• ベストアンサー

初体外が採卵中止となりました。どうすればいいのでしょうか。

cancer7の回答

  • ベストアンサー
  • cancer7
  • ベストアンサー率55% (67/121)
回答No.1

約1ヶ月頑張ってのこの結果はお辛いことと思います。 質問者さんとは誘発方法や原因等諸条件が違いますが、治療経験者の立場から治療の考え方としてご参考になればと思い回答します。 >もしかすると私の体は体外すらできないのかも・・・。 そう落ち込まれるお気持ちは分かりますが、決めつけるのはまだ早すぎますよ。 今回が初の体外受精ということなので、誘発方法については事前検査(ホルモン値等)をしているとはいえ手探りの状態で行われたというのが事実です。 医師からすると、質問者さんがどの誘発剤をどれくらいの量や期間投与すればいいかというのはやってみなければ分かりません。 これまでの症例や経験から判断するとしても、初回である以上体質に合った誘発方法であるかは誘発を進めながら様子を見るわけです。 ご年齢からするとショート法のほうが合っていたかもしれませんが、生理周期が一定で卵巣の反応が期待できるという予測の元にロング法を選択した可能性もありますね。 周期9日めにして卵胞が1個という誘発結果を見る限り誘発方法が合っていなかったのではないかと思いますので、今回だけの結果を見てご自分を責めたりなさってはいけませんよ。 他にも誘発方法はあります。誘発方法を変えることで複数の卵胞が育ち無事採卵まで進むことは今後十分期待できます。 >もう自分には赤ちゃんを授かれないのではないかという気がしてしまいます。 AIHからのステップアップで体外受精に期待を持たれるのは仕方ないことなのですが、体外受精は「検査をかねた治療法」ということを頭に入れておかれた方がいいでしょう。 タイミング法やAIHでは卵の状態や受精といったステップについては全く把握することができませんが、体外受精ではそれが可能です。 もちろん前述したように誘発方法が体質に合っていなかったという可能性は大いにあるので今後誘発方法を変えて採卵できることは期待できますが、そうだとしてもその後受精できるか、受精できたとしても分割が進むか、分割が進んでも着床できるか等々多くのステップがあり、その結果を都度知ることができます。 今まで分からなかった原因が分かる場合も多い、だから「検査をかねた治療法」なんですね。 今回は初回なので質問者さんご自身もわけがわからないままこられた面もあると思いますが、逆に今まで着床まで進まなかった原因がつかめるかもしれない機会と、今は無理でも徐々に考えていっていただけたらな…と思うのです。 医師からも説明を受けておられると思いますが、体外受精の成功率は毎回30%前後です。 私も毎回期待しながら撃沈を繰り返しました。 不妊治療は積み重ねできるものもありますが、そのほとんどは毎週期ゼロからのスタートです。 なので「いつかきっとお子さんが授かりますよ」と軽々しくはとても言えません。 しかし質問者さんは不本意な結果だったとはいえまだ初回、今後担当医と相談しながら今回よりも適するであろう方法を見つけられる可能性はまだまだありますよ…と言いたいです。 次を考えるのは少しゆっくりなさって気持ちが落ち着いてからでもいいと思います。 また挑戦しようと前向きになれた時は、今回なぜこうなったのか、次回はどんな方法があり可能性があるのか、質問者さんの体の状態を把握している担当医とよくよくご相談なさってください。

ake0306
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。cancer7さんからのアドバイス、何度も読み返しました。そして3日経ち、少し落ち着いてきました。 【検査をかねた治療法】 ・・・そうですよね。確かに、自分でもそういう認識があり、「体外すると原因がわかり、そして赤ちゃんを授かれるかも」と思っていました。 なのに、今回中止になった事で頭が真っ白になっていました。 まだまだですよね。 これからですよね。 まずは今回のAIH・・・前周期から環境をととのえた中で育ったたった1個の卵、きっと質のいいものに違いないと思って頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体外受精に向けてのスプレキュアを1回わすれてしまいました。

    体外受精をする為に生理開始日から、一日3回(7:30・15:30・11:30)スプレキュアをしています。 3日目からはゴナピュールを毎日注射しています。 さて、5日目の夜のスプレキュアを忘れてしまい、翌朝の6時過ぎにいつもより早くしました。 自分の注意のなさに、落ち込んではいますが、時間を戻すことはできません。 1回、忘れても体外受精は大丈夫でしょうか? 卵ぽうの質が悪くなったりしますか?

