• 締切済み

初めてなので、宜しくお願いします!

mel1962の回答

  • mel1962
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

追伸です まずは受理して頂かないと先に進みません。 緊迫した状況を判って頂くような資料、督促状とか、所持金がいくらしかないとか伝えて訴えて下さい。 こちらで色々、関連した情報あります。 参考になさって下さい。 頑張って下さい。 http://mcom.gree.jp/community/view/109071?z=t15c8278&gree_mobile=61c5ade9741688d3ae28db001e42532f

関連するQ&A

  • 障害年金と生活保護、返金の必要性?

     うつ病で働けなくなり、生活保護申請しました。軽自動車を売り、交通手段がなくなったこと、(田舎です)いろいろ言われながら保護を受けていることが精神的に苦痛でした。  このたび障害年金2級を受けることができるようになりました。「障害の固定」から、数年を経ていたので150万円ほどまとまって入金されました。これで生活保護を打ち切って食いつなぎ、ぼろの中古車でも買って、たとえわずかな賃金ででも何とか働こうと思っていましたが、このまとまったお金は福祉課に返金しなければならないと聞きました。年金額は生活保護よりも低いので、まとまったお金がなければ、生活保護を打ち切ることもできず、落胆しています。 そういうものなんでしょうか。  

  • 生活保護について質問させていただきます。

    生活保護について質問させていただきます。 友人が生活保護の申請をしました。子持ちシングルで今月に赤ちゃんを産みました。 病院から生活について、保護を受けた方がいいと言われ、市役所に電話してもらったそうです。 市役所も申請を病院まで来て受理してもらったみたいです。 その後、ケースワーカーが自宅に来て 説明を受けたらしいです。 そして今日、出生届を出しに行きたいという事で、 私が迎えに行き、市役所まで送りました。 そして終わったとの連絡を受け、迎えに行くと… ケースワーカーと一緒に友人は出てきました。 私は最初、誰かわからずでしたが、 そのケースワーカーが 友人の方ですか? お名前聞かせてもらっていいですか? … 〇〇さんの送り迎えとかよくされてるんですか? 今後、支援とかしていかれますか? と…いろいろ聞かれました。 もちろん私は友人が生活保護を受けるのは知ってますが、私は第三者です。 もし友人が私に生活保護を申請している事を言ってなかった場合、 私は薄々気付きますよね。 これって秘密厳守を守られてないように思うんですけど、どうなんでしょうか… 名札もつけてましたし(生活保護課か社会福祉課と書かれていた)、名札見たら薄々わかりますし。 あと通帳なのですが、 コピーでいいのでと言われ、残高を確認するためだと友人は思っていたらしいのですが、 過去の履歴も見させていただきます。 と言われたらしいのです。 過去って関係あるんですか? 今現在が重要なのではないのでしょうか? 預金も何ヵ月も前からないらしいですが、過去のなにを見られるのでしょうか?

  • 病気が理由で、生活保護を申請した時

    まず、「生活保護受けたいが、どうすれば良いか?」と言う質問では無い旨、断って質問します。 例えば、Aさんは… 「患ってる病気が重たい事を理由に、医師(かかりつけの医院の院長先生叉は、総合病院での主治医の先生)から、「仕事に就くのは、病気が悪化するからダメ」と言う内容で、ドクターストップが掛かった。 その為、「預貯金が無くなった事等で、生活出来なくなった」事を理由に、住んでる市区町村の福祉事務所(生活保護担当課)で、生活保護を受給したい旨の申請を出して、受理された」と、します。 そこで、質問したいのは… 「戸籍から割り出した、対象となるAさんの家族や親戚への照会以外では、Aさんをドクターストップと診断した、医師(かかりつけの医院(診療所)の院長先生叉は、総合病院での主治医の先生)に対して、「ドクターストップと、判断した詳しい理由は?」と言う内容で、本人宛に書類送って照会する事になると思う。 かかりつけの医院(診療所)の院長先生なら、直接回答すると思う。 しかし総合病院は、「ウチの患者さんで、病気が理由で生活保護を申請した人が出た場合、必要な照会に関してはウチの顧問弁護士経由で回答するので、主治医本人へでは無く、ウチの顧問弁護士経由で、改めて照会して欲しい。 ウチの病院には、「役所か役場からの照会でも、裁判所からの令状持った警察等の公的な捜査機関からで無い限り、個人情報関係の規則で直接回答出来ないし、主治医等のウチの全ての職員で直接照会に応じて、回答した職員居れば規則違反で処分する」規則あるので、主治医本人からは直接回答出来ない」と言う内容で、規則あるとする。 主治医本人へ送った時、病院の顧問弁護士から上記の様な内容で返事来たとしたら、患者が申請した市区町村の生活保護担当課(福祉事務所)サイドは、どの様に対応すると思われるか?」に、なります。 制度に関して、又気になって質問しましたので、詳しい方ヨロシクお願い致します…。

  • 生活保護について質問します。

    こんにちは! 生活保護について質問です。 5月17日。生活困難な為、生活保護の申請をしに役所に行きました。そこで、現在の状況と職と住居がない事を伝え、病院に緊急入院しました。 5月20日。病院の方に福祉課の方が来られて正式に保護申請しました。 6月1日。福祉課の方が来られて今後、救護施設に入院する事が決まりました。 ネット等の情報では役所から日用品と少しですがお金が支給されるとあります。 私は6月分の日用品及びとかは支給されるんでしょうか? 役所からも何も説明がなく、あまり聞きずらいので聞いてないってのもありますが.... ちなみに5月20日にて、前渡しとして3000円だけ貰いました。 何か知ってる方宜しくお願い致します。

  • 生活保護を郵便で申請すると役所は断れない?

