• 締切済み

ローカルディスク(D)→(E)への変更について

WIN-XPです。 OSは(C)ドライブに入っており、データ等で(D)のディスクが存在していました。 起動時には、ディスクは (C)と(D)が存在します。 で、USBのメモリスティックを挿入して(E)として認識されていました。 あるとき、この状態でフリーズしました。その後、今まで(D)と表示されていたディスクが (E)と表示されるようななってしまいました。 また、USBのメモリスティックを挿入すると、(D)として認識されます。 何かが入れ替わってしまったと思うのですが、元に戻すにはどうすればよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

yukanyaさん 今日は! USBを取り外し設定して下さい。 ■ドライブの記号を変更したい↓ http://pasofaq.jp/windows/mycomputer/drivesign.htm ■[C]とか[D]とかのドライブの記号って変更できないの?↓ http://news.livedoor.com/article/detail/3414271/ フリーズした原因も調べる必要が有りますね。 但しドライブレターが重複し無い様にして下さい。 重複した場合、そのドライブのデータが消える場合が在ります。 ■PC・パソコン フリーズの原因↓ http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=192 ■PCフリーズの原因!↓ http://fukutoku.blog85.fc2.com/blog-entry-229.html メモリ・HDDのチェックをされた方が良いと思います。

noname#75864
質問者

お礼

ありがとうございました。今までマックを使用していましたのでWINは分からない事が多いです。フリーズの原因も調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

ディスクの管理で変更出来ます。 ドライブレターを変更する http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/winxp/20070307/121126/

noname#75864
質問者

お礼

ありがとうございました。解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルディスク(D)について。

    ローカルディスク(D)について。 先日、富士通のNF/E70パソコンを買いました。OSはWin7です。 前のPCから引き継いだマイドキュメント、マイピクチャ、マイミュージックのデータを、 CドライブからDドライブに移動したのですが、個人フォルダに何故かローカルディスク のアイコンがあり、ローカルディスクの役目もしています。 かといって、マイコンピューターからDドライブが消えたわけではありません。 私の記憶では、当初は個人フォルダにローカルディスクなどが表示されてはいなかった はずなので、なんだか変な気分ですので元に戻したいです。 個人フォルダですが、よく見るとマイミュージックのアイコンがありません。 曖昧なのですが、CドライブにあったマイミュージックをDドライブに移動する時、場所の 指定を間違えてしまったような気がするのですが、たとえばそれが原因で置き換わってし まったなど、何か関係があるのでしょうか・・・ ささいなことで申し訳ありませんが、元に戻す方法など、アドバイスをいただければ幸いです。

  • ローカルディスクDが消えました

    マイコンピューターの中のローカルディスクDが消えてなくなりました コンピューターの管理からディスクの管理をクリックしてもそれらしきものがないのでドライブ文字とパスの変更で割り当てる事も出来ません どの様にして復元したらよいのかお願いします OS-XP 外付けHDDの他、ドライブEも内蔵しております これ等はディスクの管理できちんと表示されています

  • DにインストールしたWinXPがE

    HDDのパーティションを2つに分けたPCで CドライブにWin2000がインストールされていて あとからDドライブにWindowsXPをインストールしたのですが XPを立ち上げてマイコンピューターから見るとXPのフォルダがEドライブになっています おそらくインストール時に外付けHDDを接続していた為だと思います マイコンピューターではC=Win2000、D=リムーバブルディスク、E=WinXPになっています 外付けHDDを外して再起動してもEのままでした Dドライブに直す方法はあるでしょうか? よろしくお願いします

  • ローカルディスク (D:)がありません。

    マイコンピューターを開くと、 ローカルディスク (D:)がありません。 削除したわけではなく、もともと無かったと思うのですが・・・ ハードディスクドライブのところには ローカルディスク (C:) しかありません。 普通のパソコンにはCとDがあるのかと思っているのですが、 パソコンによるのでしょうか? 私のパソコンはDell DIMENSION 8300です。 もしこのパソコンにもローカルディスク (D:)が存在しえるのでしたら、 どうやって作製?増設?復元? すればよいのでしょうか? パソコン素人なのでお世話かけてしまうかもしれませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローカルディスク(D)

    Windows XP ノートパソコン(バイオ)Version2002を使用。 マイコンピューターを開くとハードディスクドライブの中に ローカルディスク(C)とローカルディスク(D)とがあります。 そのローカルディスク(D)の使い方が解りません。 画像を保存すると今はとすべて(C)を使っているように思いますが・・ 画像だけは(D)に保存するように使いたい、このような事出来ますか。 折角二つのローカルディスクがあるので使わない手はないと思いましたので・・。 それとも使い方が難しいですか。 パソコンに余り慣れていないので解り易く教えていただくと大変たすかります。よろしくお願いいたします。

  • ローカルディスクCとローカルディスクDって

    スタートからコンピュータをクリックするとハードディスクドライブとして、ローカルディスクCとローカルディスクDがあります。空き領域としてローカルディスクCは、134GB/224GBに対して、ローカルディスクDのほうが224GB/224GBとあります。 意味としては基本Cのほうを使いますが、空き領域がたまってきたらDに移すということですよね? 質問なんですがCドライブとかCドライブとかよく聞きますがそれはローカルディスクCやDのこととは別になるのことなのでしょうか?

  • ローカルディスクDが消えてしまいました

    恐れ入ります。質問させていただきます。 パソコンはXPで、リカバリして購入時の状態に戻したところ、ローカルディスクDがなくなり、DはDVD-RAMドライブになっておしまいました。再セットアップの段階ではローカルディスクCの割り当てを工場出荷時の30GBから50GBに変更しました。 スタート→マイコンピュータ→管理→ディスクの管理でCの隣が 249.19未割り当て と表示されています。そこで右クリック→新しいパーティション→プライマリパーティション→割り当てを指定して、次にドライブ文字をつける際にはGから以下のアルファベットしか表示されません。 どうすれば元に戻すことができるのでしょうか。もう一度リカバリしてCの割り当てを工場出荷時の30GBにするべきでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • C、D、Eのローカルディスクで「ハードウェアの安全な取り外し」?

    昨日から、デスクトップ右下にあるインジケーターのアイコン、「ハードウェアの安全な取り外し」で、なぜかC、D、Eのローカルディスクが出てくるようになりました。 これまでは、USBやiPodなんかを挿した時だけ出てきたんですけど。 実際、USBを取り外す時、まちがえてこれらのローカルディスクを選択してしまいそうで怖いです。 なんでこうなったのか分かりませんが、おとといの夜、通常のWinの自動更新がありました。次の日(つまり昨日)から現れたので、あるとしたらそれしか思い当たりません。 Gatewayに電話してみましたが、「Winの認識エラーかもしれない」としか分からなかったみたいです。(もうサポート切れなのでそれ以上は聞けませんでした…) これはどうやったら消えますか? 出ても、ほとんどの使用上は問題ないんですが、なんか気味悪いです。 どなたか教えてください。 WindowsXP SP2、Gateway GT4014j

  • ローカルディスクCとローカルディスクDについて。

    まず初めに、初歩的な質問でございますが誰かお教えください。 ローカルディスクCとローカルディスクDという2つのハードディスクドライブが初めからついているのですが、音楽ファイルを多数入れたため、Cドライブの残りが少なくなっています。 そこで、Dドライブ(現在空です)に移動したいと考えてるのですが、例えば音楽ファイルをDドライブに移してしまうとそれを再生するアプリケーションもDドライブに移動しないと再生出来ないのでしょうか? ついでになぜ2つのハードディスクに分かれているのか教えていただければ幸いです。

  • ローカルディスク(D:)

    が開けなくなりました。 パソコンが起動しなくなったので、Cドライブのリカバリをしたのですが、その時からDドライブが開けません。 ダブルクリックすると「Autorun.exeがみつかりません。」という文章が表示され、開くことができません。 アイコンも以前(リカバリする前)のものと変わっています。(四角の枠の中に青いディスクが表示されたもの) Dドライブに音楽ファイルなどを保存しているので、どうしても開きたいのですが、どうすれば開くことができるのかがわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

KVM-HDHDU2でBluetooth認識しない
このQ&Aのポイント
  • KVM-HDHDU2を使用してBluetooth5.1のアダプターを接続しても認識されない問題が発生しています。
  • KVM-HDHDU2のUSB端子にはハブを接続してプリンターは使用できますが、Bluetoothは使用できないようです。
  • Bluetoothの接続に関する詳しい情報がホームページや取説に記載されていないため、解決策がわかりません。
回答を見る