• 締切済み

CDブートすると電源が落ちます。

hirokun44の回答

  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.3

ASUS P5VD2-MXはVistaのインストール時にトラブルがあるようです。 以下のサイトで確認してください。 http://www.excomputer.jp/support/13.html

関連するQ&A

  • CDブートできなくなった

    BIOSでCDを1番にし、os(ビスタ)を160GのHDDに入れたのですが、知り合いが500G(160Gと500Gを搭載している)に入れたほうが速いと言ったので、OSを500Gの方に入れなおそうとしたのですが、CDブートしないのです。 もちろんbiosはCDを1番にしていますし、ウインドウ上でもCDは使えます。 マザーは P5QL-E です。(新品) どうしたらCDブートしてくれるでしょうが?宜しくお願いします。

  • CD及びHDからのブートができなくなりました。

    D及びHDからのブートができなくなりました。 本日、WindowsXP Proを修復インストールしていたところ、インストール途中で電源が切れてしまいました。 再起動してみましたがCDからもHDからも起動しなくなってしまいました。 いろいろ行っているうちに、電源ON時にBIOSを起動して[ESC]キーにて終了するとCD及びWindowsが立ち上がるのに気がつき インストールは完了しました。 電源ON→[Delete]キー→BIOS SETUP UTILITY起動→[ESC]→[OK]→CD及びWindowsXP Pro起動 今も上記方法でWindowsを起動しています。 修復方法を御教授願いませんでしょうか CMOSクリアも行いました。 JP(CLRTC) 1.2→2.3 電池を撤去し約20分放置 構成 マザー ASUS P5Q Pro CPU Core2Duo E8500 HD HDP7250GLA360 (SATA) SATA1接続 DED-R/RW GH20NS10WH (SATA) SATA2接続 3.5FD接続なし 他に必要な情報があれば教えて下さい、確認し記載いたします。 以上、よろしくお願いいたします。

  • お願いします!自作パソコンでエラーがでて起動できません・・・

    ASUSのマザーボード P5VD2-MX SE DVD-R SATAのハードディスク メモリ512M 上記のものを使用しています。 急に起動できなくなりました。配線なども確認済みです。 DVDドライブは認識しているらしくOSのCDなどは起動出来ますが BIOS上でもハードディスクを認識している様子がありません・・・ 起動したあとに reboot and select proper boot device or insert boot media in selected boot device and press a key と出てきています。 何か対処方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ASUS P5BでSATA接続DVDドライブからCDブートができない

    このたびPlextorのSerialATA接続型DVD-Rドライブ「PX-755SA」を購入して、ASUS社のP5Bマザーボードに接続したのですが、BIOS設定画面ではSATA接続一覧に「ATAPI CD-ROM」と表示されるものの、ブートドライブをサーチする時には「ブートできるCDドライブが見つかりません(英語表示を要約)」と表示されます。 Windows XP SP2のCD-ROMをこのドライブに入れた状態で電源を入れると、CD-ROMからデータを読み取ろうとしたままBIOSが停止してしまい、この状態でリセットするとSATA接続のPX-755SAを認識しなくなってしまいます(完全に電源を切ると再び認識するようになる)。 OSからはこのDVDドライブは認識し、読み込みも正常に行われるようです。BIOSを最新のものにアップデートし、BIOSメニューで「SATA Configuration」の項目を「Compatible」にするなど試みたのですが、改善は見られませんでした。 このマザーボードでは、SATA接続のCD/DVDドライブからは、OSなどのブートCDは使うことはできないのでしょうか。

  • Paragon バックアップソフトでのCDブート

    「Paragon Backup & Recovery Free Edition」というソフトについて質問します。 バックアップ作業の方は特に問題なく行えていると思うのですが、リカバリー時に問題が発生して困っています。 上記ソフトでリカバリ用のブートCDを作成して専用ユーティリティを起動してもHDDが認識されていない状態でリカバリー作業が行えません。 使用環境は マザー:ASUS P8H61-M PRO CPU:i3-2105 HDD:WestanDigital WD10EALX-009BA0 1TB こちらで確認した内容は ・HDDをSATA6Gコネクタに接続→SATA3Gコネクタに接続 ・WD製HDDを取り外して、Seagate製HDD、日立製HDDを接続 ・BIOSを最新版に更新 以上の事は試しましたが認識せず。 また、以下の変更を加えた場合は正常に認識してくれました。 ・HDDをUSB接続に変換して外付けで接続 ・マザーをASUS P5LD2 DELUXE(CPUはP4 3.2G)に取り替えてHDDをSATAで接続 上記の内容から、おそらくマザーの設定か相性が問題だと思うのですが… 何か解決策をご存知の方が居りましたらご指導よろしくお願いします。

  • CDブートが出来ない

    昨日ベアボーン(VINTAGE-AH1 ASUS)を買いましたが、OSをインストール使用したところ、CDブートが出来ません。BIOSのセットアップ画面ではCDドライブは認識されているものの、その時点で止まってしまい起動しません。どうしたらいいでしょうか? HDDはS-ATAのHDD・ATAPIスレーブ(マスター・スレーブ)にCDドライブを入れています。メモリーはPC3200 を1GBセットしています。WindowsはXP Professionalです。

  • DUAL BOOT

    4年前に作った(PEN4,XP,320GBHDD,2GBメモリー)自作PCが最近頻繁にフリーズ、ブルースクリーン、 再起動を繰り返すため、作り直そうと思ております。ASUSのマザー、CORE2DUO,500HDD,2GBメモリーを考えて います。そこで質問ですが、旧自作機の320HDD(XP/OS,アプリ他)を取り外し、新自作PCのSATA1に BOOTドライブとしてそのまま付け換えて使えますか?もし使えるのなら、新自作PCの500HDDにVISTAを クリーンインストし、DUAL BOOTは可能ですか?教えて下さい。

  • BIOSでAHCIに設定→CDからBOOTしません

    こんばんわ。 先日、質問させていただき、ドライバ入りCDを作ることができ大変たすかった者です。 http://okwave.jp/qa/q7248022.html パソコン構成 ・OS windowsXP home SP3 ・SSD SP032GBSSDE20S25(シリコンパワー) ・HD SATA2 500G(日立製) ・マザー 880GM-D2H(ギガバイト) ・CPU フェノム2 905e ・DVDドライブ  iHAS524-T27B(ライトオン) SSD-port0 HD-port1 DVDドライブ- port2 に接続してあり、認識もしています。 CDはつくれたのですが、インストールの際、CDからBOOTできません。 BIOSで Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目 Native IDE RAID AHIC と三つあるので、そこでAHICを選択して、 Advanced BIOS Features の項目 Frist Boot Device でCDROMを選択して、save & exitでCDいれて再起動かけたのですが うんともすんともいわず、しーーーんとなっている状態です。 試しに Integrated peripherals → Onchip SATA Type の項目でNative IDEを選択してみて、再起動してみるとCDからBOOTするので、CDに問題はないと思われます。 もしかしたら、DVDドライブがAHCIに対応していないのかな?ともおもいましたが、それすらよくわかってない状況です。 仮に対応していなかったり、他の問題でBOOTとできない場合は、 いったん、Integrated peripherals → Onchip SATA Type をNative IDEにして、BOOTして OSとAHCIドライバをインストールしたのち、BIOSでもう一度 Integrated peripherals → Onchip SATA Type をAHCIにしても大丈夫でしょうか? お手数おかけしますが、どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • マザーボードとグラフィックボード

    ASUSのP5VD2MX_SEというマザーボードを使っているんですがグラフィックの容量が足りなくてVistaのフリップ3DやWindows Aeroが使えません。そこで、それらが使えるグラフィックボードを買うべきか、それともマザーボードごとVistaに対応したもの(もう少し高性能なもの)にするか迷っています。自分的にはWindows Aeroとフリップ3Dが使えればいい。という感じです。 パソコンのスペックは マザーボード ASUS P5VD2MX_SE CPU       Pentium Dual Core E2180 メモリー     1024MB HDD       80GB

  • PCの電源がまったく入らない

    突然電源を入れたとたん USB2.0で接続していた2.5USBHDD(PCより電源供給)の アクセスランプがパッと光りその後まったく PCの電源が入らなくなりました。 マザーボードの電源LEDランプも点灯していなく CPUFANも回りません。 電源コンセントを変えてみたり、ASUSのHPであった電源リセットを やってみたりしてみましたがピクリともいきません。 また、CMOSクリアもしてみましたがだめでした。 原因がまったくわからず質問させていただきます。 これはマザーもしくは電源の故障でしょうか? ご教授のほどよろしくお願いします。 PC構成は CPU:intel core 2 duo E6750 mother:ASUS P5K 電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT memory:1GB DDR SDRAM ×2 GB:ASUS EN7600GS SILENT HDD:SATA HDD ×3 (+2.5USBHDD) となっております。 HDD以外はすべて2007年9月に購入したものです。