• ベストアンサー

OptioS10の動画エンコードについて

Vyacheslavの回答

回答No.6

> 詳細なプロファイルが標示  仰る通り abcAVI Tag Editor の機能。  インストール時に [AVI Info Tips Shell Extension] のチェックを外さないと表示される。 > 「frm」というのが異なる  frm は総フレーム数。  File duration が再生時間で frm/s がフレームレートだから…  frm ÷ frm/s = File duration という関係。  要は再生時間の違いなので、それが原因とは思えない。 > それかほかに気がついたところ  AVI ファイルのどこかをチェックしているのだとしたら User Data。  GSpot で [USER] と表示される部分。  が、変更方法は私には分からない。 ~~~ 好きで動画をいじっている身。 うんざり、なんてことは全然ないので。 ただ、首を突っ込んでおきながら早々にネタ切れになってしまって申し訳ないな、と。

関連するQ&A

  • メディアプレイヤー

    PCはVistaです。 WMP11がインストールされています。 PENTAXのOptioS10というカメラで動画を撮影しました。 PCに取り込んで再生をしようとしたところ、「コーデックがありません」という表示が出てきて、映像が再生されません。なぜが音声のみは再生されます。 どのようにすれば再生することが可能になるでしょうか? 動画のファイル形式は ビデオクリップ(AVI)です。 よろしくお願いいたします。

  • 動画の音声だけ再エンコードしたい

    ビデオコーデックがDivX、音声がoggの動画がありますが、音声だけをWMPで再生できるような形式に変換したいんですが、何かいい方法はありませんか? 映像はそのままで音声だけ変換したいです。 よろしくお願いします。

  • AVIファイル、MOVファイルから、DVD再生機器で見れるDVDの作成方法について

    デジカメで撮影した複数動画から、DVD再生機器で見ることの出来るDVDを作成する方法があるでしょうか。 ありましたら、使用するソフトや手順の概要など教えていただけないでしょうか。 出来ればフリーソフトで利用できるものがあればと思っています。 主に1歳9ヶ月の子供を撮ったもので、数分程度のものがいくつもたまっています。 ビデオカメラで撮影したものは何とかDVDを作成できるようになったのですが、デジカメで撮影したものとなるとどう手をつけていいのかわかりません。 私も主人も実家が遠方なので、できるだけこういう細かな動画でもこまめに送ってみせてあげられたら、と思っています。 ということなので、データのバックアップということではなく、パソコンなどに馴染みのない双方の両親が見れるように再生機器で再生できるようにしたいのです。 デジカメは最近壊れて買い換えたため、動画ファイルには以下の2種類あります。 AVIファイル(PENTAX OptioS5iで撮影) MOVファイル(Panasonic DMC-FX33で撮影) こういったファイル形式の違いや、DVDへのコピーなど、お恥ずかしいですがよくわかりません。 でも、これから勉強していきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • MPEG-2でお問合せします(再)

    再質問です アドバイスお願いします windowsxpのパソコンで「MPEG-2」と「WINDOWS MEDIA(TM)ビデオファイル」のファイルを RealPlayerで再生して見る事が出来ます この動画ファイルを 下記のDVDプレヤ-で再生することは出来ますか? エバ-グリ-ン製のEG-D2240XというDVDプレヤ-です 機器仕様は以下です。   対応形式/ファイル DVD-VIDEO/SVCD/VCD/CD-DA/CD-G/CD+G※1 MPEG1/MPEG2/WMA(48-355Kbps)/MP3(32-320Kbps) JPEG/AVI(DiVX/XVID)※2 ※2 AVI形式で作成されたDIVX等のMPEG4データの再生に対応します。

  • デジカメ動画のエンコード

    デジカメで撮った動画(すべて1分未満)を別のファイル形式に変換したい(エンコードっていうのですか)のですが、いいソフトありませんか? デジカメはcanon ixy digital 810isです 動画 320*240、 「オーディオ」 ビットレート 705kbps オーディオサンプルサイズ 16ビット オーディオ形式 PCM 「ビデオ」 フレーム率 59フレーム/秒 データ速度 1132kbps よろしくおねがいします。

  • DVD-Rにやくとき

    今度DVD-Rに動画を焼こうと思っているんですけど、焼くときの動画のファイル形式は何でもいいのでしょうか? いま、もっている動画の形式は ファイルの種類 ビデオクリップ ビットレート 79kbps オーディオ形式 MPEG Layer-3 フレーム率 23フレーム/秒 データ速度 100kbps ビデオサンプルサイズ 24ビット ビデオ圧縮 DivX codec なんですけど、これでも大丈夫ですか?

  • デジタルビデオカメラで撮影した動画について

    デジタルビデオカメラで撮影した動画があります。 形式がQuickTime形式なのですが、これをDVDプレイヤーで再生したいのですが、うまくいきません。 どうすればDVDプレイヤーで再生出来るでしょうか。 試したこととしては、B's RecorderでDVD再生可能形式に変換しようとしたのですが、対応形式以外として弾かれました。 複数ファイルに分割されているので、それを全部まとめて再生したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • DVDプレイヤーで再生できるのか

    質問ですが、AVI形式の動画ファイルを、「Divx To DVD」を使って直接ビデオ形式にしたのですが、できたファイルをそのままライティングソフトを使って焼けば、DVDプレイヤーやPS2で再生することはできますか?

  • 動画のエンコード

    Webページに動画を掲載できるようにビデオカメラやDVD,HDDのファイルのサイズや時間を有償無償ソフトを使って100MB10分程度に変更調節できますか?

  • DVD内の動画をPS3で再生

    DVDにPS3で再生可能なファイル(MPEG-2,4、Divxなど)を焼いて、それをPS3で再生することはできるでしょうか? DVD-Video規格にすればいいのでは?と思うかもしれないのですが、ハイビジョン動画を見たいので質問させていただきました。 PS3のHDDの容量が厳しい状況なので、DVD内の動画を問題なく再生できればそうしたい所存です。