• ベストアンサー

世帯主について

大学生で一人暮らしなのですが、住民票は実家にある場合、世帯主は私になるのか、父親になるのか教えてください。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8564/19461)
回答No.3

>大学生で一人暮らしなのですが、住民票は実家にある場合、世帯主は私になるのか、父親になるのか教えてください。 >宜しくお願いします。 「住民票記載の世帯主」が「世帯主」です。 あなたの住民票を見ない限り、誰が世帯主なのかは誰にも判りません。 実は、実家に住所変更する際は「世帯主を自分にする事」が可能なのです。 その為、まったく同じ住所に2つの世帯を置き 世帯1 実家の父(世帯主) 実家の母 実家の弟 世帯2 自分(世帯主) とする事も可能です。 質問者さんが「過去に実家以外に住所変更を行い、その後、実家に住所変更を行った」と言う場合は、以下の2つのケースが考えられます。 ケース1 実家に住所変更をする際に、世帯主の欄に父親の名前を書いた。 この場合、世帯主は「実家の父親」です。 ケース2 実家に住所変更をする際に、世帯主の欄に自分の名前を書いた。 この場合、世帯主は「自分」です。 質問者さんが「一度も住所変更した事がない」のであれば、以下の2つのケースが考えられます。 ケース3 貴方の親が、貴方の出生届けを出し、実家が現住所の住民票が新たに作られた。実家の世帯主は父親である可能性が高い。 ケース4 貴方の親が、貴方の出生届けを出し、実家が現住所の住民票が新たに作られた。実家に祖父や祖母も居るので、祖父や祖母が世帯主になっている可能性が高い。 以下、結論。 上記のケース1~4のように、色々な可能性があるので、安易に貴方の父親が世帯主とは断言できません。 他の回答の「貴方の父親が世帯主」と言う回答を鵜呑みにしてはいけません。 世帯主を知るには「世帯主の記載をする」に指定して自分の住民票を請求し、住民票で確認するしか、方法はありません。

sa88k
質問者

補足

実家の世帯主は父親であっているのですが、書類に書く際に現住所または居所と世帯主をかく欄があります。 現住所は実家ではないのですが、世帯主は父親であっているのでしょうか。 分かりにくい質問ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

実家の世帯主が父親であることは間違いないみたいですね。 あなたは住民票を実家から移していないようなので、今のあなたの住所にはそもそも(住民票上の)世帯が存在していないことになります。 書類で記載を求められている世帯主の欄は、住民票上の世帯主を書けという趣旨だと思うので、あなたの父親の名前を書くしかないですね。 参考までに 本来、実際に住んでいない場所に住民票を置いておくことは違法な行為なので、現在の住所で一人暮らしをしているのであれば、住民票を実家から現在の住所地に移す必要があります。そうすると世帯主の欄は自分の名前を書くことになりますね。 学生の一人暮らしで住民票を移していない人が多いのも事実のようですが、本来は違法な行為であり、発覚すれば簡易裁判が行われて5万円以下の過料になる可能性もあるので注意が必要です。(ただし刑法上の科料とは異なるので前科にはなりません。)

sa88k
質問者

お礼

わかりやすく教えていただいてありがとうございます。 無事、解決できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

住民票等の書類上は世帯主が父親(住民票での世帯主が父親とは限りませんが…)で住所も実家になります。現在の住所のまま、世帯主だけが実家の父親というのはありえません。 何に記入するのか分かりませんが、実際に一人暮らししているのなら、住民票を移しましょう。実際に、過料を科せられた実例もありますので(14日以上経ってることを正直に書いて、そうなったそうです)。なお、住民票を移した場合はあなたが世帯主になります。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/juuten.html
sa88k
質問者

お礼

アルバイト先から提出を求められた書類に記入しなければならなくて・・・・。 もう4年もそんな法律を知らずに一人暮らしをしているのですが、ちょっと怖いので検討してみようと思います。周囲の友人も住民票をうつしていない人ばかりでしたが・・・。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

父親です。

sa88k
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転入届の世帯主について

    今まで一人暮らしだったのですが、引越しをして単身赴任中の父親と一緒に住むことになりました。 私は引越しをするたびに住民票を変更していたのですが、今度一緒に住む父親は住民票を実家から変更していません。 たしか転入届を出すときには世帯主との関係を書く欄があったと思うのですが、世帯主が住民票を変更していない場合どうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 世帯主について

    実家を出て1人暮らしを始めた場合、住所異動をすれば住民票上は、世帯主になりますよね。で、その場合、戸籍謄本上は、誰が世帯主ですか? 住宅手当を受ける条件として、戸籍謄本の提出があり世帯主が確認できないとダメみたいです・・・ 以前は、本人が契約者ならOKだったのですが・・・ 無知なものでお願いします。

  • 婚姻届の「世帯主」欄について。

    婚姻届の「世帯主」欄について。 現在同棲中で入籍することになったのですが、以下の場合婚姻届の世帯主はどう書けばよいのでしょうか? 【彼】 住居:マンション(持ち家) 住民票:彼の実家(世帯主は父親) ⇒住所は実家、世帯主は父親?? 【私】 住居:彼のマンション 住民票:マンションのある住所(世帯主) ⇒住所はマンションのある住所、世帯主は自分?? 検索しましたが同じパターンが見つけられませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の書き方(世帯主)