    福祉事務所は生活保護を申請させないために、申請したい人に申請書を渡さないと聞きました。その対策として、生活保護の申請書を自作して郵便で送れば、もともと不受理にする権限を福祉事務所はもっていないから、生活保護申請を断れないと聞きました。 私は25歳男性で、都内在住です。 私が、生活保護を受けるための収入の基準を満たしていた場合、福祉事務所の窓口に行っても申請書をもらえないと思います。(福祉事務所にも確認しました) 私の住む区では、生活保護の申請を郵便では受け付けていないそうです。 ここで質問です。 (1)書類が来ていないという誤魔化しをされないように、自作した生活保護申請書を内容証明&配達証明で福祉事務所に郵送した場合、ほぼ生活保護は受給できるのでしょうか?(法的な基準は満たしています) (2)生活保護は申請さえしてしまえば、ほぼ100%受給できているのが現状だと聞いたことがあるのですが本当ですか?

  • 生活保護をやめたい

    今お父さんが生活保護を受給者です。私もは母も入っているらしく家族3人部と言っています。私は生活保護をやめたいので生活保護福祉課に電話をして私1人で生活保護福祉課に行ってもいいですかと言ったらだめだといわれましたち父と母と来なさいと言われました。1人で行く事は出来ないのでしょうか。私は本当は生活保護福祉課には行きたくはないのです。行かないで生活保護をやめれる打ちきる方法はありますかあとお父さんの生活保護なのに私と母は関係ありますかどうかお願いします。

  • 生活保護で、この物品あれば、どうなるか?

    「今回の質問は、「生活保護を、申請したい。 どうすれば、良いか?」では無く、比較的最近見た、生活保護に関係する新聞記事から、気になる内容があったので、質問したい」と、思います…。 「気になった、新聞記事」と、言うのは… 「申請理由が、「病気により、会社をクビになって、預貯金で入院や通院に生活してたのが、殆ど無くなって来たから」と言う、市民Aさんからの申請が、あった。 Aさんは、「熱中症に、掛かり易いので、クーラーを設置して、夏は適度に当たる様に…?」と言う、受診先のかかりつけ医院の院長B先生と、紹介先の総合病院側の主治医C先生から、受けた診断と助言から、借家である自宅にクーラーを設置してた。 この為、市の福祉事務所の生活保護担当課で、Aさんが相談した担当の職員Dさんは、「ウチの市では、扇風機で生活してる受給者ばかりなので、クーラーを外すなら、申請を受理する」旨、指示受けた。 困ったAさんは、B先生とC先生に相談したり、地元の生活保護関係の市民団体に相談して、医師の診断書を用意したり、市民団体側が手配した弁護士Eさんの付き添いで、改めて市側に相談したら、「医師の診断があるなら、設置しての申請は、仕方無い」として、申請する事を認めた。 結果、Aさんの申請は後日、認められた…。 因みに、熱中症が問題になる、約30年程前の7月、首都圏のある市で実際にあって、当時は市だけで無く県単位迄、問題になった話である…」と、言う内容の記事でした。 そこで、質問したいのは… 「約30年後の現在なら、自宅にクーラーを設置していても、生活保護は申請出来るのか? クーラー自体は、「かかりつけ医や、総合病院での主治医からの診断により、設置してる」のが、大前提とするが…?」に、なります。 長文になってしまいましたが、詳しい方お願い致します…。

  • 自立支援医療の通院先変更について

    6月にうつ病になって、経済的理由もあって、自立支援医療の申請をして受理されました。最初は自己負担額国民保険として1割負担上限5000円。 ただ家族4人で失業保険未加入、貯蓄も無かったので、生活保護を申請し8月から生活しております。生活保護に限らず自立支援医療での支払はうつ病に関して無料で申請時の同一病院、同一薬局に限るとなっています。 ただ、今の病院の担当医は7月からなのですが、なかなか病状も改善せず性格的?に合わないと感じているので、できれば別の担当医、病院に観てもらいたいのですが、可能でしょうか? (たぶん役所に相談すれば良いと思いますがなかなか時間がかかるので) もしそのような経験お持ちの方は、教えて頂けないでしょうか?

  • 生活保護を廃止したい、理由必要ですか?

    生活保護を廃止し、働いて生活したいと思います。 ただ受給しながらだと福祉課に就労申請書書かなければいけないので、廃止して普通に仕事がしたいんです。 申請書書くこと、給料明細や通帳提出はもちろん今までもしてきました。疚しいことは何一つありません。 ただ、福祉課の担当が会社に調査といい、(私の名前をだして)生活保護受けてるから収入調査と電話されるのが嫌なんです、みんなに生活保護受けてるの知られてしまい、いじめにあっています。 生活保護受けたことで受ける前より状況悪化しているんです。主治医は入院進めてきています。 生活保護廃止に理由必要でしょうか?

  • 現役のケースワーカー、ソーシャルワーカー又生活保護申請に詳しい方ご回答

    現役のケースワーカー、ソーシャルワーカー又生活保護申請に詳しい方ご回答宜しくお願い致します! 労働が出来ない大病を患い、生活保護申請に参りました福祉課の担当者より<検診命令書>なるものを頂きました、担当者は、全て無料だと言っていたのにも関わらず、病院で診察料請求されました、支払うお金が無かったので、住所、TEL番号、免許証をコピーし帰ってきました、担当者が不在なので、他の職員では回答出来ないと言われましたが、無料ではないのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。 *ちなみに昨日病院に行きました*