• 締切済み

,プログラミングでの文章の書き換え

以下の文章をrepeat文ではなくwhile文で書くとどうなりますか? program Problem6_3; {数当てゲーム} var Kotae, Suisoku, Kaisu, : intenger; begin Writeln('数当てげーむをします.'); Writeln('二桁以下の整数を入力してください.'); Randaomize; kotae := Random(100); repeat Kaisu : = kaisu + 1; Write('? '); Readln(Suisoku); if Kotae > Suisoku then Writeln('もっと大きい数です.') else if Kotae < Suisoku then Writeln('もっと小さいかずです.') else Write('正解です.') until Suisoku = Kotae; Writeln(Kaisu, ' 回で当たりました.');

みんなの回答

  • hisappy
  • ベストアンサー率46% (184/392)
回答No.2

単純に考えたらこんな感じ。 repeat から until までが次のように変わります。 使用言語が不明なので、 コメントやブロックや意味不明っぽい処理などは適当に解釈してください。 Suisoku = Kotae + 1; while( Suisoku = Kotae)  Kaisu : = kaisu + 1;  (中略)  Write('正解です.') Writeln(Kaisu, ' 回で当たりました.');

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

repeat と while って, どう違うんでしたっけ?

関連するQ&A

  • 最大公約数を再帰で求める(pascal)

    入力した整数値の最大公約数を出力するプログラムを再帰呼び出しの形式で作れ、という課題が出ました。 再帰でない形式は下のように作れたのですが、再帰形式がどうしてもできません。どなたかご教授ください。 function gcd(a,b:integer):integer; {関数部} var tmp:integer; begin if a<b then begin tmp:=b; b:=a; a:=tmp end; repeat tmp:=b; b:=a mod b; a:=tmp until b=0; gcd:=a end; repeat {計算部、i=n=入力した個数、max=入力できる最大数} i:=i+1; n:=n+1; data[i]:=x; writeln('値:'); readln(x); until (x=0) or (i=max); if i>=2 then begin p:=gcd(data[1],data[2]); if i>=3 then begin for i:= 3 to n do begin p:=gcd(p,data[i]) end; writeln('最大公約数:',p) end else begin writeln('最大公約数:',p) end;

  • Pascal  insertの使い方

    プログラミングの授業で 整数(integer)を入力して、金額表示のように3桁ごとにコンマを打って文字列(string)として表示せよ。 という問題が出されました。 やってみた結果が下なんですが、insertがまちがってぃて実行されません。どこが間違ってるか教えてもらえませんか。 program prj7_2(input,output); var st,u,con:string[100]; n,i,x:integer; begin writeln('数を入力してください。'); readln(st); n:=length(st); if n<=3 then writeln(st) else begin i:=1; con:=','; repeat x:=n-3*i; u:=insert(con,st,x); until x:<3; writeln(u); end; end.

