• ベストアンサー

3~5時間くらいPCを離れる場合

Dcoilの回答

  • Dcoil
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.5

まずスリープ状態と休止状態の違いですがスリープはディスプレイやHDD、そのほかのデバイスの電源をオフにして消費電力を抑える機能ですがこの際にメモリにはそのまま電力が供給されている状態になっています。(そのためスリープ状態から明けるのは素早いですが電力を消費します。) 休止状態というのはメモリの中身をHDD内に搭載メモリとほぼ同じ容量のデータ退避領域を作りそこに退避してからほぼシャットダウンしたのと同じ状態になります。 そのため一概には言えませんがすぐに戻れることが分かっているならスリープ 時間がかかりそうな時やバッテリを節約したい消費電力を抑えたい場合は休止状態にするのが良いのではないでしょうか

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/xp_feature/hibernation/hibernation.html
noname#89123
質問者

お礼

早々のお答えありがとうございます。 スリープと休止状態の用途の違い、よく分かりました。 URLも参考にさせて頂きます。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • VISTAでスリープモードに入らず高温に!

    windows Vistaでスクリーンセーバー状態になった後、操作しようとするとロックがかかりパスワードを求められます。そのためスリープモードや休止モードに入らないのです。パスワードを求められないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? ノートPCのためスリープに入らないと高温になり困っています。スリープと休止モードの時間設定はしています。

  • 休止スリープどの設定がベストか

    windows7のデスクトップを使っています。使っていない時に休止やスリープといった設定が ありますが、以前スクリーンセーバーを使っていた時にcdのコピー中にスクリーンセーバーが 表示されcdのコピーがエラーになったことがあるので、怖くて使ってなかったんですが、 どれを使うのがベストでしょうか?私のpcのキーボードにはスリープボタンがありますがそれを 押すのがベターでしょうか? 又、休止やスリープを使った場合どの位電力は抑えられるのでしょうか?

  • Vista スリープに移行するまでの時間設定について

    Vista Ultimateを使用しています。 電源オプションのプラン設定でスリープへ移行する時間を、 例えば1分に設定し、正常にスリープになることを確認します。 (ここまでは普通です)   しかし、ログオフしユーザー選択画面の状態では1分たってもスリープへ移行しません。 スクリーンセーバーも同様ですが、10分ほどでスリープ又は、スクリーンセーバーへ移行します。 ユーザアカウントは管理者権限のユーザーが1つだけです。 どこかにログオフ画面の電源プラン設定があるのでしょうか? 念の為、Vistaの入れ直しも実行しました。 以上長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • WindowsVistaの休止状態とシャットダウン

    よろしくお願いします。 エプソンダイレクトのデスクトップPCを家で使っています。 WindowsVistaの休止状態とシャットダウンの利用の仕方なのですが… パソコンからしばらく離れるときは、スリープはしなくて、休止状態にしています。 スリープだと、低電力でメモリーに電流が流れているらしいので、 PCを長持ちさせたいので、少し起動に時間がかかっても、休止状態でPCから離れ、 夜、寝るときは、シャットダウンにしています。 このような使い方は正しいのでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • スクリーンセーバーからの自動ログオン

    スクリーンセーバーを使用していますが、いざPCを使おうとしたときに「ロックしています」「ユーザーの切り替え」画面が出てきて、クリックすると「ログオンしています」が表示され、もう一度クリックしないとPCを使えるようになりません。 ちなみに起動時ではスリープ状態、休止状態からでもPCがすぐ使えるように自動ログオンになっています。 スクリーンセーバー解除後もすぐPC使用可能になる方法手順を教えてください。

  • vistaのshut down

    Vistaのシャットダウンはスリープが標準というか推奨されています。 電力消費の見地から多少時間がかかっても標準設定を休止状態にしたいのです。現在はその都度スリープから休止に切替えていますが、デフォルトで休止に出来ますか。

  • PCが立ち上がりません!!

    スクリーンセーバー状態で、約1日起動していたら スリープモードから復旧しなくなりました。 PCの主電源を押しても回復しませんでした。 また、長押ししても電源は落ちませんでした。 コンセントから、電源をOFFにし再度立ち上げてみても、 シャットダウンしたままです。(スリープモード) 本体の電源は入っているのは確認できますが、 ハードディスクの起動ランプが点灯しません。 コードの接触不良も確認致しましたが、異常は見当たりませんでした。 宜しくお願い致します。

  • スリープで固まる?

    スクリーンセーバー後スリープになりますが、マウスを動かしても復帰しません。フリーズ状態になります。仕方ないのでシャットダウンしています。何卒よろしくアドバイスをお願いします。

  • パソコンを長持ちさせる電源の切り方

    ノートPCでvistaを使用しています。 スリープや休止状態を使わずに、シャットダウンで電源を落とすことは パソコンを長持ちさせることに繋がりますか? それとも関係ないですか?

  • PCの休止状態について(~o~)

    コンピュータの休止状態は一時的に落とす機能?休止状態にして数時間後にはPCが必ずと言っていいほど勝手に起動している事があるので不具合ではないのか心配です(T_T)。                                 PC終了のときのパフォーマンスは以下の通り  1.シャットダウン(確実に終了)  2.休止状態(一時的で数時間後には勝手に起動(T_T))  3.スリープ(スタンバイの役目で勝手に起動する事は無い?)