• ベストアンサー

往復乗車券の購入

atyaatyaの回答

  • atyaatya
  • ベストアンサー率17% (170/959)
回答No.1

周遊券をお買い下さい。

wassa0217
質問者

補足

ありがとうございます 九州の周遊きっぷはだいぶ前に 廃止になったと聞いたのですが まだあるのでしょうか? もしあるのだとすれば 購入方法等お教え頂けませんでしょうか?

関連するQ&A

  • JRの往復乗車券について

    日頃長野から離れる事がないですが、長野から出張で岡山まで行きます。帰りに時間に都合がつけば姫路城に立ち寄ってきたいと思っています。切符はえきねっとで往復乗車券、片道特急券を購入予定です。往復乗車券の途中下車や途中乗車も良くわからず困っています。アドバイスをお願いします。

  • JR往復乗車券の購入について

    JR往復乗車券の購入について 以前、レール&レンタカーについて質問し、久喜から那須塩原までの 往復乗車券を新幹線経由(宇都宮駅で途中下車してから那須塩原へ向かう為)で 購入すると良いと教えて頂きました。 えきねっとで購入しようと考えているのですが、  「久喜」=宇都宮線=「小山」=東北新幹線=「那須塩原」 を購入すれば良いのでしょうか? また、往復乗車券は3日間(2泊3日で1日目の行きと3日目の帰りに)使えますよね? 宜しくお願いします。

  • 小倉-博多間を含む往復乗車券について

    新大阪-熊本の往復乗車券を購入したいと思います。 500kmを超えるので、割引を期待しています。 途中下車の関係で、以下のようになります。 往路は新大阪→(新幹線)→小倉→(在来線)→博多→ (新幹線)→熊本 復路は熊本→(新幹線)→新大阪 小倉-博多間は在来線と新幹線、乗車券の料金が違うことを理解しています。 この時、往復乗車券は発券してもらえるのでしょうか? また、料金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • 折り返しの往復乗車券はありますか?

    JRで、折り返しかつ往復乗車券は発券できるのでしょうか。 もし可能なら、どのような扱いになるのでしょうか。 例えば、JR吹田駅から東京方面へ向かうのに、一旦逆方向の新大阪まで来て、新大阪で新幹線に乗り換えて東京方面へ向かう場合の乗車券は、折り返し乗車券ですよね。 返りも新幹線で新大阪まで来て、在来線に乗り換え吹田に戻るのであれば、折り返しの往復乗車券として発券してもらえるのでしょうか。 もしそうであれば、吹田--新大阪間の東淀川駅での途中下車は可能でしょか。折り返しても合わせて600km以上の距離があれば往復割引は可能でしょうか。

  • JRの往復乗車券 途中下車について

    JRの乗車券について質問があります。名古屋から新山口までの往復で、途中で広島に二日、新山口に二日、そして帰りに神戸で一日途中下車をしたいと考えています。名古屋から新山口までの往復切符で、上の駅に途中下車は可能なのでしょうか。全ての区間で新幹線を利用しますが、新幹線はそれぞれの区間ごとに特急券を購入する予定です。どうぞよろしくお願いします。

  • 往復乗車券の新幹線と在来線

    東日本某駅から東京・東海道新幹線を経由して京都までの往復乗車券の購入を頼まれています。 ただし、ゆきは琵琶湖岸で途中下車する必要があり、米原から京都までだけ在来線を利用しなければなりません。(かえりは京都から東京まで新幹線) この区間では制度上は、券面表示と異なる経由にも乗車できることは承知しています。 しかし、だいぶ前の自分の経験では、表示と違うほうに乗車すると、自動改札の扉が閉まったり、駅員に面倒くさそうに対応されたりで、いい気分がしませんでした。 今回は、乗車券制度に詳しくない人からの依頼で購入するものでもあり、あんな経験をしてもらいたくありません。できることなら、自動改札をスムーズに通過してほしいと思っています。 なお、往復割引が適用される距離なので、ゆきとかえりを別々に購入することは考えていません。 そこで質問ですが、 1.この区間において、ゆきとかえりで新幹線/在来線が異なる往復乗車券というものは発券できるのでしょうか? 2.上記ができないとすれば、新幹線経由の乗車券で琵琶湖岸で途中下車したり、在来線経由の乗車券で京都駅の新幹線改札に入る際、今の各駅の自動改札機はそのまま通してくれるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 往復乗車券の乗車経路

    神戸市内の最寄り駅から西明石を経由して東京まで往復乗車券を購入しました。 行きは,西明石から新幹線で東京に行き,帰りは,東京から新大阪で新幹線を下車し,在来線で神戸市内の最寄り駅まで乗車しようと思いましたが,駅の窓口で「帰りのような経路では,別途,乗車券が必要」と言われました。本当はどうなっていますか?

  • 乗車券について

    新幹線の『東京⇔新山口』間の往復切符を購入しました 帰りは乗車券のみを買いました 旅行途中、広島に寄るかもしれません 乗車券は14間有効なので(山口に)戻らない限り その間は途中下車しても大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合は 新幹線の自由席なら乗っても大丈夫ですか? 東京→新山口(→広島)→東京が 出来るかと言う事です 分かりにくくって、すいません…

  • 往復乗車券の帰りの乗車駅について

    下記のような行程で旅行を計画しています。 香川発で東京ディズニーリゾートに行きます。 行きは、サンライズ瀬戸のノビノビ座席で東京駅経由、舞浜まで。 帰りは、舞浜からお台場に寄って、東京駅から新幹線利用です。 往復割引を使用したいので、香川 舞浜間の往復乗車券を買います。 行きは良いのですが、帰りはお台場に寄りたい為、一旦東京テレポート駅で下車します。 この場合、舞浜から東京テレポート駅までの切符を別途、購入し、往復乗車券は、帰りに 乗車する駅で(東京テレポート駅または、ゆりかもめに乗るなら新橋)見せるようになるのでしょうか? 乗車券には舞浜から乗車となっていると思うのですが、他の駅から乗っても改札口は通れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。