• ベストアンサー

圧縮機で空気を圧縮するとき空気の質量は変化しますか?

熱力学の問題なんですが、変化のプロセスが次の通りです。 初期状態1、P1=0.1M T1=298.15  1~2第一圧縮 P2=0.6M T2=? 2~3冷却 P3=? T3=298.15 3~4第二圧縮 P4=3.6M T4=? という問題で求めるものは1㎏当りの駆動仕事と、熱交換機の放熱量です。 疑問点は2つです。   (1)この時の圧縮は、等容変化なのか、断熱変化なのか。 (2)冷却は等容変化なのか、等圧変化なのか。 最初は圧縮は断熱変化で、冷却は等圧変化だと思ったのですが根拠がなく困ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 (1) 「圧縮」は体積(容積)を小さくするという意味でしょうから、 等容変化とは考えにくいです。 また、断熱変化であるか否かはどこにも書かれていませんので、 断熱変化であるか否かは断言できません。 ただ、文脈からして、断熱変化であることが推測されます。 たぶん、断熱変化でしょう。 (2) 体積が固定されるとも圧力が固定されるとも書かれていませんので、 どちらとも言えませんし、どちらでもないかもしれません。 しかし、 冷却中に圧力が一定に保たれるようにするのはややこしいので、 熱機関では、あまりやらないと思います。 ですから、等圧変化ではないと推測されます。 たぶん、一定の体積のまま温度を下げたら、それに伴って圧力が‘勝手に’下がる、ということなのでしょう。 おそらく、等容変化です。 以上、ご参考になりましたら。

tennis_win
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。 (1)は断熱変化でした。 (2)は等容変化ではどうしても答えに合わず、教科書が求めているのは等圧変化ということでした。

関連するQ&A

  • 熱力学の問題です。助けてください

    熱力学のレポートです。わからないので教えてください。 1Kgの空気を動作流体とし、高温熱源T=600K、低温熱源T=300Kを用いる2種類の熱力学サイクルの計算を行い比較する。 (1)カルノーサイクル(1→2:等温圧縮、2→3:断熱過程、3→4:等温膨張、4→1:断熱膨張) T1=300K、P1=0.1MPa、P2/P1=2.0、T3=600Kとする。 (2)等積・等圧過程からなるサイクル(1→2:等圧冷却、2→3:等積加熱、3→4:等圧加熱、4→1等積冷却)状態2と4を(1)と等しくする。 問題1 各状態の温度、圧力、比体積を求める。 問題2 各過程の受熱量、仕事量、エントロピー変化を求める。 問題3 両サイクルのPーV線図、T-S線図を作成する。エントロピーは最低の状態を0とする。 問題4 サイクル全体のエントロピー変化が0になることを確認する。 問題5 サイクルの正味の仕事と熱効率を求める。カルノーサイクルの理論熱効率と比較し、簡単な考察を考える

  • 熱力学の問題

    圧力0.3MPaの気体が等圧のもとに冷却され、500kJの熱を外部に 放熱しながら、その容積を8m^3から5m^3まで圧縮されるとき、 外部からされる仕事及び内部エネルギの変化量を求めよ。 公務員の問題で上記のような問題があったのですが いまいち熱力学を理解してないため良く分かりません。 一応自分でも解いてみたのですが、全然あってないと思います。 仕事 W = p(v2-v1)       = 0.3*(5-8)       = -0.9MJ 内部エネルギ U = Q-W             = -0.5MJ - (-0.9MJ)             = 0.4MJ どなたか分かる方、宜しくお願いします。

  • 理想気体の状態変化

    m=1kgとして 状態1 p1,v1,T1 状態2 p2,v2,T1 状態3 p2,v1,T3 状態1から3(等容変化)の熱量Q13 と 状態3から状態2(等圧変化)の熱量Q32の差 Q13-Q32=-RT1(1-v1/v2) となることを示せ という問題なんですが Q13=Cv(T3-T1) Q32=Cp(T1-T3) として考えると符号があわなくなってします。 どうしたらいいのでしょうか

  • 断熱変化時の質量と圧力について

    今、エネルギー管理士の参考書で勉強をしているのですが、熱力学の問題の解答で分からない箇所がありました。 ボンベから内部気体が漏洩し(M2→M1)圧力がP2→P1に変化した。 内部気体が断熱状態であったとすると内部気体の質量M1は M1=(P1/P2)^1/γ×M2 となると解答に書いてありましたが、この解答の導き方について わかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 理想気体の状態変化について教えて下さい。

    理想気体の状態変化について教えて下さい。 理想気体の状態変化には5つあると聞きました。 (1)等容変化 (2)等圧変化 (3)等温変化 (4)断熱変化 (5)ポリトロープ変化 難しい専門用語が飛び交っているのですが、それぞれの変化の具体例にはどのようなものがあるの でしょうか? お詳しい方いましたら、教えて下さい。

