• ベストアンサー

スパイウェアについてです

Dialer_XEng004 チェックをしていたらスパイウェアで上のものが検出されました。 グーグルなどでどうゆうものか検索していたのですが出てこなくて・・。 そこでご存知の方いらっしゃればと思い質問させていただきました。 「Dialer_XEng004 」これはどうゆスパイウェアでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

ダイヤラーですので、勝手にダイヤルアップ接続の接続先を変えるものではないでしょうか 検出したソフトのメーカーサイトで確認できませんか

koike627
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうゆうスパイウェアですね。なるほどです。 >検出したソフトのメーカーサイトで確認できませんか ありがとうございます。確認してみます。

koike627
質問者

補足

ありがとうございます。分かりました。アドバイスご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェア

    スパイボットを起動したらtango dialerなるスパイウェアが検出されました。 何度削除しようとしても「ファイルがメモリ上にあるため~」となるために削除できません。 どうしたらいいでしょう。

  • スパイウェアの駆除

    無料でできるスパイウェアのチェックをしたらいくつか検出されました。 駆除するには「我社の製品を是非購入してください」との事です。 スパイウェアの検出及び駆除までできるフリーソフトは無いでしょうか? いろいろ検索したのですが分からず質問させていただきました。

  • スパイウェアが検出されたのですが

    ウィルスバスター2005でスパイウェアとして「SPYW_COMONNAM.A」が検出されたのですが、ウィルスバスターの詳細情報検索では該当のファイルが見つかりませんでした。グーグル等で検索しても、情報が見つかりません。 PCを使っていて特に問題は感じないのですが、これはなんなのでしょう?放置しておいても問題ないのでしょうか? どなたかご存知の方、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • LinkSynergyというスパイウェアなんですが。

    何度も何度も質問して申し訳ありません(汗 先ほどspybotで検索していたところ。 「LinkSynergy」というスパイウェアが検出され そのとき誤って、spybotを閉じてしまい。 再度検索したときは「LinkSynergy」されなくなって いました(滝汗) トレンドマイクロで検索した結果、 トロイ型の様なことが英文で書かれていたのですが これは他のところへこのスパイウェアが逃げ込んだ と考えるのが妥当なのでしょうかUu その後何度も検索してみたのですが、 「LinkSynergy」は検出されませんでした。 ※一番最初の二回くらい検索したときも検出されず 三度目の検索くらいで一回出たきりなのですが・・・。 このスパイウェアの説明文が何故か英語になっており 翻訳サイトさんで和訳したところこのようになりました。 「この非破壊adclickerトロイ人はウェブサイトにアクセスし、悪製品著者によって維持されたあるウェブサイト用収入を獲得するためにバナー広告をクリックします。このトロイ人は、ウィンドウズ95、98、ME、NT、2000年およびXPの上で走ります。」 これはウェブサイトにアクセスして勝手に広告を クリックしてしまったことにしてしまう。 という事なのでしょうか。 このスパイウェアを再び検出させる方法など ご存知の方が居ましたらお知恵を貸していただきたいです;

  • スパイウェア・・・?

    こんにちは。 PC初心者で分からないことがたくさんあるので教えてください。 先日、googleのツールバーが表示されなくなったという質問をしていて、自分のパソコンがスパイウェアというのに感染(?)しているのが判明しました。 インターネットを開くと上にホームとかお気に入りとか戻るとかのメニューがたくさんある部分がありますよね? そこにEという身に覚えがないものがあったので聞いてみたところEbatesというスパイウェアだそうです。 対策ソフトでPC-cleanというもので駆除を試みたところ100個以上のスパイウェアに感染していたようです。 (spybotというソフトだと3つ程度しか検出されませんでしたが) そこで安心したのですが、Eのキーが消えていなかったため再度検査したところ消えていないスパイウェアが5つ検出されます。 何度やっても同じものだけ残ってしまうのですがどうしたらよいのでしょう? セーフモードというモードで駆除しても結果は同じです。 こういうのは専門の方にお願いしたほうがいいのでしょうか? 分からないことだらけなので簡単な言葉で説明してくださるとうれしいです。 何回駆除しても消えないものを載せておきます。 ・IE-Setting ・ (M)_EbastesMoneyMaker ・DoubtStartPageSet ・(AD)_Internet Optimizer2 これらのスパイウェアがどのようなことをするのかも教えてくださるとうれしいです。

