定積分の答え合わせをお願いします

このQ&Aのポイント
  • 教えて!Gooを活用して解いた定積分の答え合わせをお願いします。
  • 自分なりの答え合わせでは間違っていた可能性があり、正しい答えを確認したいです。
  • 数式の解を導いた結果が与えられており、その正しさを確認したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

定積分の答え合わせをしていただきたいです。

教えて!Gooを活用させていただき、以下の数式を解きました。 ただ、合っているかどうかが不安です。しかも、自分なりの答え合わせでは間違っていました。 数式は  3L/5 ∫sin(PnX)Asin(5πX/L)dX 2L/5 ただし“Pn=nπ/L”として“nは整数”とする。 というものです。導いた答えは n≠5のとき  (-10AL)/((n^2-25)π)*sin(π/2)cos(π/10) n=5のとき  AL/10 です。 お手数をおかけして大変恐縮ではありますが、この答えが正しいかどうか、教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • OL51
  • お礼率70% (12/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

#1です。 A#1の補足です。 A#1で sin(nπ/2) は n=偶数で sin(nπ/2)=0 n=奇数ではmを自然数として n=4m-3(m≠2)で sin(nπ/2)=1 n=4m-1で sin(nπ/2)=-1 となります。 また cos(nπ/10) は nの以下の特別な値に対しては、mを自然数として n=20mで cos(nπ/10)=1 n=10(2m-1)で cos(nπ/10)=-1 n=20m±5(ただしn≦0のmは除く)で cos(nπ/10)=0 となります。

OL51
質問者

お礼

とても懇切丁寧なご回答、ありがとうございます! 細かい場合分けもしなくてはいけないのですね。 本当に助かりました!

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

>n≠5のとき  (-10AL)/((n^2-25)π)*sin(π/2)cos(π/10) 間違い。 正解は (-10AL)/((n^2-25)π)*sin(nπ/2)cos(nπ/10) >n=5のとき  AL/10 合っています。

OL51
質問者

お礼

計算の途中で、πを付け忘れていたのですね! 今、確認できました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 積分すると1/2とLが消える?

    本の計算では、ある式を積分すると1/2とLが消えてしまっていて、自分の計算と合いません。右辺が0なので両辺に2を掛けてLで割った可能性もあるのですが、1/2が消えるのはまだ許せても、Lが消えるのは納得いきません。(消していいものなのか、もしくは別の理由で消えたのか、判断願います。) 原文を引用します: ※関係式: ∫[0,L] cos (2nπx/L) dx = ∫[0,L] sin (2nπx/L) dx = 0 (式1.17a) (nは正あるいは負の整数) [前略] …さらに、 (1/2) * { da[0](t) }/dt + Σ[n=1,∞] { da[n](t) }/dt * cos(2nπx/L) + Σ[n=1,∞] { db[n](t) }/dt * sin(2nπx/L) = -D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * a[n](t) * cos(2nπx/L) - D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * b[n](t) * sin(2nπx/L) (式7.6) …の両辺をそのままx=0からx=Lまで積分すると、先の関係式(式1.17a)より、 { da[0](t) }/dt = 0 (式7.7c) が得られる。 ・・・以上、引用終わり。 私の計算だと、(式7.6)の両辺をそのままx=0からx=Lまで積分するので: (1/2) * { da[0](t) }/dt *∫[0,L] 1 dx + Σ[n=1,∞] { da[n](t) }/dt * ∫[0,L] cos(2nπx/L) dx + Σ[n=1,∞] { db[n](t) }/dt * ∫[0,L] sin(2nπx/L) dx = -D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * a[n](t) * ∫[0,L] cos(2nπx/L) dx - D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * b[n](t) * ∫[0,L] sin(2nπx/L) dx になり、 ∫[0,L] cos (2nπx/L) dx = ∫[0,L] sin (2nπx/L) dx = 0 (式1.17a) により、 ∫[0,L] cos(2nπx/L) dx ∫[0,L] sin(2nπx/L) dx はすべて0になります。 残りを計算すると (1/2) * { da[0](t) }/dt *∫[0,L] 1 dx = 0 (1/2) * { da[0](t) }/dt * [x][0,L] = 0 (1/2) * { da[0](t) }/dt * [L-0] = 0 (1/2) * { da[0](t) }/dt * L = 0 になります。本の答えは { da[0](t) }/dt = 0 なので合いません。 [概略](原文が凄まじく長いので、自分の言葉で書きました…なんとなく分かっていただけたらと思います…足りなかったら補足します) u(x,t) が時刻tにおける座標xでの温度uを表します。 このとき、1次元の熱伝導方程式 { δu(x,t) }/δt = D * { δ^(2) * u(x,t) }/{ δx^(2) } (式7.1) を解くためにフーリエ級数をどう使うのか、というのが今回のテーマです。 最初の時刻(t=0)での温度分布(つまり、初期条件)は u(x,0) = f(x) (式7.2) とします。 例として、長さLの「リング状の」棒での熱伝導を考えます。リング状なので、棒に沿って「ある点」をx=0とすると、 x=x[0] と x=x[0]+L は同じ点に対応するため、「温度uが座標xについて周期Lの周期関数である」という周期的境界条件 u(x,t) = u(x+L,t)(式7.3) が任意の時刻t (>=0)で成り立っている必要があります。 このときには初期温度分布f(x)にも条件が付き、 f(x) = f(x+L)(式7.4) が成り立っていないといけません。すなわち、f(x)も周期Lの周期関数です。 u(x,t)をフーリエ級数展開すると、 u(x,t) = (1/2) * a[0](t) + Σ[n=1,∞] a[n](t) cos (2nπx/L) + Σ[n=1,∞] b[n](t) sin (2nπx/L)(式7.5) になり、この(式7.5)を(式7.1)に代入して項別の偏微分をすると、私の質問に出てくる (1/2) * { da[0](t) }/dt + Σ[n=1,∞] { da[n](t) }/dt * cos(2nπx/L) + Σ[n=1,∞] { db[n](t) }/dt * sin(2nπx/L) = -D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * a[n](t) * cos(2nπx/L) - D * Σ[n=1,∞] {(2nπ/L)^2} * b[n](t) * sin(2nπx/L) (式7.6) になります。