    最近大学を卒業し、新社会人になる者(メンズ)です。 現在は実家暮らしです。 就職し、数か月の研修期間は寮生活、その後実家に戻り実家から会社に通う予定です。 自立のためにも実家から会社に通える距離ですが、一人暮らしをすることも検討しています。 会社から「給与職者の扶養控除等申請書」の提出を求められたのですが、 「世帯主の氏名」は父親の名前を書くものなのでしょうか。 一人暮らしをしている場合は、本人が世帯主になるのでしょうか。 そもそもこの欄の意味がよくわかっておらず、世帯主というのはどういった定義で考えたらいいのでしょうか。今の私の頭では、自分が所属している世帯で主に生計を立てている人が世帯主であり、その人の名前を書く(そうなると父親の名前)と考えています。 その場合、実家暮らしのままならば主な生計者が私になるまではこの欄は父親の名前を書くことになるのでしょうか。 それとも世帯主は住民票かなにかに記載されていて、その人の名前を書くのでしょうか。世帯主が変われば届出かなにか必要なのでしょうか。 さっぱり分からないため、どう書けば良いのか教えてください。

  • 扶養控除申告書の住所・世帯主について

    現在学生ですがアルバイトをしており、今年の年収が103万円を越えます。 また、来年も103万以上だと思います。 勤め先から来年の扶養控除申告書を提出するように言われましたが、住所・世帯主の書き方を教えてください。 現状 ・実家を離れて一人暮らし ・数年のうちに就職するか実家に帰るため、住民票は実家のまま ・年収は103万以上 ・勤労学生にはあてはまらない学校 ・独身 ネットで調べると 「住民票をいま住んでいるところに移し、世帯主は本人」 「住民票の通り住所は実家、世帯主は親」 「住所はいま住んでいるところ、世帯主は住民票の通り親」 と情報がバラバラです。 何が正しいのでしょうか? また住所・世帯主を間違って提出した場合の問題点は何ですか? よろしくお願いします。

  • 世帯主について

    世帯主を知る方法はあるのでしょうか? 以前実家で両親兄弟と暮らしていました。 当時国保の関係で、私一人だけ世帯分離をしていました。 その後、家を出て現在は一人暮らしをしていますが、 今になって、父から連絡があり 『世帯主が2人になってるから、元に戻せ』 と言われました。 役所に確認はしましたが、住所変更は完了しているので 以前の住所で、私が世帯主はありえません。 仮に住所変更がされてなかったとしても、 住民票等々で複数の世帯主が存在することを直接確認することはできないと言われました。 (各々が住民票を取得すれば見比べて確認することはできますが・・・) 一体どこから情報を得てきて、そんなことを言っているのか? 全く検討がつきません。 なにかお分かりの方がいらっしゃいましたら、 ご返答お願いします。

  • 世帯主になるには?

    現在、親とは別の場所に住んでいるのですが、今度仕事の関係で田舎に戻り、親と同居しようと思っています、いろいろな理由で、親の住民票のある場所に住民票を移動させるのですが、親が世帯主になっていますので、そのまま住民票を移すと親の世帯主の中に入ってしまいます、しかし、それはいろいろな面で親に負担をかけてしまうので親と同じ場所に住むのですが、世帯を分けたいのですが、可能でしょうか?それは住民票を移すときに親の住所の新たな別に世帯主になるということを言えば世帯主になることは可能なのでしょうか?いわゆるひとつの住所に2世帯となりますよね?同一住所で二世帯になった場合、不便なことというと、親が委任状無しでは私の住民票を取ることができないことくらいだと聞いたのですが本当でしょうか? 上記の世帯主になるための書類、手続き方法お教えくださいませ

  • 扶養控除等申告書の世帯主について

    扶養控除等申告書について質問です。 今年10月に引っ越しをして住民票も実家からそこに移したんですが、会社から頂いた扶養控除等申告書の「あなたの住所又は居所」には実家の方の住所があらかじめ記載されていました。会社の方には引っ越しをしたという旨は伝えております。 この場合、世帯主の氏名には実家の世帯主(父親)の氏名を書くのか、現住民票に記載されている世帯主(自分)の氏名を書くのかどちらなのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 世帯主が分からない場合

    実親の居所を探す為に、その実親の住民票を請求をする場合、住民票を請求する際に、世帯主を請求用紙に記入しなければなりませんが、世帯主が分からない場合は、住民票を交付してもらえないのでしょうか? 居所を探すのに本籍を調べ、戸籍の附票を請求すれば良いのですが、ふと住民票のこと思いついて質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • アパートを借りる予定なのですが、借主(名義人)・世帯主・居住者に関して質問があります

    今度、隣町にアパートを借りることになりました。 賃貸契約の名義は私で、同居人として彼女がいます。 ただ諸事情がありまして、しばらくの間(半年~1年)は彼女の一人暮らし状態となり、 私は実家を生活基盤とし、彼女のところへちょくちょく遊びに行く、というような状況になります。 その間は私は住民票を移さず実家のままに。 彼女は住民票を移し、このアパートの世帯主とするつもりです。 状況をまとめると ==================- 【私】 借主(名義人) 家賃、公共料金等、支払い全般 住民票は実家 【彼女】 居住者 住民票を移し、世帯主 ==================- そこで質問なのですか、 1.名義人は居住者・世帯主ではなく、住民票は別住所。  名義人でない彼女が世帯主という状況は問題ないでしょうか?   2.同棲が始まるまでの間、私の住民票は実家のままでも良いのでしょうか? 3.災害時の家財保険等の支払いに影響はありますでしょうか? ご存知の方、ご教授頂けると幸甚です。

QL-800赤地に白が印刷できない
このQ&Aのポイント
  • QL-800で赤地に白い文字での印刷ができない問題についての相談です。
  • 用紙タブやテキストタブ、プロパティからの色選択方法を試しましたが反応せず、文字の色を変えることもできません。
  • お使いの環境はWindows 11 64bitで有線LANに接続しています。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る