• ベストアンサー

料理番組っぽいクラシック音楽を探しています。

tsuchiotoの回答

  • ベストアンサー
  • tsuchioto
  • ベストアンサー率27% (8/29)
回答No.3

それならラグタイムというジャンルの曲はいかがでしょうか? クラシック曲に部類されたりジャズの部類に入ったりしています。 ラグタイムの中で有名な作曲家であるスコット・ジョプリンの曲はおすすめですよ。 たとえば、とても有名な「エンターティナー」 http://www.worldfolksong.com/songbook/masterpiece/ragtime/entertainer.htm 車のCMで使用されていた「パイナップル・ラグ」 http://www13.ocn.ne.jp/~myprome/6gd-joplin-pine.mid そのほか http://www.medianetjapan.com/2/20/travel/happycandy/0midi.htm#3 料理を作っている間とかにかかっていそうな曲だと思います。 実際、黄金伝説という番組の節約生活とかいうコーナーの中で料理を作っている間のBGMにラグタイムが流れていたと思います。 あ、オープニングなどには向かないかと思いますが。

booter
質問者

補足

遅れてしまいましたが、御礼申し上げます。 エンターティナー! 良曲を紹介頂きありがとうございます! ラグタイムというのですね フムフム。 何故か昔あったファミコンのゲームでの「ドラゴンクエストIV」の カジノの音楽を思い出しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キューピー3分クッキングのテーマ

    番組の中でや、HPなどに「おもちゃの兵隊のマーチ」と表示されていますが、「おもちゃの兵隊」「おもちゃの兵隊の行進曲」とは同じ曲なのでしょうか? また、「おもちゃの兵隊の観兵式」とは違いますか?(作曲者の名前は同じだと思うのですが) もとはクラシックとのことなので、もともとの曲のタイトルだったり、アレンジされている曲だったり、組曲だったりするものということでタイトルが違うのでしょうか? CDを購入しようと思うのですが、結構色々なCDで目にするものの、番組のHPで紹介されてCDが近くのショップにありませんでした。 とはいっても、わざわざ取り寄せる程でもないような気もしまして。。。 もし詳しい方がいたら教えていただければと思います。

  • クラッシック系ゴシック音楽探してます!

    はじめまして。 タイトル通りクラッシック系ゴシックテイストの曲を探しています。 教会で流れてそうな曲をアレンジした感じの曲をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! 明るい感じではなく、神秘的な少し高級感のある曲だとなおさら良いです。 早めにコメントいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • この曲のタイトル分かりますか?

    料理番組でかかっている ♪タンタカタカタカタンタンタ~ン ってやつ分かりますか?(文字では説明しづらい…) 3分クッキングだったかなぁとも思うのですが…。 「おもちゃの兵隊のマーチ」ではないです。 すごくあいまいなんですけど、分かる方いますか?

  • クラシックについて

    買い物中に、店内のBGMでクラシックが流れるときがあります。 私はたいてい聞き惚れます。 しかし、私はピアノを習ってはいましたが、落ちこぼれでしたので、クラシックに詳しくはありませんので、聞いても曲名も分かりません。 私が好きな曲の感じは、穏やかな音程のものです。 ピアノだけのものでも、管弦楽でも穏やかな曲はずっと聞いていたいです。 穏やかな感じがする曲でぱっと思い付くのは、アベマリアとかです。自分で弾くぐらい好きです。 こんな私におすすめのクラシックの曲名を教えてください。 店内で流れるような曲をレンタルで借りて、大好きな裁縫をするときに聞きたいです。

  • 料理番組のメモや新聞雑誌などの料理切り抜きのまとめ方

    タイトルのとおり、料理番組の作り方などのときメモ帳になぶり書き、新聞や雑誌などの料理情報の切り抜きなどをしていたら、情報が大量になってしまいました。 そこで、これらをまとめようと思うのですが、みなさまでしたら、どのようにまとめられるでしょうか? 経験やアドバイスなどをいただけるとありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • フランス料理とか出るとかかるようなBGMをさがしてます

    フランス料理等に合うような、BGMってありますか? 番組等を例に上げると ビストロSMAPでかかりそうな・・・ アコースティックギターが使われてるような 少し落ち着いた感じの曲ってありませんかねー。

  • BGM用のクラシック音楽を探しています

    私の親が、絵葉書を集めるのが趣味で、たくさん集まったのでパソコンにスキャンして取り込んで、スライドショーのようにしてみたいと言うので作っています。 それで、BGMをつけたいと言われたので、探しているのですが、いまいちいいのが見つかりません。 どちらかと言うと明るめの曲で、静かでゆったりとしていて、耳につかない(聞き流せる)ものを探しているのですが…。 今まで試して一番良かったのが、ディーリアスの「春はじめてのカッコウを聞いて」だったのですが、 途中で非常に音が小さくなる箇所があり、BGMの音量で抑えるとそこが全く無音のようになってしまいます。 また、この曲は私の手持ちのCDでは6分程度で、ムービーは10分ほどあるので尺が足りません。 何曲か続けて使用することは可能で、また、ムービーの尺を多少伸ばすことは可能です。 だれるのを防ぐために、短い曲をたくさんでもいいかな、とは思っています。 ただ、クラシック素人でも知っているような超有名曲は避けたいところです。(音楽自体にイメージがあると思うので) ややこしい質問で申し訳ないですが、 よい曲を推薦してくださいませんでしょうか? できれば、マイナーな曲の場合ですと試聴できるとありがたいですが、作曲者とタイトルがわかればとりあえずは問題なしです。

  • クラシックをカバーした女性ヴォーカルの曲を探しています

    クラシックのカバー曲で、女性ヴォーカルで英語の歌詞の歌をどなたかご存じないでしょうか? たしか歌詞の一部に「cause I love you」と入っていたと思います。 12/11の夜のニュース番組でBGMに流れてましたが、局が思い出せません。 原曲も聞き覚えのある曲だったので有名なクラシック曲だと思います。 どなたかよろしくお願いします。

  • 「喰いタン2」で流れていたクラシック音楽は?

    去年(?)放送されていた「喰いタン2」の中で事件が佳境に入ると決まって流れていたクラシック音楽の作者と正確な題名が知りたいのですが・・。確かバイオリン中心でちょっと悲しげな曲です。ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 芸術的感性の疑問】 クラシック音楽にタイトル名は、不要だと思いませんか?

    こんばんは~! 丁度今、NHKのクラシック音楽をテレビで見て、思ったんですが、質問させてもらいます! ベルリオーズの幻想協奏曲などに 第1章 『夢と情熱』のようなタイトルが字幕で出るのですが、わざわざ、曲だけの音楽なのに(歌詞は無いという意味)なぜタイトル名を日本語表示で書くのですか? 音楽と言うのは、聴こえた通りに、リスナーが解釈するのも楽しみの1つです。絵画も観る者により印象は様々です。どれも間違いは無いわけですから、クラシック音楽に日本語のタイトルを導入するのは、リスナーに先入観を抱かせるし、タイトルの通りにリスナーもイメージを湧かして聴こうとしてしまうので、想像力や発想力などの観点から、不必要な要素だと曲のタイトルについて思います。どう思いますか? 『題名のない 音楽祭』(こんな名前のテレビ番組があった気がする)は、このオイラの質問の真意を捉えて、この番組名にしたんですかね?