• ベストアンサー

京都・滋賀間の琵琶湖疏水のトンネルについて

滋賀の琵琶湖から京都の蹴上までの疎水には、途中いくつもトンネルがあると思います。 今は使われていないですが、使われていた時は、2キロ以上にも及ぶトンネルのを、人が船に乗って移動・運輸していたのですか? そうだとすれば、単純に危険ですし、怖いと思うのですが。 ホームページでも探しきれませんでした。 どなたか教えてください。

  • sdxr
  • お礼率53% (26/49)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90012
noname#90012
回答No.5

>#3 です。 >写真を一枚発見 おおおおお、素晴らしいですね。 トンネルは直径4Mくらい、水面から天井までは2Mくらいか。 私が見た時には、水面があと1Mくらい高かったような気がします。 遠い昔のことなのに、上からの目測で大体当たってますね。 疎水の土手の上の方に木々が並んでいます。 その辺りから眺めたと記憶している。 40年前は疎水沿いの両側の乗船場は無かったように思います。 あれば、下に降りて行って確認をしています。 乗船場は、交通機関の発達と共に撤去されたか、 子供がボートや浮き等で山科まで冒険をするから撤去したか、 水没?していたか、でしょう。 現在は、どうなっているのか、確認しに行きたくなってきたなぁ。 可能なら、地元の方、ご存知の方、教えて頂きたいものです。

sdxr
質問者

お礼

>子供がボートや浮き等で山科まで冒険をするから撤去したか 2キロ以上あるんですよね・・・。 酸素ボンベがあれば、やってみたい!ボートはちょっと怖いですね。 普通に死んでしまいそうです。 京都側(蹴上)は当方大阪なのでよく行きますが、大津側は知らないですね~。確かに知りたいです。また一つ観光するネタ(目的)が増えました。

その他の回答 (6)

  • SWM5903
  • ベストアンサー率68% (4965/7212)
回答No.7

時々行かれるのなら…  参考:http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000007524.html に寄ればいろんな資料を見る事が出来ますよ。

sdxr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学時代に京都にいたので、そのときにちょこっとだけ 入った記憶があります。 しかしその時は、あまり興味が無く、面白く感じませんでした。 今は自分の中ではかなりホットな話題ですので、 面白いと思います。行ってみます。 こうやって投稿すると、いろんな人も疑問に思っていたり、 教えてくれたり、面白いですね!

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.6

こんなものも発見

参考URL:
http://www.pref.kyoto.jp/archives/shiryo2/index.html
sdxr
質問者

お礼

おおおお! これは強烈ですね!(笑) 重機がまったく使われずに工事したんですね。 事故も多かったでしょうね。 貴重な資料ですね。 ありがとうございます。

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.4

写真を一枚発見

参考URL:
http://www.rekihaku.otsu.shiga.jp/josetsu/rekishi_5.html
sdxr
質問者

お礼

屋根つきで思ったよりしっかりしている船ですが、 この(おそらく木製)の船で、パックリ口を開いている 暗渠の中に船を進めるのは、かなり高レベルの冒険心が 要求されますね。 トンネルの中で、船がバランスを崩して、横を向いて トンネルに突っ掛かってしまって水圧でバキバキに・・・ なんてこともあったのでは・・・ 平和に見える絵ですが、かなりリスキーですよね

noname#90012
noname#90012
回答No.3

>2キロ以上にも及ぶトンネルのを、人が船に乗って移動・運輸していたのですか? 同じような事を疑問に思う人がいるものですね。 琵琶湖と山科間は不可能です。 小学生の頃、山科の疎水(一部分でプールのようになっています)へ 学校から良く泳ぎへ行ったものです。 琵琶湖側の疎水入り口はどうなっているんだろうと確認をしに行ったことがあります。 直径3M?くらいのトンネルで琵琶湖の水位にもよるが、 その時は、3分の2か4分の3くらいまで 琵琶湖の水が満たされていた。 水面と半円型のトンネルの天井とは、たったの50CM程しかなかった。 子供の時に、ゴムボートでトンネルに入っていけば、山科に出るだろうと考えて、 疎水トンネル探検隊を募ったが、誰も賛同者は現われなかった。 遠い遠い昔(40年余前)の記憶です。

sdxr
質問者

お礼

人が乗っている写真があるということは、 やはり乗っていたのでしょうか。 水位を調整したのかもしれませんね。 疎水トンネル探検隊が出動して・・・・ 上流で放水されてしまったら・・・ 危ないことになっていたかもしれませんね・・・ 賛同者が現れなくてよかったです。

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.2

どこかで写真や動画を見たことあるんですが.... 下記は、伏見のインクラインの写真があるサイトです。 船頭さんが乗ってますね。

参考URL:
http://www.comox.co.jp/~ushisan/pages/fushimi.pages/inku.html
sdxr
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 確かにミクロですが乗ってますね!

