あげてやってください。 あなたはそれだけ頑張ってきたのです。 ご褒美を受け取る権利があるのです。

march-set
質問者

お礼

嫌われるのが怖い気持ち、確かにあります。 たとえばボキャブラリーを問われるような冗談を言われたりすると、期待に応えなければと、固まってしまったり、うまく言葉が出てこないことがよくあります。 母に対しては、正直、負担に思う気持ちもありますが、感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。 私の全てを受け入れてくれる人を求めているのかもしれません。 なんだか涙が出てきます。 sango30さん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163144
noname#163144
回答No.6

頑張ったね、頑張ってるね、と自分を認めるようになるには 大変なことかとは思いますが、せめて自分は信じてあげてください。 いままで何とかやってこれたのですから、きっとこれからも 何とかなる、と思うしかないんじゃないかなあと・・・。 私も似たような状況でしたので・・・。

march-set
質問者

お礼

自分は明るく強い人間だと思っていたので、自分の弱さに、驚いています。 何とかなる、と楽観的にポジティブに受け止めることは大切ですよね。 engelioさんは、もう大丈夫ですか。 ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • remonade
  • ベストアンサー率10% (11/103)
回答No.5

誰も信用できないのに、なぜ質問するのですか?

march-set
質問者

お礼

このことを、私を知っている誰かに打ち明ける勇気がないからだとおもいます。 だけど、誰かに聞いてほしくて、私を知らない皆さんにご相談させてもらいました。 remonadeさん、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi0808
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.4

同じような悩みを持った事は何度もありますよ。 周りの目が気になってませんか?自分がどう思われているか異常に気になりませんか? 私はそうでした。 意外と見られてないんですよねぇ~、これが。 自分が周りの人をどう思うかより、自分はどう思われてるかが気になって。 よく考えてみると、結局、周りの人もそうで、自分が気になって周り(貴女)は、そんなに気になる程見てないですよ。 もちろん無神経は人間はダメですけど、貴女ぐらい周りに気配りできる方は、気にしないぐらいで丁度いいと思いますよ。 いい意味で周りを気にせず、自然な自分を出すようにしたら、少し気持ちが楽になれますよ。 「人を信じれない」という誰にでも持ってる感情に自己嫌悪になる程、優しい性格の持ち主と思いますけど。 その点では逆で、私もなかなか人を信じれませんが、「慎重な自分だな☆」って長所に思ってますけど^v^

march-set
質問者

お礼

そうですね、おっしゃるとおり周りの目が気になっているかもしれません。 昔から人との距離がうまくはかれず、この年になってふとしたきっかけで決定的な自分の問題に気付いた時、自分は異常なのではないかと、とても動揺しています。 yoshi0808さん、あたたかいお言葉ありがとうございます。気持ちが軽くりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

人が信じられないのではなくて人に(物質的にも精神的にも)何も期待していないのではないでしょうか。頭の中は喜怒哀楽いろいろなことが起こっていても外の世の世界は平静です。喜怒哀楽は頭の中だけのことにして外の世界では平静に対応してみたらどうでしょうか。

march-set
質問者

お礼

もしかしたら、自分が気を配った分、優しくした分、他人に見返りを求めてしまっているのかもしれません。 よく悩みがなさそうと言われたりもしますし、怒りを表に出さない事が癖になっているようです。おどけて笑ってる自分に嫌気がさしてしまうこともよくあります。平静な態度できちんと自己主張できるようになれば一番ですよね。kaitara1さん、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • z_574625
  • ベストアンサー率16% (144/899)
回答No.2

「人は信じられない」と思っておいた方が、 誰かに裏切られた時のダメージは少なくてすみますからね。 それも自己保身・自己防衛の一手段です。 本当に信じてもいいと思える人が現れるまで、 無理に他人を信じる必要は無いと思いますよ。

march-set
質問者

お礼

裏切られたとき、傷つかないように。という気持ちは大きいです。 z_574625さん、やさしいお言葉、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたら・・・

