• 締切済み

インプラントのことについて。

ko4643の回答

  • ko4643
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

要望は遠慮することなくきちんと伝えたほうがいいです。 仮であっても明らかに合っていないものをつけるのは問題があります。

bambiii
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • インプラント

    インプラントを初めて手術しました 奥歯4本欠損なので相談したところ 始め一番奥にインプラントを入れて 仮歯を入れて、今の入歯を使って調整して それから、前側のインプラントを入れて本物の 上物の入れようと言われ、奥にインプラントを入れました 抜糸の時ちょっと曲がったかなと言われ、その後 インプラントが上の歯に当たると痛いので診てもらったところ 触らないようにして、それでいれば戻ると言われました もっとぐらついてきたので本日診てもらいますが 始めは歯茎の下に埋め込む様なものを、入れるのでは ないですか? 自分のは歯茎の上に2~3mm位出てました そういうやりかたもあるのでしょうか?

  • 矯正とインプラント

    左上前歯を1本抜いたので、インプラントにすることにしました。 歯並びが悪く以前から矯正をしたかったのでその旨を相談すると、インプラントは動かせないので先に矯正してきれいな歯並びにしてからインプラントをしましょうと言う事で治療が始まりました。 通常仮歯は両側の歯に接着しますが、残った右前歯にのみ接着し矯正が始まりました。 矯正は歯は抜かずに、歯と歯の間を少し削ってひっこめるというものでした。 1年半ほどでリテーナーになりインプラント治療が始まりました。前歯なので、骨と歯茎を厚くする手術が1年ほどかけて行われました。 その間仮歯は両側の歯に接着されていましたが、最近インプラントの仮歯になりました。 接着されていたときは分からなかったのですが、右前歯の位置が中心から右にずれていて仮歯が大きくなっていたのです。 その状況に対してバランスをとるために残った左右の歯にベニヤを張るので追加で費用が発生すると言われました。 矯正とインプラントの先生は同じではありませんが、治療の前に打合せもあり、インプラントの先生は日頃から矯正治療にも参加されているし、インプラントの治療中も何度も仮歯を外しているので歯間が拡がっていることは分かっていたと思います。 リテーナーに代わったばかりで歯がしっかり固定ていない状態で、骨と歯茎を厚くする手術などで口腔内を触ったり、術後しばらくリテーナーを装着できない状況があったりと拡がってしまっても仕方ないとするならば、もともと私の歯は片方だけ大きかったわけではないし、矯正で整えているので一環の流れとして矯正で元に戻すべきだし、追加の費用が発生するのはおかしいと思うのですが…。 あとはセラッミクの歯をつければ終了です。 矯正もインプラントも高額です。最後の最後で納得のいかないま終わってしまうわけにはいきません。 経験者の方、専門家の方、助言をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • インプラント治療後の継続的な痛みについて

    昨年9月にインプラント手術を行いました。 その際に土台を埋め、今年1月に仮歯を入れました。 ところが、仮歯を入れた日の夜に、周りの歯茎に強く痛みが出たため、 一度、仮歯を外してもらいました。 それからずっと、周りの歯茎が、頻繁に痛むようになりました。 我慢できないほどではないですが、鈍い痛みがずっと残っている状態で、周りの歯茎を抑えると痛みます。 他の歯医者さんにも通ったのですが、痛みの原因を特定することができず、レントゲン上でも異常はないようです。 知り合いの技工士にたずねたところ、インプラントの部分が細菌感染してる可能性が高く、手術は失敗したんじゃないかという返事をもらいました。 そういうことであれば、インプラントを一度外して、痛みが治まるかどうか、様子を見たいと思っているのですが、レントゲン上異常がないケースで、インプラント手術が失敗したというケースはあるのでしょうか?あと、インプラントを外すのは、非常に難しいと手術を受けた歯医者さんにいわれたのですが、このまま我慢するしかないのでしょうか?

  • インプラントっに適しているかどうか?

    40代後半の女性です。 右前歯の差し歯が折れてしまって、4年前に 抜歯しました。 今は仮歯なのですが、その仮歯が、グラグラしてきて いよいよインプラントか、入れ歯かで、迷っています。 と言うか、私の口腔内環境では、インプラントは無理? なのではと思っています。 なぜかと言いますと、左奥歯二本が、25歳位から 入れ歯になり、そのせいで、上手く噛めないので、 年々、右に歯全体がずれてきています。 そのせいで、差し歯も、差し歯にして、8年位のあいだ、 自然に2度ほど、とれてしまい、 又すぐにはりつけると言う形をとってきました。 又、ぶつかる下の歯を、削ったり、差し歯自体の厚みを削ったり とかもしてきました。 ですから、素人的に考えても、インプラントにしても 又、ずれてきて、何らかの問題を起して、抜かなくてはならなくなるのではと思えるのですが…、 長文になってしまってすいません。宜しくお願いいたします。

  • インプラント治療中です!

    三か月ほど前にインプラントを入れて、昨日歯医者に行きました。上手く言ったと言う事で今まで蓋をしていた部分をとり、支柱を立てました。そのままその日の治療が終わり、その支柱で舌が傷つき痛くて上手く話せない。食事も美味しくない。歯医者に連絡したところ…通常は仮歯を入れるが貴方が、友人と一緒がイイと言ったので治療時間が足りなかったので仮歯無しになったと言われました。歯科医なら当然こんな事態も想像出来ると思うのですが…事前に貴方の仮歯を入れる時間が無くなると言って下されば私だって一人で行きます。高価なインプラント治療なのに…不信感いっぱいです。インプラント治療経験者の方、歯医者さんこれって普通の事でしょうか??

