• 締切済み

身体障害児の保育所入園

身体障害者手帳1種3級(体幹)、療育手帳B(中度)所持の3歳児です。 歩行 △(よろよろ数十歩歩ける程度) 食事 ×(介助必要) 排泄 ×(オムツ使用) 言語 × (簡単な言葉、食べる、寝る、トイレ、待って等の        日常的な会話は理解が出来ているが喋れない) 『うん』『イヤ』頷くor首を横に振る 自分が呼びかける際にトントンと肩を叩く 『もう一度』の催促は人差指を立てる 大人とのコミニュケーションはすんなりいくが 相手が子供だと怖くて(慣れていない)尻込みをし 大人の後ろに隠れる 保育所への入所を検討しています。 区役所へ相談に行った所、直接保育所へ見学に行かれるのが 一番と言われました。 障害児枠の定員もあり、実際にこちらが希望する保育所へ 入所できるかは分かりませんが・・ そこで、具体的にどう言った事が重要になるのか 参考に出来ればと思い質問させていただきました。 体験談等ございましたらアドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1180)
回答No.3

自治体と園の方針次第だと思います。 息子の通った公立幼保園は、受け入れていました。 が、他の地域は断られることも多いようで、引越してきて、 やっと入園できたおこさんもおられました。 入園希望されるなら、通えそうな場所にはとにかく見学して 園内の様子もみて、先生の話も聞いてからのほうがいいです。

noname#158453
noname#158453
回答No.2

参考になるかどうかわかりませんが・・ 自閉症の娘の入園手続きの経験談です。 やはり、事前に一度、保育園の見学は数件回りました。面談をし、受け入れ体制等、確認をとりました。その際、娘の様子の説明もしました。入園申込の際、療育へ通っている場合、必然的に、“調整会議”の了承の確認をされます。調整会議とは・・・市職員と療育機関職員と保育園職員で、その子の様子、障害の程度などの確認をし、他のお子さんの希望も踏まえ、それぞれの保育園の障害児枠の人数を調整するそうです。 調整会議でどの様な事を話すのか、具体的な事はわかりませんが、この会議の結果で、希望保育園へ入れるのか否か、ほぼ決定する様です。 その他では、加配の必要なお子さんの場合、年少からの受け入れは難しいそうです。娘も年中から入園しました。

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.1

園の職員です。 これは園の判断になります。場合によっては、断られることも十分覚悟して欲しいです。 というのは、うちは比較的多く受け入れてる私立幼稚園なのですが、他園を断られたという子が非常に多いのです。 (今のところ、先天性上肢欠損、脳性マヒのお子さんが在籍してます) 歩行と排泄が自立していないとなると、加配の職員がつくことが必須ですね。それが可能な園があるといいのですが… 一応うちに在籍している障害(身体・知的・発達それぞれ)のお子さんは排泄は完全自立、歩行や運動面はかろうじて集団と一緒に出来ています。 上肢欠損のお子さんは着脱が出来ないので排泄の際補助を必要としますが、排泄そのものは自立してます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう