• 締切済み

売買契約解除

パソコンを購入しましたが動作不良で壊れていました。販売店は交換は出来ないのでメーカーに出して下さいと言うので出したのですが、1回目だしすぐ壊れ2回、3回、4回、5回さすがに私も交換してほしいとメーカーにお願いしましたが壊れる度に修理しますとの事、販売店も知りませんと言われ購入した販売店(被告)を相手取り民事裁判を起こしたのですが被告がまた修理をさせてほしいと言い、受け入れない場合は地方裁判に移行するといて来ました。パソコンは今も壊れて使えずメーカーが預かっています。私の趣旨は修理ではなく売買契約解除なので断るつもりですが、地方裁判所に移った場合どのように変わるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

和解案として修理を受け入れる場合があるとするなら、その修理でさえ壊れた場合、その最後の修理を最後に即刻、全額の払い戻し、契約の遡及的解除を前提とする調書にしてもらっても良いと思いますよ。  和解は和解ですがら、理詰めで責めれば良いと思いますよ。  不良の原因、流出原因、修理の妥当性、再修理の原因、  その修理で再発しないと言える根拠を説明してもらえばいいんです。  それでもなお、ある確率で不良が発生すると言うなら  そのリスクは、メーカーと販売店が負うべきで、  客に過大に負わせるなと言ってやればいいと思いますよ。

takemi-a
質問者

お礼

貴重な時間、目を止めていただき有難うございます。 今週末先方(メーカー)と遭って修理をしてこの裁判を終結したいと電話がありました。回答を参考に致します。 有難うございました。

  • 02jp
  • ベストアンサー率19% (76/397)
回答No.2

販売店がお金を返金する義務が法的にある証拠資料ですね。 ます販売店オリジナル製品では無い限り メーカーが修理をする義務はあるし、その義務は行なってる訳ですから 早めに和解したのが早いでしょう。 要するに貴方に返金をしたのが安いは誰でも判りますが 裁判で1000万かかろうが 修理に1000万の費用がかかろうが  特別な待遇など前例は作らないとのでしょう。

takemi-a
質問者

お礼

質問にお答え頂き有難うございます。 私も一般人の方の言うとおりのような気が致します。 参考にさせて頂きます。

回答No.1

証拠を調べて事実認定をして法律を適用する、この基本は変わりません。 多分少額訴訟だったのだと思いますから、証拠方法が1回の審理で調べられるものより拡大するという程度でしょうか。丁寧に審理してもらえるわけですね。

takemi-a
質問者

お礼

読んで頂き有難うございます。 言葉不足でした。少額訴訟ではなく通常の訴訟事件扱いです。 司法員さんも話しやすい方で助かっています。 areresoukaさん有難うございます。

関連するQ&A

  • 少額訴訟で勝訴後、またトラブルになった場合

    少額訴訟で勝訴後、またトラブル(また同じ問題で)になった場合、 簡易裁判所でなく、仮処分など行える地方裁判所の民事裁判になるのでしょうか? 近くに少額訴訟をします。私の予想だと、相手が大変陰湿のため、また現在も答弁書も 締切まじかで来てないため、たぶん答弁書未提出&被告欠席で、私が勝訴すると予想 しています。 勝訴しても相手も来ないしなどで問題が終わらなかった場合、また同じ被告人と同じ トラブルが続いた場合地方裁判所に訴状を出し、民事裁判になるのでしょうか? (裁判所は2重訴訟、同じ訴え何度もを禁止すると聞いたため) 弁護士も探したんだが皆断られて聞く人いません。 だから、地方裁判所でやる!ことになった場合、全部自分や家族でやらないといけません。 本やネットで十分でしょうか? 裁判官の職権で、民事訴訟に移行することもあるみたいですが、そうならずまた同じ トラブルを抱えた時のために教えてください! よろしくお願いします。<m(__)m> (^O^)