  • インプラント治療について

    現在自宅近くの歯医者の通院しておりますが、前歯2本の治療について悩んでおります。今から三十年以上前子供のころにブランコから転落し、前歯の歯茎の根が駄目になり永久歯が生えても一本折れて差し歯にし、もう一本は歯が黒く変色してしまったので根は残し、現在仮歯の状態です。先生は2本とも抜いて診ないと判らないが、ブッリジかインプラントを勧めます。ブッリジは両脇の健康な歯を削らなければならないというリスクがあり、インプラントは時間と費用にも驚いてしまいました。先生がおっしゃるには費用は2本で約100万で1年程の治療期間であると言われましたが、ネットをみても100万と言う費用は高いような気もします。町の歯医者ではなくインプラント専門の病院へ行った方が良いのでしょうか?

  • インプラントの術後。不満です。

    前歯一本をインプラントにし、他の前歯3本も保険のきかないさし歯にしたほうがいいと強く勧められ、歯にコンプレックスがあった私は思い切ってローンを組んで治療をすることにしました。 インプラントにするまでの仮歯の形はとてもきれいに作ってもらい、その歯医者にとても満足していたので、きれいになることを信じていました。 ところが、術後の仮歯がちっともきれいじゃないんです!!! 形も大きさも妙な感じで、家族にも「おかしい」と言われるんです。 何度も何度も仮歯を作り直すんですが、おかしいんです。出っ歯です。 治療中にいろいろ要求も言うのですが、今までのきれいな形にはならず、そんな仮歯の調整をもう3ヶ月ほど繰り返しています。 しかも毎回3時間近く仮歯の調整にかかり、それでもきれいにならないことと合わせて二重の苦痛です。 このままきれいにならなかったらと不安です。どうしたらいいでしょうか。

  • インプラント矯正で開口をSMAPで治す?

    インプラント矯正で歯を圧下させて(歯茎に埋める)開口を治す予定です SMAPを上あごに左右1個づつ付けて上の歯を埋めて治す方法でやろうと言われています SMAP埋めないでも上手くいかないでしょうか? インプラント矯正で歯を圧下させて(歯茎に埋める)開口を治す予定です SMAPを上あごに左右1個づつ付けて上の歯を埋めて治す方法でやろうと言われています smap埋めるのは顔ですので縫合した所がつっぱったり、顔が変に成ってしまったりしないか、心配です。 金額もだいぶちがうし、一時的に手術後腫れる、とかだったらがまんできますが、怖いし ネジタイプの物でちゃんと出来るならそっちでやりたいです。 圧下させるのにしっかりした軸が必要でネジのだとネジ外れて圧下ちゃんとしきれない。 (画びょうと一緒で圧力かかると取れてしまう) でって事なんですが、ねじのタイプだと出来ない物ですか? 大学病院でsmapのやるにあったっての説明や検査して聞いたらSMAPも3、4割り取れるそうです(直ぐにって訳ではなく3ヶ月とか半年とか一年とかしてからな事が多いけど) 左右からネジを刺して(頬側と舌側から)やったらどうか?と聞いたらそうゆう方法でやる先生もいるって言ってました。 smapのほうがガッチリしてるってこと以外で良いこと有るんですか? それと下の歯埋めるのと上の歯を埋めるのでは、矯正後どのような違いがありますか?機能とか顔の見た目など (今回前に行っていた歯医者は下の歯が上がって来てるから下を埋めるって言ってました。)

  • 奥歯のインプラントを勧められました。

    抜歯の宣告を受けました。 一番奥の歯(下)を1本と見えてない親知らずを抜かれることになりがっくりきてます。抜いたあとについて教えてください。 このまま歯がないままでいくか、インプラントをするか選択をしなければなりません。 インプラントは汚れに弱いと聞いたこともあるしブラシングができない奥歯だとすぐダメになりそうで恐いしどんなものか教えてください。 放置は顎が小さくなって顔がゆがむという話しだし、ホントにゆがむものか、何年くらいでゆがみが出てくるものか教えてください。 

  • 抜歯かインプラントかしかないのでしょうか?

    説明が上手く出来なくて申し訳ないのですが、書かせていただきます。 左下6番の金属を被せている歯の根っこが膿んで、歯茎がプクっと腫れて膿が出てきました。 歯医者さんに行ってレントゲンを撮ったら、 「6番の根っこの先にも上っかわにも膿がたまっていて、隣の7番の歯の顎下にも膿みの袋(6番と7番の膿みの関係性はわからない)が出来ていて、7番の方は膿が顎の太い神経まで届きそう。」と言われました。 2本とも抜歯してブリッジかインプラントしかないといわれたのですが、 「歯を抜けば顎の骨の溶けた部分も再生するから」と言われました。 過去に他の歯医者さんで、「このほうが見栄えがいいから」と勝手に前歯2本を差し歯にされたのでこれ以上歯を失いたくありません。 ブリッジだけは抵抗があるし、インプラントはすごい高いので金銭的に無理です。 抜歯するしかないのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。