  • singlecat
  • ベストアンサー率33% (139/418)
回答No.1

当初は疎水は船による物資の運搬に使われていました。 蹴上のインクラインなどは、正に船を動力で上げ下げする装置です。 ※伏見のインクラインも同様です

参考URL:
http://www.city.kyoto.lg.jp/suido/page/0000007153.html
sdxr
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ところで、 物資の運搬にもやはり船頭さんなり、人が乗っていたんでしょうか?

関連するQ&A

  • 琵琶湖疎水散策

    この夏に琵琶湖疎水を大津から疎水記念館まで歩いてみようと思います、ルート・時間・途中の見所を教えていただけませんか?特に山科から九条浄水場・蹴上辺り。よろしくお願いいたします

  • 琵琶湖疏水施設(インクライン?水路閣?)

    こんにちは。京都リピーターです。 南禅寺は何回も行きました。 脇の水路閣と言うのですか、レンガ積みのアーチ橋、上は水路。 この上に登って蹴上方向に歩いて、水門とか発電所?の辺りまで行きました。 向こうにウェスティン都が見える。 レール敷きがあった。(これがインクライン?)このレール琵琶湖まで行ってるの? それと疎水資料館は一度行っています、でも良く覚えていません。 これらの施設は全て琵琶湖疏水施設の部分的な建造物と考えて良いですか? 要するに治水として水路とか水門があり、利水として発電所があり、管理施設として インクラインがあると?(陸地から船を降ろす) これが一つの質問。 もう一つは、これら以外に見ることの出来る疎水施設を教えて下さい。 部分を沢山見て全容をイメージしたいと考えています。 では宜しくお願い致します。

  • 京都の日帰り桜見物&船で桜見物

    今月の5日、12日に京都に桜を見に行こうと思っています。 但し、一時期京都に住んでいたため、ある程度有名なところは見てしまいました。 穴場としてお奨めはどこでしょうか。 当方は車なので、少々奥でも行くことは可能です。 最近耳にした中で ・円山公園の桜の世話をされている広沢池近辺にある植木職人さんのお庭(お店?)が綺麗 ・蹴上疎水の船 等を伺いましたが、場所もどこかよく分かりません。 ご存じの方がいらっしゃれば情報よろしくお願い致します。 船で桜を見ることができるのっていいですよね。 上記以外でも、神戸・大阪から日帰り出来る範囲でご存じの方がいらっしゃいましたら情報をよろしくお願いいたします。

  • 琵琶湖近辺でのJR途中下車について

    このほど全線JRを利用して片道600キロほどの旅行をすることになりました。 せっかくの長旅なので、途中下車をしながら各地を楽しもうとプランを考えていますが、 復路のことで頭を抱えています。 北陸方面→北陸本線利用にて長浜(泊)のあと、 琵琶湖の船で長浜から竹生島を経由して、 近江今津に渡り、その後京都に向かいたいと思っています。 しかし、他の質問を閲覧していると、 途中下車では北陸本線と湖西線の同時利用はできないと書かれていました。 ということは、近江今津から京都(山科?)までの乗車券を別途購入し、 京都に着いた時点で、再び途中下車の切符を利用すれば良いのでしょうか? 切符についてよく分かっていないので、 何か良い方法があれば是非教えて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 京都観光だけど琵琶湖の見える宿が好き。

    こんばんは。 これまで、大津プリンス、ホテル紅葉、ラフォーレ琵琶湖に 宿泊したことがあります。 目的は京都を見物することですが、宿は琵琶湖が見える宿が好きです。 紅葉、ラフォーレに泊まった時は、知人の計画で知人の運転するレンタカーでの移動でしたが 大津プリンスの時、河原町に出るのにすごく時間が掛かった記憶があります。 乗車時間は大してありませんが連絡が悪い。 (10年以上前のことですが) 琵琶湖湖畔(ホテル希望)で、京都に出るのが楽な宿(又は地域)を教えて下さい。 京都駅と河原町の両方に便利なところが希望です。 車は利用しません。鉄道、路線バス限定です。 東京から行きます。 では宜しくお願い致します。

  • 途中下車しながら琵琶湖一周したい

    9月中旬に、JRで琵琶湖を一周しながら、ところどころで途中下車して観光したいと思っています。京都発着の日帰り計画です。 普通は101キロ以上のきっぷなら途中下車できるのですが、大阪近郊は特例区間になっているのでダメなようです。 また、青春18きっぷは利用期間外なので使えません。 ぐるりんパスは長浜まで往復するものしかないようです。 何かおトクなきっぷはありませんでしょうか? ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 京都鴨川周辺の食事と、琵琶湖周囲の観光について

