• ベストアンサー

婚約指輪要らないって言ってますが・・・

rurinohanaの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代前半既婚女性です。 離婚歴があります。 一回目の結婚では、 前夫の「親が婚約指輪を用意」しました。 いいものを少しでも安く。 定価で買うのは馬鹿らしい。 これが関西の常識(?笑) →私もそういう価値観ですから、異論はなし。 そういうことで お商売をしている人だけが入れる 卸の店へ行きましたが 一般人は入れないので 会員である前夫の叔父と 前夫の父母(スポンサーだから) そして前夫、私とで 選びにいきました。 当時の私は20才くらいで 右も左もわからない、どこに連れてこられたかも解らない子どもでした。 「婚約指輪とはダイヤであることが多い」 ・・・位の知識しかなく 後になってから 「新郎が自分の力で用意するもの」 「女性が結構主導権を持って選ぶもの。(好みや願望があるから)」 「結婚が決まってから 二人ですることの楽しみの一つが 二人であれこれ、結婚指輪や婚約指輪をいちゃいちゃ、 選びに行くこと」 そういう世間のスタンダードを知りました。 友人達の中で一番早い結婚だったので 先輩の経験談も聞くことができなかったのも、理由の一つです。 店の人の説明を聞いても 「はてな?」状態で 「彼の父と母、叔父」までもが同行していて 緊張して借りてきた猫状態。 覚えているのは、彼だった前夫は ひとごとのように「早く決めてよ」「どれでもいい」 外に煙草を吸いに行くといっては 姿をくらまし、なかなか戻ってこず 彼の親族の中にたった一人に置き去りにされて 心細かったことです。 彼の叔父が「これがいいのでは」と指差したのを うなずくだけでした。 私は私のために時間を割いてもらったこと、 私のために考えてくれて お金を出して高価なものを用意しようとしてくいれている 彼の親や親戚の気持ちは ただただありがたい。申しわけないとそれは強く思っていました。 自分の思い入れがない指輪でしたが 結納で頂いた時は やはり綺麗な輝きが嬉しく、 彼よりも彼の親や親戚が、私を喜んで迎えようとしている その気持ちに答えようと思ったものです。 しかし、ここまで書いてお解りのように 夫になる彼自身がどこにもなかったのです。 彼自身の気持ちや決意はどこにもない。 お金も1銭も出さないし、出す気すらなかったでしょう。 「俺は○○家の長男で、跡継ぎだから ○○家の嫁を迎える事に関しては 親が全部出すのが当たり前」そういう考えでした。 そこで私は彼が そういう価値観であることを知っていたのですが 「結婚すればもっと責任感を持ってくれるだろう」 「結婚すれば自分の稼ぎで自分で立つ。親を頼らなくなるだろう。」と甘い予測を立てていたのです。 頂いていたときは 輝いていたダイヤですが だんだん結婚生活が長くなっていくと ダイヤを取り出して見るたびに 胸糞が悪くなってきました。 そこには 「自分の力で妻を迎える気が無い」 「何でも親掛かり」 「結婚など、ひとごと」 そして「高価なダイヤの指輪さえ与えておけば それでいいだろう。文句言うな。」という 前夫の観念が出ていたからです。 どんな高価なダイヤでも それを贈る人間の気持ちがないならば それはただの石炭の親戚の石です。 どんな素晴らしい指輪をもらっても その後の結婚生活が 不幸で不毛なもの お互いに憎みあい嫌いあう 最悪の結婚生活なら 「何百万かしらないけど、こんな指輪一つで 許されると思うなよ!」 「指輪さえ与えておけば それでいいだろうって言う考えか!」 「ダイヤの指輪でごまかして!」 取り出すたびに思うでしょう。「なんだ!こんな指輪!」 逆に婚約指輪もなくて 結婚した場合 不幸な結婚生活をしていると 「こんな結婚だったら、あの時もっと強く言って せめて指輪だけでももらっておくべきだった」と後悔します。 「指輪があるからってそれで夫婦が変わるわけではないけど、 せめて指輪くらいもらっておかないと、 こんな結婚生活してて、丸丸損じゃないの。 もらっておけばよかった。」 (私の友人がこういうパターンです) そう思うものです。 つまり 指輪のある無し、良し悪しではなく 結婚生活の本質そのものこそが 一番重要肝心なんです。 