• 締切済み

遅延損害金計算方法を教えて下さい。

 初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。 平成17年度に請け負った工事(店舗改装工事代金)で、依頼した会社が支払いをしてくれなく、公正証書を作成し返済計画(20回払いで17年度完済予定)をたてたのですが、これも又、1回目から返済が遅れ現在に至るまで、まだ20パーセントしか払っていただけていない状況です。 今回、遅延損害金の計算の仕方と動産執行、質権設定契約(現在、その会社がテナントで入ってる物件の保証金)以外に先方に対して、行える対策をご質問させていただきたいです。 1 公正証書には利息は含まないと記載してありますが、遅延損害金は年率8.00パーセントとなっていまして、どのようにエクセルで計算していいものか悩んでいます。(返済が変則で1ヶ月に1万~5万の複数回の支払い)公正証書の返済計画書自体も変則です。 2 先方が言うには「一括は無理だから分割にしてください」とのことですが、平成18年度は1円も返済してもらえず、後日になってわかったのですが、その間に新店舗を開いていて、昨年に閉店してるようです。どうも払う意思がないようにしか思えずこまっていました。 素人なりに調べてみると質権は優先されるようだったので、次回の交渉で先方に分割支払い条件として、質権をおねがいするつもりでいます。 以前に強制執行もかけているのですが、預金300円しかないとかで強制執行の意味がなかったので、今回はお金の関係もあり個人でなんとかしようとおもっていたのですが、やはり思いつかなくここに相談しにきました。 どうぞ宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#107982
noname#107982
回答No.2

1 エクセルでの計算方法がわからない状況です。 まず支払い状況が変則であるということ、支払計画に関しては公正証書内で利息を定めないとなっているので、遅れた金額に対し利息計算をだし、それ以降は(支払計画)全額の残債務に対して年率をかければいいということは理解できています。 ただ不慣れなもので、とっても困っています。(エクセルの使い方) 助けてください。 =公正証書には利息は含まないと記載してあります。 遅延損害金は年率8.00パーセントとなっていまして、 。(返済が変則で1ヶ月に1万~5万の複数回の支払い)公正証書の返済計画書自体も変則です。 最悪 支払最終期日が無い場合 延滞金は存在しません。 単純にこの公正証書は相手に都合がよすぎます。 最終支払を期日を過ぎた場合は不足金に丸ごと延滞金を載せます。 全額一括返済ですから日々利息が発生します。   この計算は日歩/月/年で確認されてください。 2 譲渡担保ということですが、素人なもので換金方法がわからないので教えていただけないでしょうか? 質権に関しましては、保証金が100万ほどあるようなので設定したほうが幾らかにはなると思い、素人考えでありました。 ≪譲渡担保≫ 検索されてください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.1

1 エクセルで計算OK 2  質権そのそもそんな面倒なことしないで譲担は確実です。  まってられない商売人なら日々こちらのが早いです。 翌日集金に出向いて払えない場合 翌日には権利移動確定です。 換金して終わりです。

ryo7711
質問者

補足

早速の回答ありがとうございました。 1 エクセルでの計算方法がわからない状況です。 まず支払い状況が変則であるということ、支払計画に関しては公正証書内で利息を定めないとなっているので、遅れた金額に対し利息計算をだし、それ以降は(支払計画)全額の残債務に対して年率をかければいいということは理解できています。 ただ不慣れなもので、とっても困っています。(エクセルの使い方) 助けてください。 2 譲渡担保ということですが、素人なもので換金方法がわからないので教えていただけないでしょうか? 質権に関しましては、保証金が100万ほどあるようなので設定したほうが幾らかにはなると思い、素人考えでありました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅延損害金の計算方法、分割払いの場合

    友人2人にお金を貸し、返済について公正証書を作りました。 公正証書の内容は ・100万円を毎月2万円ずつ返済(毎月1日が支払日) ・残金に対し年10%の遅延損害金が発生する ・2回支払いを怠った時点で、分割の利益を失い、残金と遅延損害金を一括で支払うこと(但し、友人なので一括払いを求める気はありません) ※日数の数え方は支払日の翌日から支払日(振込日)と口頭で決めています。 2人とも残金40万円の時点で5,6,7月の支払いが無く、7/9に振込がありました。 Aさんからは40万×0.1×69÷365=67,561円 Bさんからは72,592円 Bさんの金額の内訳がわからなかったのですが、どうも本来の支払日時点での遅延日数と残金40万円を根拠にして計算しているようです。 (5/1分が69日遅れで7,561円、6/1が38日遅れで4,164円、7/1分が8日遅れで867円) 1.Bさんが支払い過ぎかと思うのですが、どうなのでしょうか? 2.仮に払い過ぎの場合、Bさんの了解を貰って、次回か最終回に相殺したいと思いますが、問題無いでしょうか? 事情があり公証人の先生に遅延の事を知らせたく無いため、事務の方に聞いたのですが、やはり名乗らないとはっきりした回答を頂けず、困っています。