  • スパイウェアドクターについて

     スパイウェアドクター無料版にて検索したところ、3つのスパイウェアが検出されました。この件で、別質問を立てたのですが驚くべき事態に遭遇したので、みなさんの経験をお聞かせください。  実は、スパイウェアドクターにて検出されたものを削除しようか思案しつつ、用事で出かけることなりPCを閉じました。数時間後に用事が終わりPCを閉じ起動してみました。すると驚くべきことに、あれだけスパイウェアドクターでスキャン結果に出ていたウイルス表示が消え、なんと!クリーンと表示されているではありませんか!!  いったいどういうことなのでしょう?用事で出かける前も2度ほどPCを閉じて起動して確認したときにはたしかに検出リストがありました。しかし、PCを閉じ数時間経ってから起動してみたらないのです!  何故?  同じような体験をされた方はいませんか?そして、何故このようなことが起こったかその理由をご存知の方おられませんか。

  • スパイウェアの削除について。

    よろしくお願いいたします。 フリーのスパイウェア対策ソフトを使っています。気が付いたときだけ検索をして検出されれば削除しています。 最近気が付いたのですが、インターネットオプションのクッキーの削除とファイルの削除を行ったあとにスパイウェアの検索をすると何も検出されません。おそらくいつも検出されていたのは無害なクッキーなどだったと思います。 質問なのですが、スパイウェア検索は時間が少しだけかかります。クッキーやファイルの削除をすれば時間的には一瞬なのですが、スパイウェアと言うものはクッキーやファイルの削除だけでは消せない有害なものも存在するのでしょうか?スパイウェア対策ソフトで検索して削除しなければどうしようもないスパイウェアって存在するのでしょうか?それともクッキーやファイルを消しても差し支えないならこれらの削除をしていれば検索はあまり必要ないのでしょうか? よろしくお願いおいたします。

  • スパイウェアKnown Bad Sitesについて

     スパイウェアドクターでスパイウェアを検索したところ、Known Bad Sitesとあと2つのスパイウェアが検出されました。  しかし、ノートン及びウイルスバスターで検索するとまったく検出されませんでした。それどころか、Known Bad Sitesに関してノートンでスパイウェアとウイルス情報で検索してもヒットしませんでした。このKnown Bad Sitesについてはこれまで私の知る限り昨年(2006)からここでやり取りされています。なのに何故ないのでしょうか?  実際にKnown Bad Sitesがスパイウェアドクター以外から検出された方はおられますか?どの様に対処されましたか?現在無料のスパイウェアドクターでも検出されたものを駆除出来るようになっていますが、みなさんの質疑応答を見ていると少々考えてしまいます。  また別件なのですが、グーグルで翻訳しようとすると「現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります」と出てきます。一日経っても同じです。グーグル初心者ですが、こんなに復帰に時間がかかるのでしょうか?それとも私のPCに問題があるのでしょうか?  どなたかご回答よろしくお願いします。

  • スパイウェアが検出されない

    一ヶ月ぐらい前に http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2096345 の方で質問した者です。 スパイバスター2006の体験版の期限がもうすぐ切れるので、前回スパイバスター2006で検出されたスパイウェア Spyware_TRAK_EyeSpyPro.A Adware_XLocator を復元してみました。 しかし、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSE(いずれも最新版にアップデートしてます。) で検索しても復元したスパイウェアを検出できません。再びスパイバスター2006で検索すると、2つとも検出されます。 スパイウェア対策として、ウイルスバスター2006・Spybot S&D・Ad-AwaweSEだけでは不十分ということでしょうか? 特に、Spyware_TRAK_EyeSpyPro.Aはキーロガーで入力した個人情報を流出する危険なスパイウェアと前回の質問で教えてもらいました。これが検出されないというのはヤバイんじゃないでしょうか? それとも、復元したものは他のスパイウェア検索には引っかからないのでしょうか?

  • 見ただけでスパイウェアに感染?

    今某サイトでスタイルシート等の技術サイトさんを見ていました。googleでサイト内検索ができる機能があったので使ってみたのですが、エラーでこんなメッセージが出てしまいました。 「 現在お客様のリクエストを処理できません。ウィルスまたはスパイウェアが自動的にリクエストを送信しており、お客様のコンピュータまたはネットワークも感染された可能性があります。」 Ad-Awareでチェックしたところスパイウェアは無かったようです。このような経験のある方、もしくは詳しくご存知の方はいらっしゃいますか?申し訳ありませんが回答お待ちしております!

NewBlueパスワード再設定
このQ&Aのポイント
  • NewBlueサイトでのパスワード再設定について
  • NewBlueパスワードを忘れた場合の対処方法
  • パスワード再設定がうまくいかない場合の対処法
回答を見る