男女平等の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 男女平等の必要性について、社会進出意欲のある人たちに平等な機会を与えることが重要です。
  • 男女平等の法律上の権利は普及しているものの、まだまだ目に見えない壁が存在しています。
  • 女性社会人として、営業職の中で女性としての有利・不利な場面を経験してきました。
回答を見る
  • ベストアンサー

本当の男女平等って・・・

一昔前から、男女雇用機会均等法やフェミニズムやジェンダーフリーとか正直、一般の私には小難しい言葉で、男女同権・平等などがうたわれていますが、実際のところ、目に見える法律上の権利としての平等は普及していても、目に見えないシーンでは、まだまだ「平等」に壁がある部分が正直あると感じています。 私は、今年で社会人10年目を迎え、今年の春に企業をする女性です。 今まで営業という職業がら、女性としての有利・不利な場面を目の当たりにしてきました。 ただ、決して女性の権利云々をここで書きたいのではなく、いくら平等が大切だとしても、せっかく入社しても彼氏中心の価値観の女性や、チョット厳しい注意をしただけでしょげる男性も結構多いです。 ここで皆さんにお伺いしたいのは、男女平等って本当に必要なんでしょうか。 本当に必要とする平等は、社会進出意欲のある人たちに、雇用チャンスや出世チャンスが男女問わずに平等に機会を与えられることなんじゃないかと思うんです。 どうですか? ぶっちゃけたご意見をお伺いできればと思います。 ちなみに、私がここで書いている権利とは、社会進出における平等という視点で書いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

欧米での男女同権の流れを見てみると、奴隷制の廃止など、人間の尊厳に関わる「権利」獲得の歴史があり、人種や宗教での差別が無くなった後に、最後の不平等として注目されたものである、という点があります。 では欧米ではどのように男女が不平等だったのかというと、職業選択の自由など現代に通じる問題だけでなく、女性には財産権が無かったり、相続権が無かった時代もあったのです。 その後、第二次世界大戦の戦中に女性の社会進出(男性は兵隊に行ってしまうため)が結果として果たされたものの、制度や文化の中には色濃く女性蔑視が残り、戦中から戦後にかけて働く女性がすでに多数いて、社会もそれを前提として動いているのにも関わらず、女性の地位があまりにも低いとして起きたのが1960年代のウーマンリブ運動なのです。 欧米での男女差別には根本的な差別があり、現在でも家庭の財布を握るのはほぼ100%夫である点も留意が必要です。 それを踏まえたうえで、そもそもそれほど日本に男女差別あったのかという点を考えるべきでしょう。 確かに「就職」と「社会進出・出世」だけを捉えてみれば、女性にはかなりのハンデがありましたし、現在でも「在る」といえます。 その一方で、日本独自の現象として女性だけ「家事手伝い」が許されるとか、いわゆる「腰掛」OLが許されるとか、主婦になっても財布を握っているがゆえに、優雅に「ランチタイム」を取れるなどの利点も数々存在します。 もし本当に女性が「社会進出における平等」を望むなら、実は「社会進出における義務・不利益」も平等に負担する覚悟が必要です。 その点で実はむしろ男性のほうが不平等になっている部分もあります。男性はちょっとしょげようが、この義務から逃げられないのに、彼氏中心の腰掛OLは結婚すればこの義務から逃れることができるからです。 欧米では男女平等の社会進出を果たした結果、不利益もほぼ平等で、たとえば日本の派遣問題ようなことが起こった場合、派遣村のほぼ半数近くは女性の派遣労働者が占めることになりますし、経済的な理由による自殺者もほぼ同数になっているのです。 しかし、日本ではそのようなことなかなか起こりません。 男女平等な社会進出は必要ですが、チャンスそのものが(男女だけでなく)不平等なものですし、男性が有利なこと、女性が有利なこと両方が沢山あるのが日本のいいところなのです。 女性の利点を生かせば、これほど女性が住みやすい国は他には無いぐらいです。 そのメリットを捨ててまで、「社会進出における平等(義務・不利益」を選択したくない女性が沢山いるのが現状なのではないでしょうか。

