• ベストアンサー

PCの電源について教えて下さい。

dokosoko2の回答

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.2

>PCの電源には、なんかPCIとかIDEとかSATAみたいに規格みたいものってあるのでしょうか? 例えばフルタワーケースでもミドルタワーでもマイクロATXでもBTXでも 同じ電源を流用出来るのでしょうか? ATX、マイクロATX、BTXは、一般にマザーボードの規格で、BTXマザーは メーカー専用で自作では市販されていません。 http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/standard.html これに対して電源にもATXがありますが、詳しくは http://makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/power.html >電源の選び方のこつについて教えて下さい。 PCの用途から構成を考え、電源のWや12V+のA、ケースの大きさが 決まります。まずは用途を決めましょう。 何をしたいか、オンラインゲームならタイトル、映像編集重視なら マルチコアのCPUのどれくらいにするとか、RAID、デュアルモニター等いろいろです。 構成が固まれば、「逆算」で電源はほぼ決まります。 http://www.dosv.jp/other/0708/index.htm

関連するQ&A

  • PCケースの大きさについてと電源の大きさ

    今使っているPCがASUSのP4S800で ソケット478のCPUでPCIスロットが6つあるタイプです。 これの電源が多分おかしいです。 ですので、交換用の電源を用意しようと思っています。 それと・・・先日CXキューブのMB(ソケット478でPCIが3つ)をもらったので、 一応組んでみたら、何とか動きました。 このPC用のケースと電源が欲しい所です。 CXキューブのは元々キューブ型のMBですが、 現在はミドルタワー?ATX用のケースにとりあえず組んであります。 オークションで電源つきケースを探したのですが、どれが合うやら?です。 出来れば小さなケースが良いですがキューブでない方が良いです。 Yahooオークションでケースを見ると ミニタワー・ミドルタワー・フルタワー・マイクロATXと有ります。 大きさは、ミニとマイクロとが同じ様ですし、ミドルとフルも同じ様に見えます。 違いがはっきり分かりません。 電源は、ケース幅が18cmほどありますので、 外幅がこれに合うものなら大きさはこのタイプで取り付けれるのかな?と思っています。 あとは配線ですが、 古いタイプですので、電源カプラーが24ピンと言うもので、ドライブ用はSATAで無いも(4ピン)のならよいのかな~と思っています。 電源容量と風量は今の物を参考にします。 結局の所 今のPCの電源の予備を、CXキューブのケースに頼ろうと思っています。 ですのでCXキューブのMBを組むケースに電源が付いたものを一組購入するつもりです。 数年前は多少組み替えたりしていましたが、最近は全くです。 (部品が逝かれれば交換ぐらいしますが・・・) 今の規格に疎いので、 こんな私が間違わないようにアドバイスをお願いします。

  • ミドルタワーのPCに使うマザーボード、

    ミドルタワーのデスクのシステムを新しくしようと思うのですが、ミドルタワー型で通常使うマザーボードは、ATXで良いのでしょうか?マイクロATXとかだと載せられないでしょうか?自作っぽい事をするのは初めてなので、教えていただけたら嬉しいです。

  • PCケース!

    自作を作ろうとしてPCケース以外のパーツは大体選べたのですがまだPCケースが決まっていません。 希望スペック MBの規格:ATX 電源:付属 450W以上 大きさ:ミドルタワー 静音性:できれば静かな方が・・・(少しうるさいくらいなら気にしません) これに当てはまる中で現在お勧めPCケースを教えてください。お願いします。

  • ATX電源にMicroATXマザー

    よろしくお願いいたします。 現在使用している自作MicroATXマシンの電源FANが異音を発し始めたためケースの買い換えを考えておりました。しかし余っているATX電源(300W)を搭載したミドルタワーケースがあり、これを利用できないものか、と考えたわけです。 これって大きさが違うだけで電源規格の互換性はあるのでしょうか? 要約しますと、300WATX電源搭載ケースにMicroATX規格のマザーは載せられるのか、ということです。よろしくお願いいたします。

  • ケースの違いについて教えて下さい。

    パソコンのケースの規格についての質問です。 タワー型、ミドルタワー型、など、ケースの大きさを表す言葉がある一方で、 ATX、マイクロATX など、別の呼び方もありますが、 どのように違うのでしょうか? ------- PCを自作しようと思っていて、 235×305ミリのマザーボードを取り付けようとしているのですが いちおう、それはATX対応のようです。 そうなるとミドルタワーでもフルタワーでもATXに対応していれば よいということなんでしょうか? 拡張スロットの数や、インターフェイスコネクタの位置などは どのように合わせればよいのでしょうか? 漠然とした質問ですいません。 質問のポイントがおかしいようでしたらお許し下さい。 ケースについて色々教えていただければ結構です。 よろしくお願いします。 _

  • 自作PCの主流はBTXなんですか?

    6年ほど前に自作した者です。 現在はATXからBTXに完全移行していると思ったのですがそうでもないようですね? http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX 現在主流の規格はATXなのですか? 過去に自作ATXで使用していたPCケースは今自作しても十分使用可能ということですか? よろしくお願いします。

  • 電源が入らなくなってしまった。。

    マイクロATXの自作PCを組んで田舎に発送しました。発送前は全く問題なかったのですが、先方で電源を入れると入らないようです。ケースを開けてメモリーやビデオカードを差しなおしたりしましたが変わらず・・・電源を入れるとファンが1秒くらい回りますがすぐに落ちてしまいます。電源が壊れてしまったのでしょうか?コメントをお願いいたします。 ちなみに東日本から西日本へ送りましたが電圧の違いとか関係ありますでしょうか? 30GのHDDにDVDドライブとFDDしか取り付けていないミドルタワーです。電源は、何Wか忘れましたが大きいものが付いていますので足りているはずです。

  • 電源ユニットとPCケースの関係

    ミニタワーにマイクロATXのマザーボードの自作パソコンを使っています。 静音化するため「静音電源」を探しています。 規格にATX・・・と書かれているのですがケースに取り付けられるかどうかよくわかりません。 外形のサイズが書いてあるものは少ないです。 販売店にメールで問い合わせたところ実際にケースを持ち込んでくれとのことです。 最も気になるケースに取り付けるネジの位置は規格化されていないのでしょうか? 最悪、現在使用中の電源を取り外して店頭で見てもらおうかと思うのですがどうでしょうか?

  • カスタマイズPC

    ミドルタワーとマイクロタワーってあるんですがスペックが同じでもミドルタワー の方が値段高いですね 標準構成で購入しようと思うのですが、もしかしたらCPUだけ後で変えるかもしれません ミドルタワーはカスタマイズし易いようですがマイクロタワーはカスタマイズ 難しいですか?CPUだけでも自分でカスタマイズしたいのです 念のためミドルを買うかマイクロを買うか迷ってます マイクロ買うと後で後悔しそうですか?でも安くていいんだけどなぁ 回答お願いします

  • 横置きのPCケースについて

    http://www.silverstonetek.com.tw/products-lc04.htm このケースはおしゃれでいいなと思っているのですが、 ミドルタワーに使うような400ワットや500ワットの電源を搭載できるのでしょうか? マザーATX915P。ビデオボード6600GT PCI-Eを使っているのですが、このケースに入りますかね? やはり大人しくミドルタワーを使っていたほうがいいですか?