• ベストアンサー

一番安い行き方教えてください

ebisu2002の回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.3

1900円はJR東日本の料金ではありませんか? 今回のJR東海の優待券は利用価値が低いので500円程度での販売ではないでしょうか

pinetree
質問者

お礼

確かに!JR東日本でした。東京発だとこちらかなと思って・・・ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 仙台往復を安く行くには?

    上野(or東京)から仙台に往復で新幹線を利用したいと思っています。通常なら10,190円の片道です。 チケットショップで、JRの株主優待券を買えば、2割引できるそうなので、乗車券と特急券の往復で4枚買うと少し安くなりそうだとわかったのですが、株主優待券そのものが、1,800円くらいで売っているので、7,200円出してしまえば、逆に損ですよね。JRの職員だと、なぜか半額になるという話も聞いたのですが、どういうことでしょうか?また、他に安く行く方法はあるでしょうか?1人で行くので、ツアーなどは使えません。ちなみに、普通にチケットショップで安いチケットを買うと、9,900円です。

  • JR東海の株主優待券

    JR東海の株主優待券は一枚で一割引と聞きましたが 例えば、名古屋から東京へ新幹線で行くときに 乗車券と特急券を同時に買いますが 一枚で乗車券と特急料金の両方が一割引になりますか。

  • 株主優待割引券と特定都区市内制度

    JR東海の株主優待割引券を使って東海道新幹線で東京⇒新大阪を利用する際の乗車券は、通常であれば「東京都区内⇒大阪市内」となるところが、いずれの特定都区市内も他社管轄のため「東京⇒新大阪」と単駅指定になりますよね。 これが、特定都区市内が自社管轄の場合は、特定都区市内制度は適用されるのでしょうか? 例えば、JR東海の株主優待割引券を使って東海道新幹線で名古屋⇒東京を利用する際の乗車券は「名古屋市内⇒東京」、JR西日本の株主優待割引券を使って山陽新幹線で博多⇒新大阪を利用する際の乗車券は「博多⇒大阪市内」となるのでしょうか?

  • 名古屋-盛岡 株主優待券や回数券を使うとお得?

    名古屋から盛岡まで新幹線で行きます。 路線案内で検索すると… 乗車券11660円+名古屋東京間特急券4100円+東京盛岡間特急券6320円=22020円 …でした。 これを、株主優待券や回数券を使うことで安く行くことは可能でしょうか? JR東海と東日本をまたぐ為ムリなのでしょうか?

  • JR西日本株主優待鉄道割引券について

    JR西日本株主優待鉄道割引券を4枚持っています。 正月に二人で名古屋から城崎温泉へ旅行へ行きます。交通手段としては、 名古屋から京都まで新幹線、 京都から城崎温泉までは特急きのさき号で行く予定です。 この場合、JR西日本株主優待鉄道割引券は 新幹線、特急きのさき号のどちらも5割割引は効くのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 金券ショップ、安値の秘密は?

    金券ショップ、安値の秘密は? あまり詳しくつっこまなかったので、あやふやな質問でお許しください。某金券ショップで、大宮⇒盛岡の新幹線切符(乗車券+新幹線特急券)の安いのがあるか聞いたところ、片道11,300円程度であるとのこと。ただし、金券ショップへの支払いは、4,000円くらいで、残金はJRで購入するというようなことを言っていました。それは、株主優待券ですか?と聞いたところ、そうだとの返事でした。正直なところ株主優待券について全く知識がないので、これを購入してもいいのか迷っています。一番お得なチケットだと思うので購入したいのですが、どなたかこのからくりをお分かりの方教えてください!

  • JR東海? JR西日本?

    よろしく御願いします。 名古屋から新山口まで新幹線で行こうと思っております。 そこで、株主優待券を使用して安く行こうと思うのですが、名古屋から新山口まで行くとすると、JR東海株主優待券のみで良いのでしょうか? JR西日本株主優待券も必要ですか? また新大阪から新山口まで新幹線で行こうとすると、JR西日本株主優待券のみで良いでしょうか? 株主優待券は、それぞれの管内の発着のmしか割引きを適用できないようなので、「名古屋から新山口」はJR東海とJR西日本をまたいでいるのか? また「新大阪から新山口」は、発着駅ともにJR西日本の管内なのか? あと、名古屋の駅で「新大阪から新山口まで」の新幹線のチケットも購入する事はできますか? めったに新幹線を利用しないために、アドバイスを頂けると助かります。

  • 東京ー函館間のJR片道運賃を教えてください。

    JRで東京~函館へ移動します。 通常運賃は、片道19,940円(乗車券11,550円 特別料金8,390円)のようですが、 JR東日本株主優待券1枚使用(20%割引)した時の片道運賃はいくらになりますか? <利用予定>  ・東京ー新青森(新幹線:はやぶさ)  ・新青森ー函館(特急スーパー白鳥) <みどりの窓口へ確認内容>  ・JR東日本株主優待券(20%割引)適応区間    (乗車券)東京ー中小国    (特急券)東京ー蟹田  ・乗継割引も適応可能 よろしく、お願い致します。

  • JRサンダーバードを安く乗る方法を教えてください!

    2月の土日に加賀温泉へ行こうと予定しております。 京都_加賀温泉間をサンダーバードに乗ることになりそうですが、 3260円 指定席 2610円で5,870円となりそうです。 これを安くしたいと思い、株主優待券の購入を考えたりしましたが、 検索すると西日本の株主優待券は5000円程度の価格が出てきました。 これは、乗車券のみの価格になってしまうんですよね?? JRの特急が初めてのことで分からないことだらけなのですが、 ほかに安くチケットを手に入れる方法はあるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • GW期間中、東京→京都に移動したいのですが、、

    こんにちは。 GW期間中、東京から京都へ新幹線で移動したいのですが、 希望の日の早得キップはもう空きがなく、ぷらっとこだまでは移動時間がスケジュール上間に合いません。 JR東海株主優待券というのがGW期間中も使えるようですが、 これは東京→京都間の新幹線特急券・乗車券が割引になりますでしょうか? 東京でキップを購入する際には、JR東日本株主優待券を使用するべきなのでしょうか? JR株主優待券について詳しい片教えていただければ助かります。