  • 体外受精前の卵胞

    初めて体外受精を受けることを決めた42才です。生理11日前からスプレキュアをして、注射も始めた所、生理後6日なのに卵胞が1つは17ミリ、後は小さいのが2つ・・とのことです。 「前のが残っているのか?」「今回はキャンセルしますか」などと言われ、出鼻をくじかれたところです。 「2日ほどそのまま様子をみましょう」といわれましたが、どうすればよいのかよくわかりません。この大きな卵胞で、排卵するかどうかわからなくても、今回は人工授精をするのがよいのでしょうか? スプレキュアの使い方もよくわからず、正しくなかったのかもしれません。 普通は小さい卵胞がもっとたくさんできているはずなのでしょうか? 詳しい方のご意見がお聞きしたいです。

  • プラノバール服用後6日目、まだ生理になりません

    タイトル通りなのですが・・・ 今周期、ロング法での初体外の予定でしたが、注射で誘発を行うも卵巣の反応が悪く採卵中止となりました。 (一週間注射を打って卵胞が1コしか見えなかった為) 次回ショート法で再度チャレンジする事とし、今回はその後自然に卵胞が成長するのを待ってAIHに切り替えました。 周期19日目の2/2にAIH。 周期21日目の2/4に病院にて排卵確認。その日にHCG5000を打ち、なおかつその日から11日間プラノバールを処方されました。 それを飲みきったのが先週土曜(2/14)です。 そして6日後の2/20現在まだ生理になりません。 過去に2回プラノバールを服用した事がありますが、1度目は5日後に、2度目は4日後に生理になりました。。。 ロング法で前周期後半からスプレキュアを使った事、排卵誘発の注射を打った事、プラノバールだけでなく排卵確認の日にHCGを打った事など、どれかの影響で遅れているのでしょうか。 それとも、前2回たまたま4~5日で生理になったけど、場合によってはそれ以上遅れて生理になる事があるのでしょうか?

  • 体外受精をされた方

    現在、体外受精にむけ連日排卵誘発剤を注射しています。 前周期の高温期から点鼻薬(スプレキュア)を使っており、ロング法で治療を行っています。 卵の成長具合によって排卵誘発剤の種類も変わってきてるんですが、 体外受精や顕微授精を経験された方、採卵までの間どんなスケジュールでどんな注射をされていたか参考までに教えてください。 ホルモン測定も定期的に行っており、先生からは問題ないと言われています。 6/14 月経開始 6/18 フェルティノームP75 ×4 ~3日間この薬を注射 6/21 日研HMG150×2 ~3日間この薬を注射 明日24日に診察がありますが、また注射の種類が変わるかもしれません。

  • 採卵できませんでした

    やっぱり…という思いです。 「FSHも高めでカウフマンしてから体外に入りたい」と主治医に言っては みたものの、休みなしで体外周期がはじまりました。 38歳。2人目不妊で採卵に向けて毎日HMGを開始。 D8に卵胞確認できず。 D9になり、11ミリの卵胞確認ができましたが1つのみ。 D10で12,8ミリ。 D12で12,9ミリと大きくならず…E2が196。 D14にはそれがなくなっていて、E2が96。新たに8,8ミリが2つ見つかる。 D15血液検査で排卵済み。 卵巣休ませてたら、次周期にはもっと卵が育ったんじゃないかとか 誘発が合っていないんじゃないとか、 正直採卵も出来ずに注射期間の9万弱はきついです… 3月までは、薬を飲まなくても卵胞の大きさにも問題なしで(質はわかりませんが…) D12~13日で排卵していたものが 4月から急に乱れはじめました。 前の周期もD15に卵胞確認後排卵してしまったようで、人工授精が中止になりました。 私の場合、HMGのみの誘発ですが誘発方法が合っていないのでしょうか? 誘発方法ではどのような方法がありますか? 次回は、生理後カウフマンで卵巣を休ませる予定です。 婦人科に通っている時は「年齢的に急がないと」と言われ 不妊外来に行けば「まだ若いから大丈夫」と言われ、こちらの焦り具合が 伝わっていないような… 分かりづらい文章ですみません。 誘発方法についてアドバイズを頂けたらと思います。 読んでくださってありがとうございました。

  • 排卵の可能性は?LHが高いのに採卵が遅いと感じてしまいます

    よろしくお願いします クロミットを生理3日目から服用、注射(フがついた名前のもの)を3回して誘発をしています。自然周期というようです。 明日の午後、採卵予定なのですが排卵そしてしまいそうで不安です 今日は生理14日目で朝9時の血液検査ではLHが34、卵胞が18.5ミリでした。スプレキュアを9:30にして、明日の午後の採卵が決まりました。 (今日の時点でLHが高いと言われました) 今までの採卵はだいたい14日目が多く、それでも排卵してしまうことも複数ありました。 (前回は卵胞18ミリ、LH17で採卵日は排卵済みでした) 先生に今日採卵してといいましたら、今日のではまだダメとのこと。 大きな卵胞でないと妊娠する確率が悪い、小さいとダメで排卵覚悟でもギリギリに待ちたいようでした。 スプレキュアを重要視しているようで、その後28時間の採卵にこだわっているような気がしました 私としては排卵してしまうのだけは間逃れたいのですが。。。 早めに採卵するよりも、排卵直前を狙うことが大事なのでしょうか? 数値や大きさからみて、一般的に明日午後採卵は妥当なのでしょうか・

  • 初めての体外受精 採卵時期はいつ頃に?