  • pascal二分木の課題

    レポート課題で、pascalの二分木についての問題が出たのですが、うまくソースコードを作ることができません! 誰かお手伝いよろしくお願いします! 課題:progに木をバランスよく組みなおす関数repackを追加せよ program prog(input,output); const maxRange = 100; type dataType = integer; tree = ^treeCall; treeCall = record data:dataType; left,right:tree end; var root:tree; command:char; value:dataType; function search(d:dataType; t:tree):tree; begin if t=nil then search:=nil(*ブレーク*) else if t^.data=d then search:=t(*見つけた*) else if t^.data>d then search:=search(d,t^.left)(*左を検索*) else search:=search(d,t^.right)(*右を検索*) end; procedure insert(d:dataType; var t:tree); begin (**) if t=nil then begin new(t); t^.data:=d; t^.left:=nil; t^.right:=nil end else if t^.data=d then (*すでに登録されているので何もしない*) else if t^.data>d then insert(d,t^.left) else insert(d,t^.right); end; procedure delete(d:dataType; var t:tree); var temp:tree; procedure deleteMin(var r:tree); var temp:tree; begin temp:=r; while temp^.left<>nil do temp:=temp^.left; t^.data:=temp^.data; delete(temp^.data,r) end; begin if t=nil then writeln('Not Exist.') else if t^.data=d then if (t^.left<>nil) and (t^.right<>nil) then deleteMin(t^.right) else begin temp:=t; if t^.left<>nil then t:=t^.left else t:=t^.right; dispose(temp); end else if t^.data>d then delete(d,t^.left) else delete(d,t^.right) end; procedure writeSet(t:tree); begin if t=nil then (*何もしない*) else begin writeSet(t^.left);(*左へ左へ・・・*) write(t^.data:1,' '); writeSet(t^.right)(*右へ・・・*) end end; (****** Body ******) begin root:=nil; repeat write('> '); read(command); if command in ['i','d','s','w'] then begin (*もしもコマンドがw以外なら値を読み込む*) if command='w' then readln else readln(value); case command of (*数値をバイナリーツリーに挿入 ここでソーティングしたい*) 'i': insert(value,root); 'd': delete(value,root);

  • 2つの年月日の間の日数を求めるプログラム(PASCAL)

     大学の講義で、「2つの年月日を入力し、その年月日の間の日数を求めるプログラムを作成しなさい」という宿題が出たので、下のようにプログラムを作成したところ、…63(最後の行):parse error before '.'というエラーが出たのですが、なぜそのようなエラーが出るのかがわかりません。どう改善すべきか、アドバイスをお願いします。 program ex13(input,output); var year1,year2:1..9999; month1,month2:1..12; y1,y2:1..9999; m1,m2:1..12; d1,d2:1..31; n1,n2:1..9999999; begin writeln('question 13'); writeln('Please key the old date.'); write('Y: '); read(y1); write(' M: '); read(m1); write(' D: '); readln(d1); writeln('Please key the new date.'); write('Y: '); read(y2); write(' M: '); read(m2); write(' D: '); readln(d2); for year1:= 1 to y1 do begin if ((year1 mod 4 = 0) and not (year1 mod 100 = 0)) or (year1 mod 400 = 0) then n1:=n1+366 else n1:=n1+365 end; for month1:= 1 to m1 do begin case month1 of 3,5,7,8,10,12,1: n1:=n1+31; 4,6,9,11: n1:=n1+30; 2: if ((y1 mod 4 = 0) and not (y1 mod 100 = 0)) or (y1 mod 400 = 0) then n1:=n1+29 else n1:=n1+28 end; n1:=n1+d1; for year2:= 1 to y2 do begin if ((year2 mod 4 = 0) and not (year2 mod 100 = 0)) or (year2 mod 400 = 0) then n2:=n2+366 else n2:=n2+365 end; for month2:= 1 to m2 do begin case month2 of 3,5,7,8,10,12,1: n2:=n2+31; 4,6,9,11: n2:=n2+30; 2: if ((y2 mod 4 = 0) and not (y2 mod 100 = 0)) or (y2 mod 400 = 0) then n2:=n2+29 else n2:=n2+28 end; n2:=n2+d2; writeln('Ans.',n2-n1); end.

  • 検索がうまくいきません(pascal)

    名前と電話番号を外部環境'teldata'に出力し、検索したい人の名前を入力し対応する電話番号を答えるプログラムを作りました(登録されてなければ「該当者なし」と出力、'end'が入力されるまで続く)。 コンパイルは通ったのですが検索結果はおかしなものになってしまいました。 どこが間違っているのか、ご教授ください。 ソース) program kadai(input,output,meibo); type KojinData = record name : packed array[1..20] of char; tel : packed array[1..15] of char end; var meibo : file of KojinData; x : KojinData; begin rewrite( meibo,'teldata' ); write('名前:'); readln(x.name); repeat write('電話番号:'); readln( x.tel ); write( meibo,x); write('名前:'); readln( x.name ) until (x.name='end'); reset( meibo,'teldata' ); write('名前:'); readln(x.name); repeat while not eof( meibo ) do begin read( meibo,x ) end; if x.name = x.name then begin writeln('電話番号:',x.tel) end else begin writeln('該当者なし') end until (x.name='end') end. 結果) 名前:a 電話番号:1 名前:b 電話番号:2 名前:c 電話番号:3 名前:end 名前:a 電話番号:3 電話番号:3 電話番号:3 電話番号:3 {強制終了するまで続く}