  • 積分問題

    こんにちは、 問 ∫ [sin (x-π/4)] / [cos (x-π/4)] dx 答え  - ln l cos (x-π/4) l +c   なぜこの答えになるのかは分かります。 質問は ∫ [sin (x-π/4)] / [cos (x-π/4)] dx を ∫ tan [x-(π/4)] dx と考えてsec^2 [x-(π/4)] としても合っていますか? 教えて頂けますか?

  • 等式についてです

    周期が2Lの任意の周期関数f(x)を f(x)=a0/2+∑[an・cos(nπx/L) + bn・sin(nπx/L)] とフーリエ展開表示したとき (1) ∫sin(nπx/L)・sin(mπx/L) dx =Lδ ∫cos(nπx/L)・cos(mπx/L) dx =Lδ を示せ (δはクロネッカーのデルタでm=nのとき1、それ以外は0) (2) パーシバルの等式 ∫[f(x)]^2 dx = a0^2/2+∑(an^2+bn^2) が成り立つことを証明せよ という問題が出されました (全部積分範囲は-LからLまでです) (1)はm=nの場合Lになったのですが mノットイコールnのとき  sin(nπx/L)・sin(mπx/L) を -1/2[cos(m+n)π/L-cos(m-n)π/L]として積分していくと [sin(n+m)π-sin-(n+m)π]-[sin(n-m)π-sin-(n-m)π] という部分が出てきました(分数部分はごちゃごちゃになるので省略しました) 初めはnとmはともに整数なのでsin(n+m)πもsin(n-m)πも0になるかな?とか考えたのですが nは整数なのでしょうがmに関してはどうなのでしょうか? (2)についてはf(x)をそのまま代入して計算したのですがそれで良いのでしょうか? 一応両辺が一致しましたがちょっと不安です。 考え方が違う!などありましたらご教授願います。

  • 同形の積分の変形

    ある式を、 {(n+1) / (m+1)}∫ {sin^(m+2)xcos^(n-2)x dx …(1) と変形するところまではできました。 更に、∫ {sin^(m+2)xcos^(n-2)x dx を ∫ sin^(m)x cos^(n-2)x dx - ∫ sin^(m)x cos^(n)xdxまで分解するところまで理解できたのですが どうやればこれらの関係から  (1)式が (n-1)/(m+n) ∫sin^m x cos^ (n-2)xdxになるのかがわかりません。 ご指導お願い申し上げます。

  • 三角関数の定積分の問題教えて下さい。

     答えがない問題なので教えて下さい。 F(a)=インテグラ[0→π/2]|sin x - acos x | dx を最小にするaの値を求めよ。 もう10年以上前のことなのでやり方を忘れました。 自分で考えた解き方は絶対値の中を ≧0と <0で場合分けして sin x - acos x ≧0の時 F(a)=インテグラ[0→π/2](sin x-acos x)dx =[-cos x - asin x] 0→π/2    = -cos (π/2) - asin (π/2) - (-cos 0 - asin 0 ) こんな感じで解いていけばいいのでしょうか? わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 なおパソコンでの書き方がよくわからず、すみません。  