  • 売買契約解除と手付金の返還についてお尋ねします

    契約の解除と手付金の返還についてご質問させて下さい。 先月、中古アパートを一棟購入することになり手付金を売主様にお渡ししたのですが、内覧の際に見つけた瑕疵の修理(売主負担)と引き渡しの時期が売買契約で定めた期限より先延ばしになることがわかりました。 また、物件引き渡しの直前になってから、売り出し図面に記載されていたレントロールの数字に間違いが見つかり、表面利回りが0.3%ほど低くなることがわかりました。 これらの理由によりる、売買契約の解除と手付金の返還は要求できるものでしょうか? 内容を詳しくご説明させて頂きます。 2/15物件の内覧を行い水漏れの瑕疵が見つかりました。しかしながら売買契約を結ぶ前のチラシ記載以外の瑕疵のため、売主様に修理して頂くということでその日に手付を打ちました。 3日後の2/19に売買契約を締結しました。内覧時に見つかった瑕疵は売り主側で修理することと、物件の修理がまだ終わっていないため、この時は残金の払い込みはなく、後日、残金を清算した時に物件の権利が移行するという旨の契約をしました。 物件引き渡しの期限は3/11と定められました。 なるべく2月中に修理を完了させてほしいと私は伝えましたがそのまま時は過ぎ3月になりました。そして3日ほど前、売り主側から残金の清算と登記の実行を3/10に行いたいと連絡がありました。ただし、瑕疵の修理は終わっておらず3/14日頃になるということでした。 取りあえずは相手方を信頼し3/10の清算を了承したのですが、相手方から送られてきた家賃等の清算表を見ると数字が合わず、仲介業者に問合せたところレントロールの数字に誤りがあり、表面利回りが0.3%低下することが判明しました。 とうも後になってから不備が出てくることに、いやな感じがしてきました。 契約書の引き渡し期限が3/11なのでその前日に清算を終えたいのはわかりますが、まだ修理も終わっていません。このまま残金を渡したが最後、まともな修理も行わないのじゃないか?3/14と言ってる日にちも伸びるんじゃないか? と不安と不信が湧いてきました。 私のこのような場合、契約不履行で売買契約を破棄することは出来るのでしょうか?又、先に渡してある手付金は戻ってくるのでしょうか?倍返しということもあるのでしょうか? 不動産売買に詳しい方、どうぞお教え下さい。

  • 不動産売買契約の解除について

    不動産売買契約の解除について何方か教えてください。 この度テレビCMでも有名な不動産会社と自宅分譲マンションを売却して建売住宅を購入する仲介契約を締結しました。 実家近くに手ごろな建売住宅を見つけたためで契約に踏み切りました。建売住宅販売業者とは6/30に売買契約を締結致しました。 手付金は数十万円で了解していただき残代金は8月末に支払う契約書を締結(契約書に収入印紙は貼ってません)。しかしローン特約の期限の7月末が過ぎてもマンションの売却が決まりません。そこでマンションの販売価格を徐々に下げてきたのですが、仲介不動産会社からこれ以上下げると業者買取ができなくなるので8月末までに売却できなかった場合は500万円で売却する契約を交わしてくれと言われました。さすがにこの言葉に私の堪忍袋の尾が切れました。 そこでいくつか質問があります。 (1) 収入印紙が貼ってない売買契約書は有効でしょうか? (2) 契約が有効な場合、手付け放棄による契約解除は可能でしょう    か?(建売住宅なので履行に着手した事実はないと思われます) (3) 建売住宅の仲介手数料は支払わなければなりませんか? (4) マンション売却の仲介契約も途中解除するとしたら費用を請求さ   れますか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 「訴訟費用は被告が負担する」とありますが

    現在、負け確定の民事裁判が進行中です。 損害賠償になります。 当方、被告。現在無職です 地方裁判所で争っている金額は140-最大1000万になります。 争っている金額や裁判所にもよりけりと聞いたことあります。 口頭弁論、4回(まだ進行中) 「訴訟費用は被告が負担する」とありますが、大体いくらくらいなのでしょうか? また、訴訟費用を払わなかった場合どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 土地売買契約後の契約解除について

    不動産業者を通じ、土地売買契約の締結を行いました。 現在、不動産業者への仲介手数料及び売主さんへの手付 金を支払っている状況です。 (土地の残金は、支払っていません。) ところが、先日、売主さんから一方的に契約を解除したい との申し出がありました。 私は、購入予定の土地に新居を建設する予定であったため、 ホームメーカーとも契約を行っており、契約金の支払いを 済ましています。 売主さんの、契約解除理由ははっきりとしておらず、買主と して到底納得できるものではありません。 ここで、みなさんにお聞きしたいのですが、私のような例 の場合、売主さんに手付金の返還以外の損害賠償を求める ことはできるのでしょうか? 次に、私のようにホームメーカーと契約締結済の場合、 買主の契約履行の着手ということになるのでしょうか? 最後に、不動産業者に支払った仲介手数料は返還される のでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • これを裁判所に尋ねるにはどんな申請書ですか?

    私は民事裁判における被告です。 原告は簡易裁判所の裁判費用5,000円と控訴における地方裁判所の裁判費用9,000円合計、14,000円の救助を受けています。 この場合、被告として、なぜ救助を受けているのかを裁判所に伺いたいのですが、どんな書面を申請すればいいのでしょうか? 珍しい質問で精通されている方しか、ご存知ないかも知れませんが宜しくお願いします。

  • 国や地方自治体の供託

     裁判で、仮執行宣言が出され、併せて仮執行免脱宣言が出された場合、供託をする必要があるのですが、仮に、国や地方自治体が被告で敗訴した場合(供託をしなくてはならなくなった場合)でも、供託をする必要があるのでしょうか?  民事訴訟法・民事執行法を見る限り、国や地方公共団体の特例規定はないので、供託義務があるように思われますが、供託の趣旨(将来の確定判決がでたときに、実行できるように担保を確保しておくという趣旨)から考えると、国や地方自治体に供託させても意味がない(国や地方自治体が支払い不能になることはない)のではないかと思われるのですが、このあたりの事情について、どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?