    もともと情緒不安定な人間です。 (多分、生まれつきではなく、家庭不和や人生の修羅場?をくぐりながら出来上がった。。。んだと思います。) 人のことをすぐに信用できません。 というか、裏切られる事が極度に不安で、信用することをやめてしまったのかもしれません。 今の彼氏についてもそうで、 (多少、不満はあっても、でもすごくいい人。) 信用できない故、キツイ事を言って試したり・・・ (付き合って一年くらいなのですが)少しずつ馴れ合って そして手を抜かれてるような気になって、、すごく不安になって 余計にわがままを言ってしまったり。。。。 愛されていることを確認できないと、とにかく不安なんです。 そんな私に彼もほとほと疲れてきているように思います。 なかなか変われず、わがままばかり言って、怒って、 まっとうな家庭では育てられずに、いつも心に不安や闇を抱えている自分はやっぱり欠陥品で こんな面倒な女はやはり別れてあげるべきなのでしょうか。。。 世間でいう結婚適齢期も過ぎ、 彼の元を去るのは不安ですが 自分も変われないことがつらいし そんな自分につき合わせていることは もっとつらいです。 今の自分では、絶対に彼を幸せにしてあげることは出来ません。。。

  • 気分がころころ変わり、自分のキャラがわからない

    高校3年生の女です。私は自分に自信がないのか、キャラがころころ変わります。どれが本当の自分なのか分かりません。慣れた人たちと大勢で居るときは面白いことを言って笑わせることができます。だけど二人っきりになるとどうも八方美人になるか、意識して否定的になるか、ぎくしゃくしてしまうのです。学校では小さい頃から仲良かった親友が一人いて、その子が明るく元気でリーダー的存在なので私も明るく居れるし、ノリだけはいいのでたくさんの人たちと気軽に話せます。情けないことに、その子が居たから学校の人たちと仲良くなれたんじゃないかと思います。ですが、バイト先の人たちとはまだ馴染めないところがあります。バイト先の人は、どこまで聞いていいのか、どれくらい近寄っていいのか分からないので仲良くなるのが難しいです。というか、私の話は中身がないのです。笑いを取ろうと必死になってしまいます。それに加え嫌われたくないので当たり障りのない会話で、メリハリもありません・・・。そして気づいたのですが、会話というよりも「くだらない自分話」や「質問」にほとんどなっているなあと思いました。会話を繋げていくということができません。どうしたら、自分をしっかり持てますか?

  • 人生相談 18歳女

    18歳女 フリーター 過食嘔吐 相談したい事があります。 過食嘔吐の経験がある方、また詳しい方、それ以外の方どんな方でもいいので何かあれば回答してください。また、受験や勉強についてもアドバイスがあればお願いします。 私は中学生三年生の頃から過食嘔吐にかかりました。原因は家庭内にあったと思います。性格的に、真面目で頑張り屋で、几帳面だったと思います。勉強も頑張っていて成績も トップの方でした。しかし母には毎日のように怒られ、家族から軽蔑され過食嘔吐は日に日にひどくなっていきました。 高校受験は合格し期待に胸を膨らませていました。しかし、過食嘔吐はひどくなるし勉強にも手がつかず、絶望的でした。私の通っていた学校は、難関大学に行く生徒から成績の悪い生徒までいて、私は言うまでもなく成績はどんどん落ちていきました。毎日が苦しかったです。 進学校だったので、生徒の200人中、四人ほどが就職しました。 私は大学に行っても、この過食嘔吐で絶望的に過ごす事になりそうで怖かったし、頭も悪いので大学には行かず就職する事にしました。 しかし、就職先ではうまくいかず毎日また過食嘔吐の日々。会社の寮に住んでいたので心の休まる事がなく、誰かにバレるのでは無いかと怯えなぎら吐き、ふすまの中に隠したりしていました。疲れきっていました。お金が無くなっていくことに事にも怖さを感じました。 そのため援助交際をしてお金を作ったりもしました。私は毎日逃げていました。 そして仕事は辞めました。 いまはフリーターをしています。 実家に戻るのは嫌だったので 一人暮らしをさしてもらっています。母親に理解してもらえるまでは、母の事が他人以上に大嫌いでした。母親のせいで死にたいとも感じていたし、追い詰めていた部分もあったからです。 しかし、母親は一冊の本をきっかけに、わたしが高校卒業した頃から理解してくれています。 私は弱いです。わかっています、母親は私を応援してくれています。姉もいますが仲もよいです。父は高校卒業時に、離婚したのでいませんし、小さい頃から愛されてなかったと思います。私が生まれてすぐから、1人で遊んでいて家に帰って来ない人でした。 私は今までずっと過食嘔吐のせいにして全てを諦めてきました。本当なら今すぐにでも過食嘔吐を辞めたいです。しかし、今までどんなに強く心に決めても無理でした。なのでそう簡単に治るものではないと思っています。 しかし私は過食嘔吐のせいにして人生をこのまま諦めたくないです。援交なんてしなくても自分の足で生きていける人間になりたいです。自分をもっと大切にしていきたいです。そして、母親のため、自分の為にも立派な人になりたいです。 そのために何をすればいいのか、夢や、やりたい仕事はなんなのか、考えてもまだよくわかりません。私のような人の為になる仕事もいいと思います。 何をするにも、このままでは良くない、でも何をすればいいかもわからないので大学に行こうかと考えています。姉は超難関国立大学に行っているので、正直憧れもあります。 私は高校の勉強をサボってきたのですごく大変だと思うし、一からのスタートになるのかと思います。出来れば参考書を買ってバイトをしながら予備校などには行かず勉強したいと思っています。しかしこれは無謀でしょうか。予備校には行くべきでしょうか。姉にも力を借りて頑張りたいです。 質問ですが、過食嘔吐がひどい状況でも何かを成し遂げたりした事のある方や、この病気を克服した方、また同じく過食嘔吐でも一生懸命生活している人の話が聞きたいです。 また勉強に関してのアドバイスなどもあればお願いします