    今周期初めて体外受精に挑戦する予定で、ロング法で治療を行っています。 現在、高温期中で点鼻薬(スプレキュア)を1日3回8時間毎しています。 生理が始まったら排卵誘発がスタートするのですが、だいたいどのくらいで採卵するものなのか分からず、仕事をしているので休みの調整を前もってしておきたいと思っています。 個人差があるとは思いますが、だいたい何日目に採卵されるのが多いのでしょうか? よく10日目ごろに採卵という声も聞くのですが、私の自然周期の排卵はだいたい24日頃と遅いため、排卵誘発をして14日目以前に採卵ってことはありうるのでしょうか? もう一つは、採卵後移植するまでの期間はどれくらいなのでしょうか? もし都合が悪く、予定日の翌日に移植することも可能なのでしょうか? 初めてのことなので、わからないことばかりですが、体験された方の意見を少しでも参考に聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • hcg注射をしましたが排卵しない?

    PCOで不妊治療をしているものです。 ・今月4~6日(周期15~17日)hmg注射 ・7日(周期18日目)左側が22ミリになっているとのことで午前中hcg注射 ・8日(周期19日目)夕方AIH という流れでやってきました。 hcg注射をすれば24~48時間以内に排卵する、と聞いていたのですが AIHの翌日の9日の夕方(hcg注射から約54時間後)に排卵確認をしてもらったところ 左側に23.5ミリの卵胞が残っていました。 先生に排卵してないのでしょうか、と聞いたところ 「排卵したとしても卵胞が大きくなってしまうこともあるし、わからない。」とのことでした。 内診すれば、排卵したかどうか分かると思っていただけにショックでした。 また先生は 「もしかしたら右側などその他の卵胞から排卵した可能性もある。」 ともおっしゃっていました。 しかし、連日の内診で、卵胞があったのは左側の1個だけで、右の卵胞は計測できるほど 大きくなっていないと言われていました。 ちなみに基礎体温は10日の今日になっても上がっていません。 私としてはまだ排卵していないんだと思います。 いったいいつ排卵して高温期になってくれるのか不安です。 お聞きしたいことは次の3つです。 (1)内診しても排卵したかどうか分からない、ということがあるのでしょうか? またそう言われて妊娠された方はいらっしゃいますか? (2)hcg注射前に卵胞が2個以上あったとして、注射後、小さい方の卵胞が排卵することはあるのでしょうか? (3)hcg注射後、排卵までどのぐらいで排卵しましたか? 48時間以上かかった方がいらっしゃったら教えてください。 またこのまま排卵しない場合は、どうなるのでしょうか? 何でもかまいません。困っています。 経験をお聞かせください! よろしくお願いします。

  • 体外受精の準備中でスプレキュアを使ってますが、生理が予定日にきません

    体外受精の準備中でスプレキュアを使ってます。 しかし、生理周期は28日なのに、生理が予定日通りにきません もう予定を5日過ぎました。 スプレキュアは生理開始から21日目からやってます。 遅れることはありうるのでしょうか。

  • 体外受精 採卵日はいつ頃?

    次の生理があと1週間ほどで来る予定です。その周期で初めての体外授精を行う予定です。体外授精のスケジュールとして、点鼻薬(ブセレキュア)を生理1日目から朝晩1回ずつ、生理7日目から注射に来て下さい。との指示が病院からありました。 以前HMG、HCGでタイミングの治療を他院でしていたときは、生理3日目~8日目までHMG注射行い、10日目にHCG注射をして12日目が排卵日という感じでした。 今回、凍結精子の予約はとっておりませんので、万が一主人が、仕事を休めない場合の事を考え、生理が来た時点で、凍結精子の予約をとろうかと考えておりますが、全く採卵日の検討がつかず、予約をとるか、とらないか悩んでおります。 そこでお伺いしたいのですが、周期7日目から排卵誘発の注射を始められた経験がある方、もしくは分る方おりましたら、だいたいどのくらいで採卵になりましたでしょうか? 個人差がありますので一概にはご回答頂けないかと思いますがどうかご回答よろしくお願いします。 因みに、現在28歳です。

専門家に質問してみよう