  • このアルゴリズムの解がわかりません。

    入れ子になった正方形を描くアルゴリズムについて勉強しています。 添付の画像のように、「*」を用いて、入れ子構造になった正方形 を描く為のアルゴリズムを疑似言語で作る問題があります。 一番外側の枠を書く条件はわかるのですが、それ以外が考えても考えてもわかりません。 問題には以下のアルゴリズムの穴埋めを行いますが、埋まる内容とその理由を 教えていただけませんでしょうか? ここから --------------------------------------------------------------------------- procedure main: begin     I ← 1;     while I <= L do begin         J ← 1;         while J <= L do begin             if I が奇数である then                 if ***** 穴埋め「ア」 ***** then                     write "*"                 else if ***** 穴埋め「イ」***** then                     write "*"                 else if ***** 穴埋め「ウ」***** then                     write "*"                 else                     write " "             else                 if ***** 穴埋め「エ」***** then                     write " "                 else if ***** 穴埋め「イ」***** then                     write " "                 else if ***** 穴埋め「ウ」***** then                     write " "                 else                     write "*"             J ← J + 1         end;                  改行する;         I ← I + 1     end end --------------------------------------------------------------------------- ここまで 補足ですが、正方形の1辺の文字数は、変数Lに設定されており、その文字数は、この方法で正方形が描ける(7が最少で11、15...のように4つずつ増える)であるものとするみたいです。 どうかヒントだけでも構いませんので、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • Pascal言語で小町算

    Pascal言語で、『1~9の順に数字を並べ、+、-を補い式を作り、 値が100になる組み合わせをすべて出力するプログラムを作成せよ(例:12 - 3 - 4 + 5 - 6 + 7 + 89 = 100)。』 という課題が出ました。自分なりに組んでみたのですが、 12個あると聞いたのに、4個しか出力されません><; どこが間違っているのかご教授いただけると幸いですっ ------------------------------------------------------- program KomachiZan(output); var i,s:integer; var sign:array[1..9] of integer; var x,n:longint; begin writeln('< 小町算 -Komachi Zan- >'); for i:=1 to 9 do sign[i]:=-1; repeat x:=0; n:=0; s:=1; for i:=1 to 9 do begin if sign[i]=0 then n:=10*n+1 else begin x:=x+s*n; s:=sign[i]; n:=i; end; end; x:=x+s*n; if x=100 then begin for i:=1 to 9 do begin if sign[i]=1 then write(' + ') else if sign[i]=-1 then write(' - '); write(i); end; writeln(' = 100'); end; i:=9; s:=sign[i]+1; while s>1 do begin sign[i]:=-1; i:=i-1; s:=sign[i]+1; end; sign[i]:=s; until sign[1]>=1; end. -------------------------------------------------------