結婚が薔薇色で、幸せ一杯で お互いいたわりあい、慈しみあっての 夫婦円満ならば モールで作った子どもの工作の 婚約指輪や、ビーズ細工のガラスの指輪でも 妻にとってかけがえの無い 最高の婚約指輪なんです。 欲を言えば、ごく普通の小粒のダイヤならば もう何も言うこと無いでしょう。 指輪がなくても、日々幸せならば 心の中に婚約指輪よりももっと素晴らしいものを 毎日夫からもらっていると思えます。 さて、私はその後離婚し 見るもおぞましいダイヤの指輪は 離婚届を出したその足で、質屋に駆け込み 売り払いました。 本当に本当に 気分が清々して「やっほ~!」と青空に向かって叫んだほどです。 25年前に卸価格で40万の指輪(定価で100万くらいか?) 質屋に売ったとき「3万」でした。 離婚直前に 慰謝料の支払いは とてもできそうにないという前夫が 「そういえば、親父からもらった(親父から、ですよ!普通言うか?自覚があるんですね。) ダイヤの指輪。あれ売ったら、相当になるだろう。 しばらく働かなくて食べられるかも。 そのほかもルビーや色のついた指輪を 親父おふくろが買ってやっただろう。 あれが慰謝料だ。」 質屋でもらった3万を見て 「あのダイヤでしばらく食べていけるだろう」とのたまった 前夫のことを思い出し おかしくて笑ってしまいました。 慰謝料すらも親がかり。 ま、話しがずれましたが。 さてその後 今の夫と結婚しました。 夫がプロポーズをしてくれ それを受けてから 「婚約指輪とか、給料の3ヶ月分って言うけど」と話し出したとき 「私は婚約指輪という ステレオタイプの形のものは いただきません。 ダイヤの指輪よりももっともっと素晴らしい価値のあるものを あなたからすでに沢山もらっているし、 これからもそうだから。」 夫の私を一生大事にしたい。 側にいて欲しい。 一番大事なのは君以外にない。 そういう気持ちを 一秒ごとに沢山もらい続けてきて そしてプロポーズだったからです。 「でも、でも、それでは僕の気持ちが落ち着かない」 その頃街はクリスマス前。 色々見て回って いわゆる「婚約指輪」というものではなく ハートの形に ダイヤの小石が敷き詰められた「パヴェ」タイプの ファッションリングタイプを 買ってもらいました。 おそろいのネックレスも一緒に。 それが実質の「婚約指輪」です。 いわゆる、婚約指輪の相場というものからすれば 10分の1の価格ですが 私にとっては最高の想い出の指輪。 夫の愛情と決意が沢山こもった指輪です。 一緒に店を回り 腕を組み、微笑みあいながら指輪を見て これがいい、これはどう? 指にはめて見せるときの 夫にの嬉しそうな顔、 店員さんに「クリスマスプレゼントですか?」と聞かれ 「はい、もうすぐ結婚します」と照れくさそうに言う夫の顔。 店員さんが「では是非とも、結婚指輪も当店で」とカタログを出してきて 「結婚指輪も見に来ないとね。」と微笑む夫の顔。 一つ一つがよみがえります。 さて、私のノロケ話はこれくらいにして。 確かに定番のダイヤの指輪は 一時期しかつけません。 それなら、同じお金を出してプレゼントするなら 真珠の一粒指輪はどうですか? これは女性の「道具」でもあります。 すでに大人の女性のたしなみとして 彼女さんは持っているかもしれませんが。 (成人のお祝いに親が買うところもある) 冠婚葬祭、子どもの入園、入学 セレモニーにパールの指輪は ミセスの道具として必要です。 男性のスーツにネクタイと同じ。 ネックレス、イヤリング、指輪と 三点セットのものもあります。 これのほうが 使用頻度は断然高く 結婚後、既婚者としてきちんとして人前に立つ時に この基本セットがあるのと無いのとでは 恥のかき方が違います。 男性が「おまえスーツの一着も持ってないのか」とイザの時に 笑われるのと同じで 3点セットがないと困るときがあります。 一家をかまえるということは それなりのお付き合いの場が増えるということ。 今までは独身の小娘で 許してもらっていたことが 結婚すれば「結婚もして家庭も持っている人が、基本のお道具もないとは。」とあきれられます。 もし彼女が持っていないなら 是非そういうことも考えてあげてください。 結婚を機に、女側の親御さんがセットを用意することが多いのですが 指輪だけ、彼が用意するのもいいかもしれないですね。