    7月上旬に京都(主に宇治方面)と滋賀(琵琶湖周辺)に旅行に行く予定です。 移動にはレンタカーを借りる予定です(京都市内はバスか、タクシーを利用予定) 鴨川を見ながら食事できるところは、いっぱいあると思いますが、どこかおすすめはありますか? 父と母(ともに70台前半)と一緒に行きます。 一人1万円は超えない料金で、会席料理など食べられる良いお店ありますか? 夕食です。 ちなみに以前、京都に行ったとき、南禅寺の順正でゆば会席を食べました。 1人6000円くらいで、量と味共に、とても満足しました。そういったところがあればいいのですが・・・ 良いところがなければ、宿泊ホテルの会席料理等を利用しようかとも考え中ですが、できれば鴨川周辺で食べてもらいたいです。 鴨川周辺でなければ、市内の料亭(かた苦しくない所)でも構いません。 あと 1日琵琶湖周辺の観光をしたいと思います(レンタカーで) 地図を見ると、三井寺・住吉大社・比叡山延暦寺・彦根城・安土城などを検討してます。 父が足が少し悪いので、ゆっくり観光になると思いますが、おすすめルートなどありますか? 父母は歴史などが好きなので、美術館や博物館等などではなく、お寺や歴史関係がいいと思ってます。もちろん琵琶湖の景色も見たいです。 たくさん質問してすいません。よろしくお願いします。

  • パニック障害・長いトンネルを避けたい

    地理力も方向感覚も大変乏しいので、詳しい方、お力を貸してください。 当方パニック障害の治療中ですが、近々車での長距離移動が避けられません。(ドライバーは自分ではないのですが。) 今は大きな無理をするより、“少し背伸び”くらいの行動療法を続けて、と医師から言われているところなのです。 そこで心配なのが長いトンネル(そこで渋滞などになったらもう…泣)です。 最近は1~4km程度のトンネルを何とか頑張って乗り越える練習をしているところなのですが、今はこれが限界と感じています。 埼玉県→三重県伊勢→京都→石川県金沢を回って帰ってくる予定です。 途中に予想される長いトンネルはありますか? グーグルマップで調べたら都心の山手トンネルがルートに入っているのは確認できたので、いきなり大問題です。。 予想されるトンネルや、迂回路はあるかなど、ご教授ください。 (心の準備が必要なので…。)

  • 滋賀県一日旅行

    仕事で京都に行くのですが、前日の休みに前乗りして滋賀観光をしたいと思っております。 10月30日の早朝に大津、草津、南草津のうちどこかに夜行バスで到着(席押さえてないのでどこでも可) 車の運転が出来ないため移動手段は電車やバスのみ。 琵琶湖の西側で一泊、次の日早朝に京都に電車で、を予定しています。 行きたいところとしては 永源寺(紅葉どうですかね…行けたら) (中山道 醒井宿(遠いので余裕があれば)) 比叡山延暦寺(一回は行ってみたい) 白鬚神社(朝日か夕陽のときにぜひ行きたい) (マキノのメタセコイア並木(遠いので余裕があれば)) あたりをピックアップしました。一応草津辺りから回るなら上から下にって感じなのかなと思っております。 一日じゃ移動で潰れますかね…? もし行けるというのであればお勧めの回り方を、無理そうであれば白鬚神社を含んだお勧め滋賀観光を教えて頂けると嬉しいです。 景色がいいところ、写真スポットなんかが好きです。 よろしくお願いいたします。

  • 近江八幡市西端から京都市白川北大路まで自転車で行くと経路は?

    地域カテより自転車カテのほうが的確な回答・意見が得られそうなのでこちらでよろしくおねがいします。滋賀県の近江八幡市西端から京都市白川北大路まで自転車で行くとします。どの経路がどのくらいの時間を要するのか、自転車経験のある皆様にお聞きしたいのです。 わたしは正月を利用して実際に試して見ました。京都白川北大路から山中峠を通り、近江大橋を渡り湖岸道路とびわこ線の中間あたりの道路をまっすぐ行って、4時間半かかりました。帰りは琵琶湖大橋を経由してそこからまっすぐ伊香中学の前の坂を通過し途中峠で国道367号をひたすら南下して大原・八瀬・岩倉をとおり目的地にたどり着きました。こちらは1時間も短縮して3時間半でした。 山中峠はぐにゃぐにゃの道でしかもアップダウンが激しいのでかなり時間とエネルギーを食いました。途中峠経由は滋賀から京都の方角のみ有効だと思いました。なぜなら途中峠から白川通りまでゆるやかなくだり坂なのであまりペダルをこがなくていいからです。逆はしんどそうです。 ほかのルート、たとえば国道1号(8号)で山科から行くルート、あるいは蹴上(地下鉄東西線)のルートなどは試していません。国道1号はダンプカーなどが頻繁に通るので怖いです。時間的にはどうですか? ほかのルートに関しても教えてください。