  • 過食を責められます・・・

    私は過食症で、自分で治そうと今頑張っています。 なのですが、両親が過食のことを責めてきます。 もともと味方になってくれる存在は今の家庭にはいないのですが、その症状をせめられるのは一番辛いです。 特に父は、 「過食する奴らは意志の弱い我慢ができない馬鹿な奴らだ」 などと言ってきて、過食症で苦しんでいる人たちを馬鹿にして、私にも次過食したら殴る。 などと言ってきます。 もともと暴力を振るってくる両親なのでそこも困っています。 ほぼ毎日のように叩いて来たりします。 どうすればいいでしょうか?

  • 嫌いなのに相手に伝わらない場合

    嫌いな人で、あえて当たり障りなく接しています。 今は関わる接点もないですが、相手が好意をもっています。 自分は、できればこの先関わりたくないです。 メールが来たり、必要以上に自分の事を知りたがります。 どのようにしていれば、相手から離れていきますか?

  • 社内で気になる人に言われた言葉

    初めまして。 投稿するのが初めてなので、文書がおかしいなどあるかも知れませんが よければ、回答頂けると助かります。 私は今、社内に気になる人がいます。その方は、夏ごろこちらに転勤してきました。最初のころは、少し話す程度でしたが、なんとも思っていませんでした。 でも、秋ごろからよくしゃべるようになり、気になり始めて、今年に入って、思い切って食事に誘いました。 忙しい時期なので、断れるのを覚悟していたのですが、心よくOKしてくれました。 食事は、ディナーでお酒を飲まずに2時間くらい、しゃべってました。 その時に、言われたのですが、 「○○さんのイメージって、当たり障りもなくみんなと笑って接してる感じだね」って言われたんです。 なんか、その言葉を聞いたときにすごくショックで・・・・。 「当たり障りもなく」という表現はあまりよくない意味だと感じているので、八方美人といわれたみたいで。 私自身、そんな感じではなかったのですが・・・・・ 相手は私のことをよく思ってないのでしょうか?? みなさんの意見を少し聞きたいので、よろしくお願いします。 わかりにくい文書でしたら、申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 本当の友達がいません とても辛いです

    私には本当の友達って言える人がいません。 自分が、親友って思っても、相手には普通の友達って感じです。 考えてみると子供のころからずっとそうだった気がします。 いじめにあったことや、家庭不和の中で育ち、どこか欠けているのかもしれません。 30代になり、子供が自分のような人間になったら、と思うと、可哀相なのと悲しいのとで、たまらなくなります。 生きているのがとても辛いのに、死ぬことも出来ないです。 こんな自分ですが、いなくなるなんてことも、考えられません。 残された家族が悲しむのも嫌だし、痛い苦しい思いをして死んで、無になってしまうことも怖いです。 でもこんな気持ちであと何十年生き続けるのって、悲惨ですよね。

