• 締切済み

バイクのエアブラシについて

d--bの回答

  • d--b
  • ベストアンサー率36% (99/271)
回答No.3

#2です。 補足いたします。 たたし、私もエアブラシを数回使用してみただけの素人ですので 他のリンクを使ったものでご勘弁を。。。 塗重ねについてはたとえばこの辺を参照してみてください。  http://www.1mokei.jp/html/work_25.htm 他にも「塗料 塗重ね アクリル ラッカー」などで検索して みてくださいね。 塗料が乗らないのは色んな原因(エアー量、ニードルの調整具合、色あいの差など。。。)がありすぎて一言でいえませんので、 他の用紙やダンボール等に試し吹きして慣れていくしかないと思います。 がんばって下さい。

関連するQ&A

  • エアブラシとサフについて

    すいません、初めてエアブラシを使い、ガンプラを作成する 初心者です。 GSIクレオスのプロスプレーMk-3のエアブラシを購入しました。 GSIクレオスMrカラーで塗装する場合は、うすめ液で塗料を うすめてから使うのでしょうか?そのままでは濃いですか? それと全然別件なのですが、塗装前のサフに関してですが、 何度かに分けて吹き付けると教えて頂いたのですが、 1回1回の吹き付けの間隔はどれぐらい間隔を空ければ良い でしょうか? 初歩的な質問ばかりでスイマセン。教えて頂ければ幸いです。

  • エアブラシでの細吹き

    今までほっといたのですが、気になったので質問させていただきます。 ガンプラを塗装する際、細吹きでずーっと吹いていると途中から塗料が出てこなくなってしまいます。一度太吹きにして再度細吹きにするとまた塗料は出るのですが、またある程度すると出なくなってしまいます。塗料の濃度は「ラッカー塗料1:うすめ液2~2.5」程度にしているので問題ないかと思いますが、やはりこの濃度でも単純に塗装過程でノズルが詰まってしまうのでしょうか。 ちなみにエアブラシはプロコンBOYプラチナ0.2 エア源はリニアコンプL5です。 ほかに考えられるのは0.2mmだから詰まりやすいのか、L5の定格圧力がやはり弱いのかetc 原因・解決方法などありましたらご教授ください。

  • ガンプラ 水性つや消しクリヤーのエアブラシ塗装方法を教えてください

    素組み、無塗装のガンプラの仕上げに エアブラシでつや消しクリヤーの吹きつけを 考えていますが、塗料の濃度などで 注意すべき点を教えていただけないでしょうか? 水性塗料のエアブラシ塗装は難しそうですので・・・ 使用予定の道具は エアブラシ:プロスプレーMk-II(GSIクレオス) 塗料:水性ホビーカラー H20 つや消しクリヤー(GSIクレオス) 薄め液:水性ホビーカラーうすめ液(GSIクレオス) これまではスプレー缶の水性トップコート(つや消し)を吹いていましたが、エアブラシのほうが落ち着いて 吹けそうなのと、経済的だと考えまして。。

  • エアブラシのメンテナンスについて

    エアブラシのメンテナンスについて 最近エアブラシでの塗装を始めたのですが、エアブラシの調子が悪くなってしまいました。 クレオスのプロコンboy LWA 0.5mmと、エアテックスのapc-001を組み合わせて使用しています。 塗装の際、ボタンを倒して塗料を吹き付けようとすると、 エアの音とは別の変な、ヂヂヂといった感じの音を出しています。 そのまま塗装してみると、若干荒く、ブツブツしたような感じで吹き付けられています。 ノズルやノズルキャップ、ニードルの先端などを洗浄したり、 念入りにうがいをしてみても、結果は変わりませんでした。 薄め液でテストしても、綺麗に吹き出していないような感じです。 まさか、ニードルを曲げてしまったのでは、と思っているのですが…… 知っている掃除方法はすべて試してみたのですが、治りませんでした。 どうすればいいのかさっぱり分かりません。 やはり、ハンドピースをメンテナンスに出すしか方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トップコート スプレー缶をエアブラシで吹くには?

    スプレー缶、水性のトップコートをエアブラシで吹き付けたいのですが 中身を他の瓶等に出しそのままエアブラシにつかっても良いのでしょうか? それとも、うすめ液を入れる場合どの位うすめたら良いのでしょうか? 他の塗料は倍位に薄めているのですが、同じ様な感覚でやっていいものか 困っています ^^;

  • エアブラシの洗浄

    最近プラモデルのエアブラシを始めました。 エナメル塗料をエナメル溶剤でうすめて吹いているのですが、洗浄するときには必ずエナメル溶剤で洗わなければならないのでしょうか。ホームセンターで売っているような格安のラッカーうすめ液で洗うのは具合悪いでしょうか。 また、水性のアクリル塗料を洗うときはどうでしょうか。

  • エアブラシの洗浄について

    エアブラシの洗浄についての質問です。 ガンプラの塗装のためにクレオスのプチコン/エアブラシセットを買ったのですが、塗装→うがいでの洗浄をおこなった後、ニードルを引き抜いてみたら、ニードルの真ん中から先端にかけて塗料がべったり付着していました。 付着していた箇所から、カップの後ろの穴に塗料が残っていたのだろうと推測したのですが、これは何が原因なのでしょうか?塗料が濃かったのでしょうか? それとも、単にうがいが足りなかったのでしょうか? 使用している塗料はガイアカラー、洗浄に使用している溶剤はクレオスツールクリーナー改です。よろしくお願いいたします。

  • エアブラシの洗浄についてです。

    エアブラシの洗浄についてです。 普通、模型の塗装って何度も色を重ねていきますよね。 そのときに、途中で乾燥時間を10~20分程挟むと思うのですが、その間エアブラシはほったらかしで構わないのでしょうか? それとも、塗装→乾燥、カップの洗浄→カップに塗料を入れる→塗装…の手順を踏まなければならないのでしょうか? わかりにくい質問で申し訳ありません。 どうか回答よろしくお願いいたします。

  • エアブラシ塗装のザラつきについて

    最近エアブラシ塗装を始めたのですが、塗膜のザラつきがかなり気になるんです。エアブラシでガンプラを四体塗装したのですが、一体目より二体目、二体目より三体目とやればやるほどザラつきが酷く気になるようになり四体目のガンダムver.ka は最悪にザラつきました。スミ入れの際にモールド以外の場所ににじみがひどく、ふき取ってもふき取りきれないのがかなりのストレスになりました。気候や周囲環境が原因なのでしょうか?塗料は基本ガンダムカラーを使用しています。レベリング薄め液も使用しています。ただ、気になるのが自作の塗装ブースなのですが、段ボール箱をくり抜いてショボいミニ扇風機を外向きに設置しただけです。吹き残った塗料粉が乾燥前に付着したものなのでしょうか?換気システムをパワーアップすれば、ザラつきは解消されるのでしょうか?ちなみに 二体目まではブースも何もなく 素でエアブラシを使用してました。どなたかお答えいただけますでしょうか。

  • ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。

    ガンプラなどのエアブラシ塗装について質問です。 エアブラシ塗装の初心者です。インターネットサイトなどで調べるとABS樹脂にラッカー系の塗料を使うとパーツが割れるなどありますが、この対策としてどのような方法があるのでしょうか?自分は水性のように弱い塗料は使わないようにしたいと考えています。どなたかご回答をよろしくお願いします。