• ベストアンサー

高校球児の頭髪に関して、意見をお願いします。

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

頭髪で野球をするのではありませんし、坊主でないと試合に勝てないわけではありません。大学も社会人もプロもメジャーも坊主にはしていませんから、野球をするのに坊主頭が必要ということはないはずです。 また、髪形が坊主でないと戦争の記憶が風化するとか、戦死した人への弔意が損なわれるというものでもないでしょう。と言うより、平和への願いというのは、坊主かどうかとかその程度のレベルで語られてはいけないはずです。 今のままでもいいし、普通に伸ばしてもいいと思いますよ。プレー中はヘルメットか帽子をかぶっているのですから、見ている側にとっても坊主かどうかなんてどうでも良い事です。選手が汗をたくさんかくから無い方がいいと思うのなら切ればいいですし、頭の形の関係で髪の毛があった方がヘルメットがしっくりくるのなら普通に伸ばしていればいいでしょう。 事実上、であっても、強制するようなことではないと思いますね。

momiji_02
質問者

お礼

>頭髪で野球をするのではありません たしかにそうです…、野球の実力とは全く別ものですよね。 >平和への願いというのは、坊主かどうかとかその程度のレベルで語られてはいけないはずです。 すみません、坊主であることだけに平和への願いを込めているという考えで意見したつもりではないのです…。ただ本文に載せたような高野連の戦争に対する意識や、激しい髪型や染色を規制する伝統から、私自身はどこかにその想いを感じたのです。 歴史に関する知識も疎く、考えもまとまっていませんでした…。また考えが古いと言われれば、それまでかも知れません。失礼しました。 mackidさんのお話のように、“直接実力と関係しないことを、なぜ規制するのか”、“坊主にしたい者はすればいい”というのが、反対派の部員の意見でした。たしかにその考えも、わかります。 正直な話、頭髪を自由にすれば選手の意識に多少のバラつきが出来て、それが原因で成績を悪くするんじゃないのかという不安が私にはあります。しかし実際にプレーしない私たちがそう思うのも、おかしな話かもしれませんね…。参考にさせていただきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これまでに髪の長い球児っていました?

     高校野球といえば坊主が当たり前ですが、名門では無い高校だと坊主を強制していないところもありますよね。  そういう学校がまず甲子園に出ることは無いとは思うんですが、これまでに髪の長い甲子園球児っていたことありますか?。

  • 高校球児がアンダーシャツを着るのはなぜ?

    高校野球(甲子園)まっさかりですが、ふと疑問に思いました。 このクソ暑い時期に長袖のアンダーシャツを着ている選手がけっこういるので、ナゼ?と思いました。 僕が何十年も前に野球の時着ていたのは、Tシャツみたいに綿の素材だったと思います。 今の選手を見ると、長袖で濃紺でピッタリフィットして素材に光沢があるようです。素人目には暑苦しそうなんですが、どうなんでしょうか。

  • 高校野球はなぜ坊主!?

    高校で野球部に入ろうと思いますが なぜ坊主なんですか? 強制にする理由が分かりません。 もし甲子園にいったら坊主にしないと いけないんですかね?! *坊主だったら野球部は諦めます。

  • 高校球児、長髪でもいい? やはり丸刈りがいい?

    今まさに熱戦が繰り広げられている高校野球ですが、49校のうち“非丸刈り”(いわゆる坊主頭ではない)は7校あるそうです。 ちなみにその7校は・・・ ・クラーク記念国際高校(北北海道代表) ・花巻東高校(岩手県代表) ・土浦日大高校(茨城県代表) ・慶應高校(神奈川県代表) ・浜松開誠館高校(静岡県代表) ・立命館宇治高校(京都代表) ・英明高校(香川代表) さて、割合から言えばまだまだ少数の“非丸刈り”ですが、皆さんはどう思いますか? 高校球児たるものは、やっぱり丸刈り、坊主頭だろ! 時代の流れ、自主性を重んじるなら、非坊主頭でもいいだろ! どっちがいいですか?

  • 高校野球

    愛知県で今中学3年生なのですが 高校で野球部にはいたいのですが 坊主にはできるだけしたくありません。 尾張地区の公立・私立の高校で 強制坊主じゃない硬式野球部のある 高校はありませんか?

  • 高校野球の選手は坊主にしないといけない?

    高校野球の選手は坊主にしないといけないのか?

  • 又、高校球児が真似してる

    プロ野球選手がする事、何でも真似したら良いと思っていませんか、グランドで会話する時、グラブを口にあてる、今回、ピッチャーが、投げるとき!声を出す 高校球児今まで、全く誰もやっていないかったのに、プロ投手がだし始めたら、僕もぼくもと、みんながやりはじめる、効果があるのででしょうか、体も出来ていない子供なのに

  • 高校の頭髪検査って

    埼玉のとある私立高校に子供が通っています。月に一度頭髪検査なるものが実施されるそうです。私自身は公立・超自由高校だったもので、まずこういう検査事態が行われることにびっくりしていますが、その実施の仕方にも驚きが隠せません。耳や眉に、まず髪がかぶること自体許されないらしく、気に入らない生徒には、かぶってもいない髪の毛を無理やり引っ張り、「かぶってるからここで切れ」ぐらいのことまでやるそうです。 こんなことって、今の個人主義の世の中であるんでしょうか? ま、どんな組織にも独自の決まりがあり、それを守れ、それが社会に出てから役立つってことなでしょうが、子供にもアドバイスしがたく・・・ お馬鹿が通う高校ならまだしも、そこそこの偏差値の子供を集めているのに何だかなあって思いますが、皆さんの子供さんの通う高校はどうですか?

  • 部内恋愛..

    私は高校生の野球部 マネージャーです ための部員さんと 部内恋愛してます うちの高校は部内恋愛 禁止です どうするべきですか? やはり別れるのが 1番ですか?

  • 高校球児の弟の進路について

    現在、高校3年生の弟がいます。 弟は小学校低学年からずっと野球を続けており、 そのころから将来はプロになりたいと言っていました。 歳の離れた兄としては、半分無理ではないかな、と思いながらも 一生懸命野球に打ち込む弟を応援したいと思っていました。 正直野球のことはよくわからないのですが、 実力もそこそこあるらしく、高校からスカウトが来たりと 家族して喜んだりもしていました。 しかし、高校3年生の今、最後の大会であっさり強豪校に負けてしまい、 一度も甲子園に行くことはありませんでした。 3年生になった時には監督も代わり、エースもおろされてしまいました。 聞くところによると速球も130キロ台後半らしく、素人目に見ればいまいち ぱっとしないような気がします。 本人も負けてしまったことで、落ち込んでいるようです。 一応大学からいくつかスカウトが来ているらしく、 大学でも野球を続けるつもりのようなのですが、 どの大学も、とても弟の学力でついていけるような大学ではない気がします。 また、もし、たくさんいる部員の中に埋もれてしまったり 野球のレベルについていけず、辞めてしまった時勉強はどうするのかなど考えてしまいます。 そしてもし必死にがんばって、大学の練習で実力が伸びて プロにひっかかったとして、さらに厳しいプロの中でやっていけるのかさらに心配です。 もっと実力がなかったり、まわりが驚くほど実力があれば、 勉強して大学にいって仕事に就いて、野球は趣味として楽しめばいいとか、 逆にプロ目指してがんばれと後押ししてやれるのですが、 今はかけてやれる言葉が見つかりません・・・ どなたか野球に詳しい方や、経験者の方 また、こんな道もある等のアドバイスがありましたら ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。