• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エミュオイルは傷跡に効くのでしょうか?)

エミュオイルは傷跡に効く?

123adminの回答

  • ベストアンサー
  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2216)
回答No.2

>日本へ帰ってきて10数年、全身アレルギーになりましてその痕が体中に残ってしまい、まるで感染症にか 帰国直後にアレルギー症状が出て痕が残っているのか?それとも痕が残る症状は最近の事ですか? どちらにしろ痕が残っている状況は耐えがたいとは思います。 しかし一般的には肌の炎症が収まって完治すれば1、2ヶ月で深部の赤みも取れてくるのが普通です。 個人的な体験では湿疹が出た時に出された薬が元で副作用の薬疹になり1年以上火傷の痕の様な状況が続いたことがあります。 又、湿疹に関しては毎年の恒例行事と化してMAXの時には手足の水泡でペンや箸も持てない状況が続きました。 皮膚科には何件も通いましたがたまたま内科に行ったおりステロイドの点滴で劇的な回復をしてからは、以前投薬された薬に疑問を持ち注意深く皮膚科で出される薬を調べました。 毎年の事なので症状が出始めたときに飲み薬を飲まないと悪化しない事に気がつきました。 そこで洗い出した悪化する薬がアレジオンでした。 アレジオンは坑アレルギー剤としてまずは最初に出される薬です。 http://www.biwa.ne.jp/~spa-dic1/m.arej.htm 皮膚科の医者が認めないので内科医の方に薬学事典を調べて貰いやっと原因が分かりました。 インターネットや医者の出す薬が何のか全く分からない時代の事です。 それ以降は毎年ぶり返すけど初期に飲み薬やステロイド軟膏などで適切な処置を行えば悪化せずに直るようになりました。 そういった事例があることも考慮してください。 どんな町医者でも処方した薬の処方箋を渡すのはこういった副作用が命に関わる事があるからです。 薬の副作用という可能性も考慮する必要があります。 さて>エミュオイルは傷跡に効くのでしょうか? エミュオイルをざっと検索してみました。 >傷跡が残ることなく完治いたしました。 どこの土地にも経験的に同じようなものがあると思いました。 #1の回答者が自分には合わなかったと言う馬油が正に豪州のエミュオイルの立ち位置です。 さて何故エミュオイルが傷の治療に効果が有ったのか? 私はオイルを塗ることが「湿潤治療」になっていたからだと考えます。 と言うのは馬油も成分からは考えられない様な火傷や傷に効果があるからです。 新しい創傷治療 http://www.wound-treatment.jp/ 創傷ケアの「常識の嘘」 http://www.wound-treatment.jp/title_kiso.htm 傷の治り方 http://www.woundhealing-center.jp/kizu/kizuato_howto.html アレルギーのダメージが皮膚組織よりも深部に及んだ場合には深部は補修用の組織(瘢痕組織)で充当されます。 ですから痕として残っているものはなかなか吸収されにくい厄介なものと言えるでしょう。 湿潤治療といえどもこの瘢痕組織となったものを劇的に正常に戻すことは出来ません。 接触性皮膚炎と思われる症例 http://www.wound-treatment.jp/next/wound325.htm この様な例のようにかなりダメージを受けた患部でも自分の再生力を最大限に発揮させれば痕にはなりにくい事は考えられます。 実際に私自身も湿潤治療の応用に寄って治癒を早くしている訳です。 しかし湿潤治療を行っても筋肉組織までダメージを受けた患部では痕が消えるまで半年以上掛かりました。 これは皮膚の新陳代謝の速度と体内の新陳代謝の速度が違うためです。 深部に残った瘢痕組織は正常な細胞の組織に置き換えられるのを待つ必要が有る訳ですが、具体的な方策と言えば適切な食事での栄養と体表面の新陳代謝をできる限り活発にする様に保湿を重点としたスキンケア位しかありません。 正常な細胞の元となるコラーゲンの生成を少しでも助ける為にビタミンCをできる限り摂取する。 身体や皮膚に適切な水分を維持させる為に適切なスキンケア用の化粧水とかクリームなど手入れする事は必要です。 ただこのカテでアドバイスをしていて思うのは、高価なものとか明らかに肌に負担を掛けるであろうものを美白やアンチエイジングの名の基に安易に使ってトラブルを招く方があまりにも多い。 病院などで毎回パッチテストを行えとは言いませんが、初めて付けるものに関してはこちらの説明が正しいかと。 http://homepage1.nifty.com/ysh/a006.htm 何も専門家にパッチテストをして貰わなくても、腕とか脇とかの弱そうな皮膚に新しく使う化粧品を試してみるだけでも実質的なパッチテストになります。 今使っているものが合わないと感じたら無理せず使用を中止する。 そんなちょっとした事が新たなアレルギーの発生を予防してくれます。 海老や蟹にアレルギーが有ると外食や食品など注意しないと使用されていることが多いので大変でしょうけど。 アレルギー反応が出ている場合には、普段の化粧品も過敏な反応でドミノ倒しの様にアレルゲンとなる場合もあります。 何を付けてもダメだって方は炎症が起こっている時に今まで通りのスキンケアをしていたのではないかと自分は経験上で思っています。 アレルギー自身が免疫機能の暴走なんだと考えていますし根本的にそれを制御出来る技術ってのは今後の遺伝子操作がどこまで進かでしょうが難しいと思います。 参考 病の起源 第6集 アレルギー ~2億年目の免疫異変~ http://www.nhk.or.jp/special/onair/081123.html 要は自分の身体に合わせた食生活やスキンケアを確立するしかない訳です。 私自身と子供たちへのスキンケアに関しては私のアトピーへの回答履歴に何度も出てきますので興味があれば参考にしてください。 一応私の人柱経験と子供たちへの応用でお薦めできる一般的なものとしてまとめてありますので。

関連するQ&A

  • 傷あとが薄くなる方法はありませんか?

    妊娠出産時の体質変化で、全身(特に足)に湿疹ができてしまい膿んだ痕が残ってしまいました。 どうにか薄くする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 薬(国産、輸入)、化粧品、独自の方法なんでも構いませんので教えてください。 湿疹ができて以来スカートをはいていないので 傷あとを少しでも薄くして、はきたいなぁと 頑張っているのですが・・・。

  • ホストブラザーとの恋

    私は今年オーストラリアにホームステイしました。 ホストブラザーを好きになってしまったのですが、 ホストファミリーとの恋って許されるものなのですか? またホストブラザーと付き合っていたり結婚された方はおられますか?

  • Staverenの読み方

    今月の25日からオーストラリアにホームステイに行くのですが、 ホストファミリーの名字が”Van Staveren”というお家です。 しかしその読み方がわかりません。 特にホストファミリーが老夫婦なので、 会って早々いきなりファーストネームで呼ぶのも気が引けますし、 わからないのはやはり失礼だと思うので わかる方、回答よろしくお願いします。

  • ホームステイ先で受けるご飯

    私は8月~1ヶ月間、イギリスに短期留学することになり、その間、ホームステイすることになりました。 ホームステイは今回が初めてではなく、中学の時にオーストラリアに行った時、2週間ほどホームステイをしたことがあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、私は以前ホームステイした時にお礼を兼ねてホストファミリーにカレーを作ってあげました。 (日本からバーモン●カレーを持って行きました) 何故カレーを作ったかというと、普段私たちが食べているカレーは日本独自ものらしく、 向こうの人は食べたことがないと聞いたからです。 しかし、反応は…最悪でした。ヤケクソになりながら大鍋にあるカレーを一人で食べた記憶があります。 今回もホストファミリーに何か作ってあげたいのですが、 もうカレーのようなことは避けたいので、何かホストファミリーに受けそうな料理はありませんか?? どうせ作るのなら反応最悪になるよりも、「おいしい」と、言ってもらいたいのです。 皆さんの「これは!?」と、思ったやつをよろしかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 料理の類はできれば外国にはない、日本独自のもの…がいいです。。

  • ホームステイ先でインターネット

    オーストラリアにホームステイの予定なのですが、自分のPCでホストファミリーの家でインターネットをしたことのある方いますでしょうか。 AT&Tで大体1分20円くらいだと思うのですがホストファミリーの方は嫌がりますかね? あちらのインターネット事情はどうなのでしょうか。 私はこうしたよとかありましたらお教えください。

  • 留学について

    オーストラリアにホームステイする予定なので,事前に一度向こうのホストファミリーに手紙を書こうと思っています。どんな風に書いたらよいか,教えてください。 それから場所はオーストラリアのオルバニーです。何か知っている人がいたら教えてください。なお,私は高校一年生です。よろしくお願いします。

  • 娘のホームステイ先へメールを書きたい

    娘たち6年生がオーストラリアにホームステイに出かけました。 今日の夕方にホストファミリーと初対面になったはずで、中にはホストファミリーから「無事着きましたよ」というメールをいただいているご家庭もあるようです。 こちらから、「無事着きましたでしょうか?」というようなメールをしたいのですが英語で文章が書けません。どなたかご教授を。

  • she is sweetの意味を教えて下さい!

    私がオーストラリアにホームステイしていた時に、この言葉を言われました。ホストファミリーの女の子が、ある男の子に She likes youと言うメール を送りました、そうすると、 男の子から She is sweetと返事が来ました。 どういう意味ですか???

  • オーストラリアでホストファミリーの行方を捜索したい

    中学生のころ、オーストラリアにホームステイしました。 たった3日間のことだったのですが、私の人生で最も貴重な体験であったと思っています。 しかし、中学生の語学力ではまともに手紙のやりとりができず、しばらくしてやりとりがなくなっていまいました。 もうすぐ、仕事をやめるかもしれませんので、この機会にホストファミリーを探しに行こうかななどと考えています。 そこで事前にオーストラリアの情報や現地の人と知り合いになりたいなぁと思って、mixiのようなコミュニティーサイトのオーストラリア版や掲示板がないものかと考えています。で、あわよくばホストファミリーの誰かがやってないかなぁなどと考えてみたり。 そのようなサイトを知ってらっしゃったら、ぜひ教えてください。もちろん英語のサイトで結構です。

  • オーストラリアに手紙を書きたい。

    先日オーストラリアにホームステイに行っていて、ホストファミリーに絵葉書を送ろうと思うのですが、エアメール?をどうやって書いたらいいのかわかりません。書き方を教えてください。お願いします。 あと英語の手紙を書くのが初めてなのですが、向こうでは手紙ってどんな感じで書くものなんでしょうか?おおまかな雰囲気でいいので教えてください。お願いします。