  • BASIC言語で整数を素因数分解するプログラムを教えてください

    結果が表示されません。間違い箇所を教えてください 使用コマンドはbwbasicです 100 PRINT "N? (N>2)" 101 waru=2 102 kazuhantei=0 103 pastwaru=0 104 kaisu=1 105 hatsu=1 110 INPUT object 120 DO 130 IF object<2 THEN 140 PRINT "N? (N>2)" 150 INPUT object 160 ELSE 170 kazuhantei=1 180 END IF 190 IF kazuhantei<>0 THEN 200 GO TO 250 210 ELSE 220 GO TO 130 230 END IF 240 LOOP 250 PRINT "soinsubunkai suruto" 260 object=0 270 DO WHILE object<>1 280 IF object MOD waru=0 THEN 290 IF pastwaru=waru THEN 300 kaisu=kaisu+1 310 END IF 320 IF kaisu>1 THEN 330 PRINT "^";kaisu 335 END IF 340 kaisu=1 350 IF hatsu=0 THEN 360 PRINT "*";waru 370 pastwaru=waru 380 END IF 390 hatsu=0 400 object=object/waru 410 END IF 420 ELSE 430 waru=waru+1 440 object=object+1 445 LOOP 450 IF kaisu>1 THEN 460 PRINT "^";kaisu 465 END IF 470 END

  • 整順リスト形式の英単語辞書(pascal)

    キーボードから「英文」を読み込み、空白(スペース)を英単語の区切りとみなして英単語辞書を整順リスト形式で作りたいのですがうまくいきません。 ソースとコンパイル結果の間違いは↓にありますが、そもそも v := read( sentences ) なんてのが可能なのかもわかりません。(readは最初から一文字ずつ読むとか聞いたのでこうしたのですが・・・) どなたかご教授ください。 program kadai(input,output); type list = ^mojirec; mojirec = record newword : packed array[1..20] of char; next : list end; var sentences,v : packed array[1..500] of char; p,head : list; procedure insert(var p : list; x : packed array[1..20] of char ); var q : list; begin if p = nil then begin new(p); p^.newword := x; p^.next := nil end else if x < p^.newword then begin q := p; new( p ); p^.newword := x; p^.next := q end else insert( p^.next,x ) end; procedure print( p : list ); begin if p<> nil then begin writeln( p^.newword ); print( p^.next ) end end; begin head := nil; write('英文:'); readln( sentences ); repeat repeat repeat read( sentences ); v := read( sentences ); until( read('') ); insert( head,v ) until ( read('.') ); writeln('英文:'); until ( sentences = '.' ); print( head ) end. In program kadai: E 18240 x undefined on lines 16 19 22 26 E 18240 insert undefined on line 26 終了条件はピリオド単体を読み込んだとき、英文の最後はピリオドを付けるようにとなっています。

  • 一月前の日付を求めるプログラム(pascal)

    大学の課題で「一月前の日付を求めるプログラムを作れ。その日が無ければその月の最後の日を示す。」というのが出題されました。12月18日(火)と入力すると11月18日(日)、12月31日(月)なら11月30日(金)となる具合です。 列挙型を用い書いてみたのですが、コンパイルしたら「Type-clash」と出てコンパイルできませんでした。どう改善すべきかアドバイスお願いします。 program calender(input,output); type months=(Jan,Feb,Mar,Apr,May,Jun,Jul,Aug,Sep,Nov,Oct,Dec); weeks=(Mon,Tue,Wed,Thu,Fri,Sat,Sun); var x,x1,z,z1:char; y,y1,p1,p2,i,r:integer; begin writeln('月:'); readln(x); writeln('日:'); readln(y); writeln('曜日:'); readln(z); if x=Jan then begin x1:=Dec end else begin x1:=pred(x)            {x1=表示する月} end; if y>=29 then if x=Mar then begin y1:=28 end else begin y1:=y             {y1=表示する日} end; case x of May,Jul,Aug,Nov,Dec : p1:=30; Jan,Feb,Apr,Jun,Sep,Oct : p1:=31; Mar : p1:=28 {月の違いによる日数の違い} end; p2:=y-y1;     {日にちの違い} r:=(p1+p2)-trunc((p1+p2)/7)*7; {7で割った余り} for i := 1 to r do z1:=pred(z);          {z1=表示する曜日} writeln(x1,'月',y1,'日',z1,'曜日') end.