  • 【切実】遅延損害金について教えてください

    慰謝料の遅延損害金について教えてください。 私は受け取り側になります。 総額¥1,000,000 月額¥20,000 遅延損害 残原本に対し年利14.6% 1回目の支払いが¥10,000しかなかった場合に次回に支払う必要のある額は 遅延損害金 ¥990,000(残原本)×0.146(遅延損害金利)÷365×30=¥11,800 2回目 ¥20,000+1回目残金¥10,000+遅延損害金¥11,800=¥41,800 Q1.2回目の支払いは1回目の残1万を加算してもよいのでしょうか?    それとも毎月2万は変わらず最終回が伸びて遅延損害金と2万円の    支払いになるのでしょうか? Q2.2回目の支払いも1万円しかなかった場合に、    この1万円は元本返済になるのか、遅延損害金返済になるのでしょうか? Q3. 1万円を遅延損害金に当てる場合1800円不足していますが、    この1800円は元本に加算して次回以降の遅延損害金の計算に当て込むことに   なりますでしょうか?(以下の計算式であっていますでしょうか?) 3回目(¥990,000(残原本)+¥1,800(残遅延損害)×0.146(遅延損害金利)÷365×30=¥11,901 3回目支払額¥20,000+2回目¥20,000+¥1回目残10,000+¥11,901(遅延損害) 合計 ¥61,901 以上、教えてもらえないでしょうか。 継続して払ってもらえるようにしたいのですが、 実際のところについて教えていただけないでしょうか。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 遅延損害金の扱い方

    遅延損害金について教えてください。 書類には「乙が、第4条に定める分割金の支払いを怠った場合、乙は甲に対し、残元本に対し、年14.6%の割合による遅延損害金を付加して支払う」と記載しており、 第4条に記載内容 慰謝料100万円 月2万円 48回払い(48回目は残額) 期限の利益の喪失には「分割金の返済を2回分以上怠り、その額が五万円に達したとき」と記載してあります。 その場合遅延した場合に、残元本(遅延損害金が掛かる金額)はどのようになりますでしょうか? 1.遅延している1万円に対して 2.払っていない99万円に対して 3.2回以上5万円になっていないので、遅延の1万のみ    4. 2回以上もしくは5万を超えた段階で99万に対して(このまま支払われなかった場合) どう解釈したらよいか悩んでおりまして、教えてもらえないでしょうか。

  • 遅延損害金の計算方法

    建設関係の法人です。 注文を受けて工事は完了しましたが、代金を払ってくれず、毎月20万+利息(年6%)、遅延した場合は遅延損害金(残元金に対し年21.9%)を支払う旨の公正証書を発注業者と連帯保証人として社長個人で作成しました。 しかし、昨年の5月に2万を支払ったのを最後に支払が滞りました。 現在の残元金は\5,941,216-です。 公正証書には 「発注業者及び社長個人は、次の事由の一つでも生じた場合は、弊社からの通知催告が無くても当然に期限の利益を失い、弊社に対し本債務の残額を直ちに支払う」 とあります。 その事由には 「本契約に基づく債務の支払を1回でも怠ったとき」 「他の債務に基づいて、仮差押若しくは強制執行を受け、又は破産手続き開始若しくは民事再生手続き開始の申立を受けたとき」 「所在地又は住所の変更の報告を怠り、偽り、又は弊社に対しその所在が不明となったとき」 とあります。 支払も怠り、また昨年の4月から全く連絡が取れずにいたので今年の3月に内容証明を個人宛に送りました。受け取ったのでいることが確認できましたが、連絡は取れませんでした。 裁判所より発注業者と社長個人の破産手続開始通知書が届きました。 破産債権届出書を作成するにあたり、計算方法が分かりません。 ・H23.1.31に20万及び利息を入金 ・H23.2  なし ・H23.3.18に20万のみ入金 ・H23.5.6に2万のみ入金 以上の場合、 1.H23.2.1時点での残元金に対し、H23.2.1~H23.3.18まで遅延損害金が発生 2.H23.3.19時点での残元金に対し、H23.3.19~H23.5.6まで遅延損害金が発生 3.H23.5.7時点での残元金に対し、H23.5.7~破産手続開始日まで遅延損害金が発生 という計算方法でよいのでしょうか。 また、売掛金の債権額は残元金の¥5,941,216-で良いのでしょうか。 破産債権届出書の書き方もいまいち分かりません。 ご教示お願い致します。

  • 遅延損害金について教えてください!