TR322
質問者

補足

自分の体験談も絡めた回答、大変参考になりました。 ありがとうございます。 『指輪がなくても、日々幸せならば 心の中に婚約指輪よりももっと素晴らしいものを 毎日夫からもらっていると思えます。』 彼女も、同じ事言ってくれました。 「○○とずっと一緒に居られたら、それで幸せだから何も要らない」 と。 じゃあ、それでいいね、とはいかないところが男の見栄、というか世間体というか・・・ 前の返信にも書いたとおり、婚約指輪を買わない代わりに結婚指輪を豪華にするとか。 あと、彼女の誕生石オパールが、色も綺麗で、古代では 「希望と幸せを運んでくれる」石として有名らしいので、この石のついた婚約指輪でもよいかな、と思っています。 値段も手ごろですし、色も綺麗ですし、古代の言い伝えの事も、婚約指輪にピッタリだと思うのですが・・・ 回答者様は、やはり婚約指輪といえば「ダイヤ」なんでしょうか? 私の案のような誕生石の指輪をプレゼント、というのはどうなんでしょうか? 申し訳ありませんが、回答宜しく御願いいたします。

関連するQ&A

  • 婚約指輪は大きさ?

    私の婚約指輪は0.15カラットです。 お値段は17万円で、鑑定書付きです。 彼が選んでくれた物でプロポーズの時に渡してくれました。とても嬉しかったのですが‥ それを友人に見せたところ「きれいだけど、思ったより小さいんだね」と言われてショックでした。 私は大きさなどにあまりこだわりは無く、もらえただけでも幸せと思っていましたが、友人の言葉が頭から離れません。 ネットでも婚約指輪は0.3カラット~などという書き込みをよく見たりして、少し悲しくなってしまいました。 それでも彼が一生懸命選んでくれたこと、結婚式や新居でもお金がかかるので、婚約指輪に大金はかけられないことは充分理解しているつもりです。 そういう大切な指輪なのでなるべく付けていたいと思っていましたが、私の指輪を見て大きさを比べられたり、また友人のような反応をされたら‥と思うと悲しいし憂鬱です。 とても情けない質問だと思いますが、私の婚約指輪はおかしいですか? それでも堂々と付けていて大丈夫ですか? まだまだ若輩者で婚約指輪の価値や意味など、誤解している部分が沢山あるかもしれませんが、今は少し頭が混乱しています。 アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 婚約指輪を欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

    結婚を決めた彼がいます。お互いの両親にもあってこれからは結婚準備といった段階。でもどうやら彼は婚約指輪をくれそうな気配がありません。先日二人で結婚指輪を見に行ったのですが、お店には婚約指輪もあり、店員さんにも勧められていくつか試してみましたが彼の反応はイマイチ。婚約指輪を私に贈ることは考えて無かったとのこと。 物が物だけに欲しいとは言えません。女の子としては贈られたいものだし。 彼は確かに裕福な方では無いけれど一般的なサラリーマンに属すと思います。 式を挙げたり、新居の準備とか今後を考えると、優先順位的には後の方にはなるかもしれませんが、婚約指輪って男性にとっては大事なものじゃないのですか?欲しいと思うのは欲張りでしょうか?

  • 婚約指輪と結婚指輪いつ買いました?

    みなさんに質問です。 婚約指輪と結婚指輪はいつごろ、どこで買いましたか? 婚約指輪はプロポーズ前、結納前、買ってないなどなど・・・ 結婚指輪はプロポーズ前、結婚式前、婚約指輪と同時になどなど・・・ 質問と直接関係ない内容でもかまいませんので、幸せエピソードなどもあれば教えて頂きたいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 婚約指輪について

    彼にプロポーズされました。 今度婚約指輪を買いに行こうと言われたのですが、 私の姉も婚約指輪を持っていなかったので 別にいらないかな~と思って、「婚約指輪はいらないですよ、お金かかるし」 と、軽く断ってしまいました。 でもよく考えてみると、姉が特殊な事例だっただけで、婚約指輪って結構重要なものなのかな?と思い始めました。 婚約指輪なしで結婚した人っていらっしゃいますか? 婚約指輪ってもらうのが一般的なんでしょうか?

  • 婚約指輪が使いまわし??

    先日、付き合って1年記念の旅行中に彼から「結婚しようね」とプロポーズされ、婚約指輪もその時に渡されました。 そろそろかなぁ、とは思っていましたが、まさか指輪を用意しているとは思わず、ビックリしました。 もちろん、とっても嬉しかったです(*^_^*) でも、指輪を見て、女の勘とでもいいましょうか。。。 素直に喜べない自分もいました。 実は、付き合って間もない頃、彼の部屋でケースに入った指輪を見つけてしまいました。 その時見たのは、男性用であろう指輪で、 その奥にもう1つケースがあったのを覚えています。 プロポーズをされて、返事をした後、彼はもう1つの指輪をあたしに見せてくれたのですが、その指輪が前に彼の部屋で見つけた指輪でした。 婚約指輪でペア!? と思ったのと同時に、コレ、いつ買ったんだろう?? と思って、さりげなく 「いつ買ったのぉ?? 全然わからなかったよ~」 と言いましたが、ハッキリとした答えは返って来ませんでした。 もしや、昔、長く付き合った彼女がいたらしいから、 その時購入した物なのかな?? という気持ちが湧き上がり、嬉しいはずなのに、 実際複雑な心境です。 ダイヤであろう指輪なのですが、ダイヤには必ず鑑定書がつくものなのでしょうか? 彼のことは、本当に大好きで一緒にいると落ち着くし、楽しいし、 常に笑いのたえない付き合いを今までしてきました。 プロポーズも、彼なりに一生懸命に考えて、驚かせてあげようと前々から計画してくれていたらしいです。 そんな彼を疑いたくはないのですが・・・。 なんだか、気持ちがスッキリしません。 こういうことはハッキリさせた方がいいのでしょうか?? まだ、親にも婚約のことを話していないので(彼とこれからそれぞれの両親に伝える日を決める予定です。)誰にも話せず、1人悩んでいます。 なにかアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 婚約指輪が欲しい