  • 売買契約の解除、もしくはその他の解決策について(中古車トラブル)

    2ヶ月ほど前に中古車業者で平成11年式7万キロの中古車を購入しました(車両は約40万円)。車検が3月末で切れるので、その時車検の約束もし、料金も別に前払いで支払っております(車検時に差額が発生した場合は、別途支払うことになっていました)。 しかし先日、エンジンの不調でディーラーに見てもらうと、 「イグニッションコイル1本とプラグ3本が死んでいる(完全に故障している)。エンジン上部にも異常があって、エンジンを交換しなければとてもじゃないが車検に通るような状態ではない。この異常は、かなり前からのものだ」 とのことでした。 イグニッションコイルと消耗部品であるプラグはともかく、エンジンが車検も通らないほどの状態だと知り、ショックを受けています。 しかし、中古車業者からは 「現状渡しだから」 と対応してもらえず、逆に 「ディーラーと組んで、法外な修理費を不正請求しようとしているんだろう?そういう人いるんだよね」 と言われてしまいました(もちろんそうではありません)。 なお、この中古車業者は、中古車関連の連盟や協会等には加盟しておりません。2県に2店舗ありましたが、先月1店舗閉鎖しました(私が購入した方の店舗は営業中)。そういう時期だからか、何を話しても 「騙そうとしている」 「詐欺じゃないのか?」 といった主旨のことばかり繰り返され、業者の方からディーラーに電話させろと要求してきたのですが、ディーラーに電話してもらっても「今、休んでるから」と言われ、話はできなかったそうです。 話し合いをしたくても疑心暗鬼になられており、対応してもらえるどころか暴言を吐かれている状態です。 この件を消費者センターに相談しましたが、弁護士に相談した方が良いと言われました。 現時点で、来週の月曜日に弁護士に相談することになっていますが、当方としては、売買契約を解除できればと思っています(知人が民法570条で売買契約の解除ができると教えてくれました)。 売買契約の解除は、(相手次第ですが)示談でもできるものなのでしょうか?それとも民事裁判を起こさないとできないものなのでしょうか? また、売買契約の解除以外で、何か他に良い方法があれば教えてください。 現時点では、車検をお断りし、車検代の返還を求めていますが、返してもらっていません。 私としては、 ・全額とは言わないまでも、ある程度(8割程度)のお金が戻って来る。 ・大金をかけて修理しない。車検もとらない。この車に乗り続けない。 というふうにできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 小額訴訟から地方裁判所への格上げ申立

    民事で小額訴訟を起訴しましたが、被告が拒否して通常裁判に移りました。4回の口頭弁論が終わり、後2回で裁定しますと裁判官が言われた後、被告代理(弁護士)から、地方裁判所への移送申立が出されました。 ここまで審議して移送するのは単なる裁判の長期化ですが、これを却下する手段はあるのでしょうか?また、回避できないとなると何か条件を付けることは可能でしょうか?例えば、訴訟経費はすべて移送を申し立てた被告側が負担するとか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 契約の解除に関しまして

    はじめまして。 以前交通事故により自己の車の、前部を破損しました。 思い出ある車だったので、70万円で修理してもらう事にしました。 そして修理した箇所としない箇所の塗装の色がかわる恐れがあった為、追加料金8万円でオールペイントにしてもらいました。 修理を終え、車の引渡しを受け車体を確認をすると、 パーツを取り付けるときに出来たであろう3センチ程の深い傷があった為、補修を請求しました。 補修を終えた車両を再度確認すると、今度は、塗料がたれていて、メッキのモールにはみ出していました。 補修を請求すると相手方は、あからさまに面倒くさそうで、私もいやでしたが、しかしこのような事を10回程繰り返した末、最終的には、「もう補修は出来ません。最初の予算はもうオーバーしています」と 言われました。 しかたなしに、他の修理工場に見てもらった結果、塗装の塗り残しや、ムラ、タレ、錆の為に塗装が浮いていたり、細かい擦り傷などが全体的にが発見されました。 2社の修理会社に見てもらいましが、みな口をそろえて「ひどいですね~」と言われました。 そして、このような場合は全体の塗りなおしになってしまいますと言う事でした。 はらの虫がおさまらず、修理の見積もり、写真を撮り、簡易裁判で、修理代金を請求しました。 裁判では、私はオールペイントで依頼したといいましたら、相手方は、オールペイントではなくパワ吹き塗装ですと言ってきました。 裁判は、勝つと思っていましたが、結局、いつのまにか争点がオールペイントかパワ吹き塗装かになり、 それを立証できなく、負けてしまいました。 今回の場合、相手側から補修を拒否されので、契約の解除ができると聞きました。 ですが、補修の損害賠償を簡易裁判所で請求して負けが確定してしまった今回の場合、契約の解除による、代金の返還を、裁判で再度請求出来るものでしょうか。 よろしくお願い致します。