  • 八方美人(自ら嫌いな人に近づいて陰で悪口を言う人)

    ※八方美人とは誰とでも仲良くできる、誰にでも優しい人のことだとは思いません。 嫌いな人に自ら近づいて仲良いふりして、友達のところに行って悪口を言う人がいます。 愚痴を聞かされている側としては「嫌なら近づかなきゃいいじゃん!」としか言えません。 この前「自分から近づいてるんでしょう?救いようがない」と冷たく言い放ったのですが 「えー待って待って」と言いながらまだ愚痴ってくるし、相変わらず嫌いな人のところへ 行っては金魚のフンみたいについて回って、こっちに戻ってきて悪口を言います。 その人とご飯を食べに行くと延々と悪口を聞かされます…。 今まででこういう人に3回も出会いました。 いつも私は悪口を聞かされる側で、最後は愛想が尽きて私が離れて、仲が悪くなります(笑) 私には八方美人が理解できません…。 なぜ、自ら嫌いな人に近づいて行ったくせに悪口を言うのでしょう? 嫌な人とは当たり障りない程度に接して、近づかなきゃいいのにと思いますが。

  • 苦しいです。

    どうしたらいいのでしょうか? 最近何をやっても楽しくない、やる気がでない、笑えない、興味が湧かない、すぐ諦める、イライラする、愛想笑いがツラい、黙ってたい、構わないでほしい等の感情に襲われます。 近い人に悩みとか相談出来ないし(仕事の悩みは  友達に言っても畑違いだから当たり障りないコトしか言われないし、せっかく遊んでるのに愚痴りたくない)、親に聞いてもらってもあなたがもっと大人になれとか話を聞かず否定ばかりされるし、かと言って自分で消化しきれず、毎日が苦しいです。 悩みの根本は理解しているものの、自分が動いたとこで解決するわけもなく、なので、こうゆう気持ちになった時どう受け流したりすればいいのか、 また感情をコントロールする術を教えてください!

  • 過食嘔吐を理解してもらえなくて辛いです

    私は美容意識が常にあり、女性として痩せていないといけないと思って、どうしても沢山食べた日には嘔吐してしまいます。友達と大勢で一日いる時や忙しくてはけなかった時はとても罪悪感があります。今までの苦労が無駄になったというか、人と会いたくなくて、何事も無気力になってしまいます。この事は親友と家族しか知りません。親友は最初は共感してくれましたが、当たり障りの無いような言い方なのでとてもそれで自分が変われる気がしません。家族は一番自分の事を分かってくれてると思うのですが、気持ち悪い、彼や友達が知ったらドン引きするだろう。そんな事する人間は絶対しあわせにはなれない。などと言います。最近大好きだった彼に複雑な感じで別れて仕事も辞めて、親戚も亡くなり自分の中で大きな変化があったので、また1からとは言わないけど正しくしようと思って、過食はなかなか治らず7kg太ってしまいましたが、過食嘔吐も徐々に克服しています。本当に吐きたい欲望があって自分の中では相当頑張ってます。今までの事を思うと絶対吐かないでいられなかったのが耐えていられるのが信じられないです。しかし誰一人関心を持ってもらえません。吐かないのは人間として当たり前なのは分かっているのですが、なんだかこのままではそのうち何かの反動で吐いてしまいそうです。今日ですが、母親に焼肉を誘ったのですが、吐くから行かない、とあっさり言われてショックでした。きっとこうやって今こんな耐えている事も何も知らないと思うと、何だかよくわからなくなってきました、自分を少しでも変えたいのですが何かアドバイスおねがいします、

このQ&Aのポイント
  • 添付画像の構造で組付け時は20℃とし、上部を80℃に加熱した場合、ねじにかかる負荷を計算してみました。
  • 熱応力の計算にはSS400のヤング率と熱膨張係数を使用し、熱応力を144.6(N/mm2)と算出しました。
  • さらに、ピンの長さとねじ中心までの距離を考慮し、テコの原理を用いてねじにかかる負荷を計算しましたが、辻褄が合わないため間違っている可能性があります。
回答を見る