その他の回答 (5)

noname#108709
noname#108709
回答No.6

今時、学歴社会はよくない、という人がいないように、 男女平等・同権、なんていう人もいないのではないでしょうか。 公務員は置いておいて、 民間企業が誰を採用しようが自由ですから。 産休などで休まれても困りますしね。

回答No.5

 私は社会は男女平等はかなり進んでいると思います。 でも家庭の中は家族の中心は父親であり母親はご主人と子供の健康をささえるもでないといけないと思います。  父親は家族のために必死で働いて仕事をして母親は家庭を支えるべきだと思います。父親も母親も必死で働いたら大切な家庭はいったいどうなるのでしょう?  古い考え方のようですが女性はしっかり家庭を守ることを第一に考えてほしいと思います。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

誰でも雇用のチャンス、出世のチャンス、社会進出のチャンスはあると思います。 だって1円で会社を作れるんですよ。 自分で起業すればそれで社長です。 自分で自分を雇用すればいいんです。 実際に自分の仲間で会社員になれないからと起業してちゃんと利益を出して、数名の社員を雇用している人間もいます。 そんな人間一人じゃないです。 男性も女性も居ます。 そうでなく誰かに雇用されようと思ったら、どうしてもその人の価値観に左右されてしまいます。 価値観が人それぞれ違う以上、その価値観に左右されることは仕方ないことです。 これは人間それぞれの固体に差がある以上どうすることも出来ないことです。 これをなくしてしまったら、自分と他人の違う意味がなくなってしまいます。 はっきり言います。 平等なんて絵に書いた餅。 実現することなどない夢物語。 人間生まれた時点でさまざまな差があるのだから、その時点で平等などありえません。 平等なんかよりも大事なのは、それぞれの差を認めること。各自の区別を認めること。そして自分というものをどうしたら生かせるのかをしっかりと考えること。さらに他人はどうしたら活かせるのかも考えること。 平等というフラットにするのでなく凸凹あることを認め、ジグソーパズルのピースのようにお互いの凸凹をいかに埋め合わせていけるかを考えることだと思いますよ。 スタートラインもさまざま。 ゴールもさまざま。 その最中のコースの条件もさまざま。 こんな状態で平等のようにフラットになれるわけがないんです。

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

必要ですし、実際に平等になっています。 挙げられた女性の例は、本人の優先順位がどこにあるかの問題で、 価値観と言うほどのものではありません。 男性の例は個人的な性格の問題です。 社会に於いては、越えなくてはならないハードルが男女で違います。 若い女性に対しては男性の側が(本能的に)優しくしてしまいます。 そのため、援助を得られる機会も多く、成果を上げやすいです。 男性だったら「自分で考えろ」「自力で何とかしろ」 で突き放されるケースでも、女性の場合は援助されたり 露骨に言えば『ケツを持ってもらえる』ことが多いです。 この、ゲタなり踏み台なりが与えられてしまうことは、 結果として同じ成果を男性よりも得やすいと同時に、 スキルを得る機会を奪われるということを意味します。 これがずっと続くなら良いのですが、若さを失うとゲタも失われます。 そうなると、相対的に自分の能力が下がります。 つまり、女性固有のハードルとして、上記の踏み台を降りる、 あるいはゲタを自分で脱ぐということが発生します。 また、責任を負わなくてもよい換わりに、責任を与えられないこともあります。 卑近な例で言えば、設計を行っていても、 男性は、ボルトの選定1つでも、6mmでも10mmでもなく なぜ8mmかの根拠を求められます。(実際私も求めます) 「ただ書くだけなら、女の子でも出来る」なんて、差別的な叱責もあります。 女性は、設計の根拠や責任を求められないのです。 (絵として成立してればよいという程度の扱いです) それは楽であると同時に、機会を失うことでもあります。 でも、あえて試行錯誤をやらせて下さい、って女性は、ほとんどいません。 いても、なかなか長続きしません。 この辺りの差が、30代半ば頃に一気に表面化します。 同じ成果を上げているのに、立場が違う。 以前よりがんばっているのに、以前程には評価されない。 環境は平等でありながら(スタートラインだけなら少し前にありながら) 起業できる女性が少ない原因は、この辺ではないかと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