    遅延損害金について教えてください! 遅延損害金は利息を含む遅れた部分にかかり、利息は利息は含まない元本に対してかかるんですよね? 以前の書き込みでこういうもの(→から←まで)をみつけたんですが、これについて疑問があります。 → 30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 ← これに対する回答はこれであってますというもので、補足として“当然のことですが、通常利息と遅延損害金とはダブって支払うことはありません。”とありました。でも私は下のようになると思うんですが・・ 【1】の2年目(1回目)の利息の計算方法は1年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(1)2年目の利息として、30,000×10%=3、000・・(2)で 2年目の利息が(1)+(2)で6,000円 遅延損害金が10,000×20%で2,000円 3年めの利息が上の設問では()として元本充当とかいてありますが一般的には利息を先に充当するので、2年目支払時点での残債は30、000-{10、000ー(3,000+3,000+2,000)}=28,000 なので2年目から3年目の利息は2,800円 遅延損害金は・・・ここからもうわかりません。しかも上の計算では遅延損害金と利息ダブってとっていますよね??こんがらがっています!おしえてください!!

  • 遅延損害金の計算方法を教えてください

    知人にお金を貸しました。借用書も交わしています。 ところが今年の8月の返済を最後に支払が滞っています。 こちらからの催促も何かと理由をつけて、払おうとしません。 借用書には期限の利益を失った場合完済に至るまで年5%の 遅延損害金を支払うことと決めてあります。 250万円貸して残金が210万円と利息が9062円です。 今月分ももし返済がなかった場合の遅延損害金はいくらになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 遅延損害金についてお教え下さい

    例えば、100万円を金利3%で10年間かけて返済するとします(遅延損害金は6%です)。 この場合、毎月の返済額は9,656円で、1回目の支払の内訳は、 元金充当分は7,156円、利息充当分は2,500円になると思います。 もしこのとき、1回目の返済が遅れて30日後に支払うこととなった場合、 遅延損害金の基準となるのは、どの数字なのでしょうか? (1)元金の100万円 (2)元金充当分の7,156円 (3)毎月の返済額の9,656円 私としては、履行が遅滞している部分にのみ遅延損害金がかかると思いますので、 (2)7,156×0.06×30/365=35円 または、 (3)9,656×0.06×30/365=47円 だと思っていますが、もしかしたら、 (1)100万円×0.06×30/365=4,931円 が正解なのでしょうか? ちなみに、遅延損害金に関する特別な契約はないものとします。

  • 遅延損害金が発生する場合の利息計算

    返済が滞り遅延損害金が発生した場合、利息等の計算はどうするのでしょうか? 遅延損害金とは別に、遅延した分に関しては利息が余計に発生するという理解で正しいのでしょうか? 例えば、30,000円を年10%(単利)で借り、年10,000円ずつを3年かけて返済するとします(遅延損害金20%)。 単利計算(元金均等返済)の場合は、 1年目(1回目):10,000円(元金充当)+3,000(利息) 2年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) となり、支払合計金額は36,000円になると思います。 【1】もしこの場合、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目から1回目の返済をする場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 3年目(2回目):10,000円(元金充当)+2,000(利息)+2,000(遅延損害金) 4年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息)+2,000(遅延損害金) 支払合計金額 45,000円 【2】また、1年目(1回目)の返済が出来なくなり、2年目に1回目と2回目の返済を合わせて行った場合、下記の計算で正しいのでしょうか? 2年目(1回目):10,000円(元金充当)+6,000(利息)+2,000(遅延損害金) 2年目(2回目):10,000円(元金充当) 3年目(3回目):10,000円(元金充当)+1,000(利息) 支払合計金額 39,000円

  • 通常利息と遅延損害金の計算方法について

    以下の条件で、X銀行が有限会社Yに600万のお金を貸し付けたとします。 1.利息の利率 年3.5% 2.返済方法 平成18年12月10日を初日とし以後毎月10日に元金10万円及び当日までの利息を付加して60回分割で支払う。 3.期限の利益の喪失 Yがこの借入金の支払いを1回でも遅滞したときは、Yは、Xから何の催告もなしに期限の利益を喪失し、残債務の全額をXに支払わなければならない。この場合、支払うべき残元金に対し年14%の遅延損害金を付して支払わなければならない。 平成19年1月10日にYが支払いをした時点でのXのYに対する本件貸付の残元金が580万で、平成19年10月10日にYに対し支払い請求をする場合、支払金の額は以下の計算で正しいでしょうか。 遅延損害金=残元金580万×252日(2月11日~10月10日)÷360×0.14=56万8400 合計=580万+56万8400=636万8400 それとも、これにプラスして3.5%の利息分も支払わなければならないのでしょうか?

  • 遅延損害金の請求方法について

    遅延損害金の支払について覚書を締結する予定です。 支払方法について、覚書上に「支払については請求書日付の当月末までに支払うものとする」 と記載するつもりですが、よくよく考えてみると、仮に請求書日付が25日の場合、先方も月末までの 支払は困難ではないかと思います。 そもそも遅延損害金なので、「月末までの支払」ではなく、「直ちに支払う」という文章にしようと 考えております。 遅延損害金の支払のタイミングとしては、どのように表現すればよいか?教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。