  • 積分の計算ですが…

    I_n =∫(0~Π/2) {sin(nx)/sinx} dx (書き方が合ってるか分かりませんが" _ "の後ろのものは右下に付いてる小さいやつです。名前知らなくてすみません)、とするとき I_(2n+2) -I_(2n) の値を求めよ という問題があって、答えが0になるはずなんですけど、なりません。 一応やったのがこうです。 I_(2n+2)-I_(2n) =∫(0~Π/2){sin(2nx+2x)/sinx}dx-∫(0~Π/2){sin(2nx)/sinx} dx =∫(0~Π/2)[{sin(2nx+2x)-sin2nx}/sinx]dx   sinA-sinB= 2sin{(A-B)/2}cos{(A+B)/2}より =∫(0~Π/2) {2 sinx cos(2nx+x)}/sinx dx =2∫(0~Π/2) cos(2nx+x) dx   t=2nx+xとおくとdx=dt/(2n+1)   x:0→Π/2 ⇒ t:0→nΠ+Π/2 =2/(2n+1)∫(0~nΠ+Π/2)costdt ={2/(2n+1)}*[sint](0~nΠ+Π/2) ={2/(2n+1)}*sin(nΠ+Π/2) となってしまいます。どうすれば良いでしょうか? お願いします。

  • 不定積分の答え合わせをお願いします

    次の問題を解きました。 解答がないので、答えがあっているかわかりません。 どなたか、答え合わせをお願いします。 【問題1】∫〖1/√(5-x^2 ) dxを計算せよ〗 【解答】sin^(-1)〖x/√5〗+C 【問題2】∫dx/(1+x+x^2 ) を求めよ。 【解答】2/√3 tan^(-1)〖2/√3〗 (x+1/2)+C 【問題3】∫〖1/(x^2+3) dxを求めよ〗 【解答】1/√3 tan^(-1)〖x/√3〗+C 【問題4】∫〖√x/(1+x) d〗 xを求めよ 【解答】2√x-2 tan^(-1)√x+C 以上、よろしくお願いします。

  • e^(i*n*y) の積分

    e^(i*n*y) の積分 初めまして。grande と申します。宜しくお願い致します。 ∫[0, 2π] e^(i*n*x)dx = 2*π*δ(n,0) ( n = 0, ±1, ±2, ... ) (1.1) の式に関しまして、ご質問致します。 i は虚数を表しています。δは、クロネッカーのデルタです。 以下、積分区間は、0から2πとし省略させて頂きます。 オイラーの公式より、 e^(i*n*x) = cos(n*x) + i*sin(n*x) (1.2) ですので、(1.1)は、 ∫e^(i*n*x)dx = ∫cos(n*x)dx + ∫i*sin(n*x)dx (1.3) になります。(既に、この部分が違うのでしょうか・・・、とりあえず進めます) ここで、sin(n*x) は奇関数なので、積分結果が 0 になり、(1.3) は、 ∫e^(i*n*x)dx = ∫cos(n*x)dx = (1/n)*sin(2π*n) - (1/n)*sin(0*n) = 0 になります。 (1.1) の段階で、n = 0 とした場合に、(1.1) が成り立つのは承知しておりますが、解き下した場合、n = 0 とすると、1/n の部分でお手上げになってしまいます。 ご質問は、 (1.1) の式を解き下した際に、きっちりと成立することを教えて下さい。 こういう掲示板でご質問させて頂くのが初めてなので、書き方や質問の仕方等、無礼があるかもしれません、申し訳ございません。そういった点も含めて、今後学習していくつもりですので、ご配慮下さい。 ご質問の件、どうぞよろしくお願い致します。 --- grande

  • 定積分の応用

    定積分の応用 あるサイトで見た問題の解き方ですが, ∫[0→π/2] sin x / (sin x + cos x) dx = ∫[0→π/4] sin x / (sin x + cos x) dx + ∫[π/4→π/2] sin x / (sin x + cos x) dx ここで右側の∫[π/4→π/2] sin x / (sin x + cos x) dxを = ∫[0→π/4] sin(π/2 -x) / (sin(π/2 -x) + cos(π/2 -x)) dx としていました. 質問ですが x をπ/2 - xに置き換える,というようなことはしても良いのでしょうか? 普通ならt = π/2 -xにして違う文字に置き換えますよね…? (t = … で計算したら答えにたどりつけませんでした) 答えは ∫[0→π/4] 1 dx = π/4 になっていました.

  • 三角関数の積分について

    ∫sin^2(x)cos(nx)dx n=0,1,2,3・・・ ∫sin^2(x)cos(nx)dx n=0,1,2,3・・・ 積分区間は0~2π という問題なのですが、どうやったらいいかまったくわかりません。 よかったら指針などでもよいのでご教授お願いします。