• ベストアンサー

簿記二級の勉強にやる気が出ない

butanoshiriの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も鬱の経験がありますが、治った今でも正直簿記の勉強は遠慮願いたいです。 何しろつまらないからです。 数字の仕分を嬉々として「楽しい、天職だ!」とやる人はいないでしょう。 子供がポケモンの名前を全部憶えたり、アイドルオタクの人がアイドルグループ全員の名前を言えたり、好きな事には人間身が入ります。 一方で、興味の入らない事には全然力を発揮できません。 自然な反応です。 対策: 一回で全て憶えようとすると負担が大きい。 まずは3回、さっさと読み回す。 その後、一日の分量を少なくして勉強する。 予習はいらないので復習に力を入れる。 こんなところでしょうか。 焦りは大敵です。 とにかく鬱の時はのんびり構えることです。

関連するQ&A

  • 簿記一級

    初めまして25歳男です。 昨年から簿記の勉強を始め昨年11月に2級合格しました。今度は一級・・・と思っているのですが、独学なため参考書だけではわからないんです。 書いてある文章の意味がわからないんです。 やはり通学あるいは通信教育受けた方がいいのでしょうか?合格された方はどのくらいでどんな勉強したのですか?教えて下さい。

  • 簿記3級を学ぶには。

    私は今年の四月に入社しました。 簿記の知識は全くないのですが、企業で仕事をするものとして、簿記の勉強をしたいと考えています。 私は経済関係の勉強を全くしたことがないので、独学で勉強するよりも、知識ある人に教えてもらったほうがいいなと思うのですが、簿記3級はどこで受講(勉強)できますでしょうか? 都内(新宿近く)で、休日か平日の夜であれば通うことができるのですが・・。 通信教育もいいかなと思うのですが、通信教育と講義形式だとどちらがよりわかりやすいですか? ご存知の方お答えお願いします。

  • まったくの素人が簿記を勉強するのですが・・・。

    いつもお世話になります。 以前から簿記に興味があったのですが、会社から簿記の勉強をしてほしい(2級くらいは取得してほしいような事)と言われました。 簿記に関してはまったくの素人なのですが、何をすればいいでしょうか。 スクールに入る? 通信教育? 本を買う? どうすればいいでしょうか。 何卒ご教示お願いいたします。

  • 簿記が勉強できるサイトってありますか?

    今まで簿記の勉強をしては、途中でわからなくなって投げ出してしまいました。 本を買って勉強するのが一番だとは思うのですが、出来れば図解してあるような サイトはありませんでしょうか?通信教育もよくわかりませんでした。 質問を受け付けるまでしなくてもいいんですが、基礎を学べるところってどこが いいのでしょう? 検索すると、試験や問題集の案内ばかり出てしまうので… テレビなどでも簿記って見たことがありません。

  • 姫路で簿記の勉強がしたい。

     簿記の勉強がしたいのです。会社が時々残業とかあるので、通信教育にしようかなと迷っています。  職場が姫路ですが、大原簿記やTACやLECがありません。大阪や三宮にはどうしても、間に合いません。1級までめざして、頑張りたいので、勉強方や、通学可能な学校があったら教えてください。

  • 簿記の勉強

    今年の11月に簿記3級を受験しようかと思っています。 将来的には2級、できれば1級までがんばりたい気持ちです。 とりあえず学校に通うか通信教育を受けようかと思っていたところ 会社の同僚から「3級くらい独学でちょっと勉強すれば楽勝だよ。」といわれてしまいました。 同僚は会計に関しては割と詳しいのですが、資格は持っていませんので 彼の言葉が正しいのかどうか疑問です。 もちろんお金をかけずに資格を取れれば、それに越した事はないのですが 時間も大切なので、できるだけ効率的に学習をしたいと思っています。 ちなみに、僕の現在の簿記の知識ですが 会計の超基礎知識と、3級レベルの本を1冊読んで、大まかに理解できている程度です。 良い勉強方法や、独学の場合、どういった教材がお勧めなのか 教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 簿記…難しすぎる…

    簿記…難しすぎる… 簿記の勉強に不向きな人っていますか? 今一般事務をしていてスキルアップになればと、3級を通信教育(先生の声が音声で聞けるCD付き)で勉強していたのですが、最初のうちは楽しんで勉強していたのですが、段々難しくなってきて勉強をやめてしまいました。 簿記の勉強についていける人って、どんな人なのでしょうか?

  • 日商簿記3級の勉強方法について

    日商簿記3級をとりたいのですが、各都道府県の商工会議所で費用を抑えて学ぶかU-CANの通信講座で勉強するかの勉強方法で悩んでおります。 各都道府県の商工会議所は、費用が通信講座に比べると安いのが魅力的なのですが、勉強がまったく苦手で簿記の知識もまったくの初心者、そのうえ理数系が苦手ということもあり、講師1人に数十人の生徒の中で学ぶスタイルに対して、その中で自分が簿記の勉強についていけるのかがとても心配でなりません。 U-CANの通信講座は、まったくの初心者からでも勉強できるそうなのですが、費用が高いのがネックで悩んでおります。 また添削等もあるようなのですが、私自身が理解しないと問題を解けないタイプなので・・納得のいくまで通信教育で質問ができるのかが不安になっております。 商工会議所で実際に簿記の勉強をされた方、もしくは、U-CANの通信講座で簿記の勉強をされて資格を習得された方に、お教えいただきたいのですが、授業内容は初心者でも合格できるくらいのわかりやすいものでしょうか? また、合格するために必要なおすすめの勉強法などがあれば、教えていただけると幸いです。

  • 日商簿記 2級と3級

    11月の日商簿記の受験を考えています。簿記は全くの初心者なのですが、できれば11月の試験で2級と3級の併願受験を考えています。しかし、初心者でいきなり2級まで挑戦するのは、3級も失敗する可能性があるのでやめた方がいいと6月に受験した方に言われました。 今はTACのテキストで独学で3級の勉強をしてますが、理解力が乏しいのか全く進みません(ってゆーか解りません)。 このまま一人でやっていても埒が明かない気がしてきたので、ビデオの通信教育で勉強しようかと考えています。(イナカなので専門学校とかが近くにないんです)。TACやLECでは初心者でも2,3級併願受験対策のコースがある様なので検討しています。 しかしながら、通信教育についてはこちらのサイトでも賛否両論みたいで、ほんとにビデオ通信教育でいけるのか不安です。 試験まであと4ヶ月ほどしかなく、だんだん焦ってきました。簿記初心者で2級まで取得したことのある方、ビデオ通信教育などで合格できた方、通信でオススメの講座等ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひご一報下さい。

  • 日商簿記3級を独学で勉強するにあたって、お勧めのテキストを教えて頂けま

    日商簿記3級を独学で勉強するにあたって、お勧めのテキストを教えて頂けますでしょうか。 2月の試験を受けようと思っています。 通信教育テキスト(産業能率大学発行の学習期間3カ月のもの)は、最初の辺りしかやらずに提出期限がとっくに過ぎてしまいました。 心機一転で、別のテキストで最初からやってみようかと思っています。 働きながらなので、出来れば短時間で楽に身につけたいです。 また、勉強の方法・コツなどありましたら教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。