    先日、プロポーズされましたが… 彼はお金がないようです。 彼は30代半ば、貯金80万、一人暮らし、地方公務員です。 株に投資したり、引っ越ししたので貯金が減ったそうです。 20万未満の婚約指輪、欲しいなぁと思ったり…。 30人程度の少人数の結婚式、前撮り、結婚指輪、新婚旅行は折半のつもりです。 前撮りは私の希望なので私負担でも良いです。 婚約指輪のお返しに彼の欲しい腕時計or家具を贈るので 指輪が欲しいなとお願いしてもいいでしょうか。 私のわがままですかね…。

  • 婚約指輪って必要ですか?

    この前彼氏に「プロポーズする時に婚約指輪はいる?」と言われました。その時は遠慮して「いいよ別に」といいました。お金かかるし、お返しとかしなきゃと思ったからです。 でもよくよく考えるとやっぱり貰った方が記念になるのかなと思いました。 ☆婚約指輪を貰う理由 ☆婚約指輪の利用シーン があれば教えて下さい。 あと婚約指輪ってプロポーズする時に渡すものですか? 映画みたいにケースをパカっと開けて「結婚して下さい」と言いながら渡すものでしょうか? 

  • 婚約指輪について。

    現在の彼にプロポーズをされ、近い将来、婚約指輪を頂くことになりました。 『私の好きなものにしたらいいよ』と言ってくれています。 そこで悩んでいる事があります。 1.婚約指輪ではなくて、婚約ブレスにする。 2.マリッジリングと一緒にはめることができるようなデザインの婚約指輪にする。 3.婚約指輪でしか頂けないような、豪華な物にする。 リングでもブレスにしてもフルオーダーで作る予定です。 私は、エンゲージもマリッジも普段から身に着けていたいと思っています。 なので、ブレスレットにしたほうがいいかな?リングの重ね付けは暑苦しいかな?と悩んでいます。 また、女性として婚約指輪に憧れていましたので、いかにも婚約指輪!!というものにも少し魅かれています。 婚約されている方、既婚の方、1~3のうちどれが良いと思いますか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 婚約指輪について

    婚約指輪はプロポーズや結納の際に贈られるのが一般的ですが、具体的に結婚が決まっていないとつけてはいけないものなんでしょうか? いろいろあって結婚時期は未定ですが、婚約しました。その証として形に残る物が欲しいんです。ネックレスなどのアクセサリーでもいいんですが、やっぱり婚約ということなので婚約指輪に憧れます。 結納や入籍が未定の場合、つけるべきではないのでしょうか?

  • 婚約指輪ってみんな貰ってるんですか?

    11月に結婚するんですが、彼は指輪とかにあまりこだわりもないみたいで、婚約指輪を買うかどうかも聞いてきてくれません。 結婚資金は全額彼が出してくれるので、指輪が欲しいなんて言えません。 結婚指輪に関しては、私が「式のとき指輪交換とかあるから買わないといけないね。」と言ったら、「じゃあもうすぐ買いに行くか。」とあまりノリ気ではありませんでしたが買うことになりそうです。 ですが、婚約指輪についてはなにも聞いてきてくれなかったので「友人の○○ちゃんも結婚するんだってー。もうダイヤモンドの指輪はめてたんだよー。」とさりげなく伺うようにしたら、「ダイヤモンドの指輪欲しいの?」とまさか欲しがるなよ!みたいな口調で言ってきたので「ううん、べつにいい・・・。」と言ってしまいました。 もうそんなお金の余裕は無いのはわかるんです。わかってはいるけれど、ダイヤモンドの指輪を貰った人の話を聞くと胸が締め付けられるように切なくなるのです。 これは私のわがままですね。でも、どうしてもそういう気持ちが出てきてしまって辛いです。 結婚指輪とプロポーズ。この二つを彼から貰っていません。私の欲しくてたまらないものです。 それ以外はみんな貰っていて彼に感謝すべきことばかりだとはわかっているのですが・・・。 批判でも何でも構いません。こんな私はどうしたら良いでしょうか?