  • エントロピーの変化

    すみません。勉強不足な質問かも知れませんがよろしくお願いします。 状態1から状態2に変化したときのエントロピーの変化S2-S1は理想気体のときS2-S1=Cvln(p2/p1)+Cpln(v2/v1) になりますが、 ポリトロープ変化のときpv^n=kを用いて表すことはできますか? 等温、等容、等圧変化などはそれぞれ書き表すことができるので、どうなるのかなっと思いました。よろしくお願いします。

  • 断熱圧縮は等エントロピー変化で、等エンタルピー変化とならないのはなぜ?

    モリエル線図(p-h線図)で冷凍サイクルの勉強をしています。 圧縮機における圧縮はごく短時間で行われ、外部との熱のやり取りがほとんど行われず断熱圧縮とみなせるため、エントロピーの定義式 S=∫dQ/T においてdQ≒0とし、エントロピー一定の変化を起こすということは分かりました。 http://www.jsrae.or.jp/E-learning/saikuru2/saikuru2.html ここで疑問なのは、 熱のやり取りがないのに、なぜ、エンタルピーは増加するのでしょうか? 圧縮時に外界から受ける仕事がエンタルピーの増加につながっているとも考えたのですが、熱の授受がないと仮定しているので、仕事のエネルギーがどこに保存されているのか説明がつきません。 圧縮による仕事はどこへ行ってしまったのでしょうか? また、膨張弁では、仕事もせず熱も出入りしないため、等エンタルピー変化を起こすようですが、これも断熱変化、および、等エントロピー変化と考えられるのでしょうか? 熱力学初心者なので、用語の理解が間違っているかもしれませんのでご指摘お願いします。

  • 熱力学 断熱変化 定圧変化

    何度考えても分からないので質問させていただきます。 熱力学(高校範囲)について 理想気体で状態方程式pV=nRTは常に成立という考えは合っていますでしょうか。 画像の問題について一つずつ確認していきたいのですが、 「内部エネルギーは温度に依存する。」 つまり、[問1]の「高度zでの断熱変化」という設定で、ΔTの変化での内部エネルギーΔUの値を求める作業をする。 これにより今後のΔTは全て[問1]の答えを使えるということで合っていますでしょうか。 [問1]の時の気体の状態 圧力 : p 体積 : V+ΔV 物質量 : n 温度 : T+ΔT 続いて、問題文より「図2のように、・・・高度z+Δzで・・・」においての話をしますが、 問題文の高度z+Δzでの気体の状態 圧力 : p+Δp 体積 : V+ΔV 物質量 : n 温度 : T+ΔT もちろんこの2つの気体の状態変化を比べるとボイル•シャルルは成立しません。 断熱変化と定圧変化が同時に起こるのはありえないですよね。 この画像の[問1]は「断熱変化(微小変化)」とし定圧変化のように扱っているのでしょうか。 つまり、[問1]の変化においては気体の状態方程式(ボイル・シャルル)は不成立ということで合っていますでしょうか。

  • 熱力学のことでこまっています。

    熱力学のガスサイクルの問題なのですが、分からずに困っています。 問題は、 「中間冷却を行う隙間のない2段圧縮往復動式圧縮機を考える。低圧圧縮機により温度TA、圧力PAの理想気体(ガス定数R[J/(kg・K)]、比熱比κ)を吸収して可逆断熱的に圧力PCまで圧縮し、等圧的に温度TAまで冷却し、高圧圧縮機で可逆断熱的に圧力PBまで圧縮して排出する。圧縮機を運転する全仕事量を最小にする条件は PC^2=PA×PB であることを導け。」 というもので、ずっと考えているのですが、条件の式までたどりつけず、困っています。助けて下さい。お願いします。

  • 熱・統計力学 等積変化後の温度

    次の問題がわからなくて困っています。どなたか解説をお願いします。 シリンダー内に理想気体1モルが初期状態[P(0),T(0),V(0)]で存在する。 この初期状態から状態(1)[P(1),V(1),T(0)]に等温膨張させる。 次に状態(2)[(P(2),V(1),T(2)]へ等積変化させる。 さらに状態(2)から初期状態に断熱圧縮させた。 このとき状態(2)の温度T(2)は、次式で与えられることを証明せよ。 T(2)=T(0)×(V(0)/V(1))^γ-1 , γ=C(p)/C(v) 断熱可逆変化で体積が変化するなら、上式は導けると思うのですが、 状態(2)へは等積変化しているので(断熱でもない?)、よくわかりません。 ではよろしくお願いします。