社会進出意欲のある人たちに、雇用チャンスや出世チャンスが男女問わずに平等に機会を与えられることなんじゃないかと思うんです。 おっしゃるとおりです。 法の目的そのものです。

関連するQ&A

  • 「少子化」と「男女平等」には因果関係が!?

    近年問題となっている「少子化」と「雇用機会均等法」及び「男女平等」には因果関係があるのでは?と感じているのですが… (※もちろん、景気などの経済的な理由により子供をつくらない場合などの理由もあると思います。) ○私個人の考え---------------------------  「雇用機会均等法」や「男女平等」により、女性が社会進出してきた分、「男性は外で稼ぎ、女性は家を守る」(←差別用語とされている)という常識が崩れてきていると思います。男性が仕事能力が高いとか、女性が仕事能力が高いとかっていう差なんて基本的には無く、男女同等の能力があると思いますので、女性が社会に進出してきてしまえば、昔からの「男は稼いでくれる」という男の価値そのものが無くなることになります。 女性は子供を生むことができます。しかし、男性は子供を生むことはできません。ですので、女性には「子をつくり、育て、家を守る」存在であってほしいです。 ------------------------------  少子化と男女平等(雇用機会均等法も)は因果関係があるのか、無いのか教えていただきたいです。

  • 本当に男女平等?

    男女平等と言われていますが、間違った方向に進んではいないでしょうか?ほとんどの問題が、女性の視点からしか考慮されず、男性がないがしろにされている気がします。 男女の命はイコールのはずですが、女性の社会進出が目覚ましいという割に危険な作業へ従事するのは男性がほとんどであること、ニュースなどでの男性が死亡した場合と女性が死亡した場合の報道のされ方、日常生活のなかでの男女の扱われ方などどれを見ても、不平等である気がしてなりません。 男性と言うだけでの不利な扱いが蔓延していないでしょうか?流行り言葉のように、男女平等が叫ばれていますが、ただの「女性に優しくしよう社会」に向かっていないでしょうか?

  • 男女平等

    男女平等とは性差を無視する事ではなく地位や権利、機会の平等の事ですか?男女共同参画社会も然り。 よく男女平等に不可能であると反対される方は性差を無視を掲げた男女平等に対し反対しているという事ですか?

  • 区別したら平等ではないですか?

    男女差別しないのが男女平等。 かと言って区別をしたら平等ではないのですよね。 つまり男女を差別しなくとも区別したら男女平等とは言わないのですか? 男女同権・機会均等の現代であっても、育休はともかく産休は女性しか取れないですよね、これは区別と理解できます。 ですが男女同権・機会均等、対等な立場になっても、区別がある時点で平等とは言わないのでしょうか?

  • 対等 平等

    男女が対等だけど平等ではない社会ってどういう社会の事でしょうか? 上下関係は無いけど役割分担が固定的、同権ではない、機会均等ではない社会ですか?

  • 男女の機会の平等について

    男女の機会の平等について 例えば自衛隊とかが男女の雇用において採用枠が男性50人のうち女性10人というのは性差上体力面の問題ですよね。その分女性の倍率も学力はすごいそうですが。 この女性枠というのは機会の平等になるんですか? 決して自衛隊への雇用体制に非難めいたことではありません。単純に疑問に感じただけです。 分かる方ご回答をお願いします。

  • 平等と対等

    男女平等と男女対等はどう違うのでしょうか? 性差も認め、それ以上に個人の能力見て判断する社会はどちらですか? また、男女同権や機会均等というのはどちらを指すのでしょうか?

  • 日本が男女優遇或いは男女平等化したら

    日本社会は女尊男卑が強いですが、これをアメリカやフランスのように男女平等化した場合は騒ぐ連中は出てくるのでしょうか? 今のジェンダー問題や男女平等って唱えている人達はどこかおかしく感じます。

  • 男女平等って誰が望んでいたのでしょうか?

    大学2年生の女です。 来年から就職活動を始めなければならず すごく大変そうな先輩達の声を聞いていてとても不安になっています。 それで最近いつも思うのが 女性が生きるのが大変になりすぎているということです。 母親の世代の昔とは違い 就職難でも女性は働かなければならなくなり 結婚も難しくなっていると思います。 結婚できたとしても、共働きが普通で 専業主婦にはとてもなれそうにありません。 正直に言って母親の世代が羨ましいです。 女性が働く権利って誰が欲しがっていたんでしょうか? こんな時代にそんな権利欲しくなかったです。 男尊女卑はたしかによくないと思いますし 人間として平等なのは大切だと思います。 でも、最近は女性でも就職するのが当たり前だったり、結婚に昔以上に努力が必要だったり 女性の良いところを無理になくしてまで、男性と同じようにしようとしている気がするんです。 そういう平等って、男性も女性も幸せにはならないと思うんです。 だから、女性は男性の一歩後ろについて 守ってもらえる昔の方が幸せだったんじゃないかと思います。 友達と結婚とかの話でも、できるなら専業主婦になりたいよねってみんな言ってます。 古い考えといわれてしまうかもしれませんが 男女では、もともと得意なことが違うんだから 昔のように男性は仕事で、女性は家庭でいいと思うんです。 男女平等って、良い事のように教えられてきましたが それが幸せとは限らないような気が最近すごくしています。 今付き合っている彼には、もし結婚するなら本当は専業主婦させてあげたいけど 今の時代は難しいかなって言われました。 就職できるかどうかも不安みたいで 就職できてもお給料が心配みたいです。それは私も同じです。 その後も、彼は結婚の話題になると嫌そうで、最近は私も将来のことについて話し出せません。 これがバブル等の昔だったら「お前を食わしてやるから付いて来い」くらい言ってくれたのかも・・・と思うととても悲しいです。 最近の若い男性のお給料がよくないのは 女性の社会進出が男性の就職を妨げているということも知って 余計に男女平等が腹立たしい気持ちです。 少なくとも私の周りでは大学卒業したら絶対バリバリ働きたい!なんていってる女の子はいません。 できるなら、本音はみんな結婚して子供を産んで家庭にいたいと言う子ばかりです。 男性はお金を稼ぎたい!と思っていて 女性は家庭に入りたい!と思っているのに 女性が無理やり就職活動して、男性の就職を邪魔して そのせいで男性の給料が増えないから、男性はなかなか結婚したいと思えず 結局、女性は家庭に入れない・・・っておかしいと思いませんか? お互いがみんな不幸になってます。 昔のままでいいのに、なぜ女性まで働かなければならなくなったのでしょうか? 最近は、女性は若いうちに子供を産んだ方が良いという事もわかって焦っています。 私は子供は絶対1人は欲しいので遅くても30歳までには必ず結婚したいです。 男女平等って、男性も女性もみんなを不幸にしている気がします。 本当に男女平等って必要なのでしょうか? とても長く書いてしまいましたが 私は、どう考えていけば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 男女平等という言葉は好きですか?嫌いですか?

    男女平等という言葉は好きですか?嫌いですか? 私は嫌いです。 人間は平等であるべきですが、男女は違う生き物なので 平等にするべきではないと思います。 男女雇用機会均等法も不要だとおもいます。 皆さんはどう思いますか? よろしくお願いします。