• ベストアンサー

電車賃の謎

3年ぐらい前の話なのですが、いまだに謎が解けていなかったので質問させて下さい。 わかりやすいよう記号化します。 学校の最寄りがA駅→自宅の最寄りがB駅→終点がC駅 学校帰り、友人を見送るために、A駅~B駅区間の定期券を使用して、B駅で下りずにC駅まで行きました。 C駅で下りて友人を見送りそのままB駅に向かいました(C駅で改札は通っていません) そうしたらB駅の改札で引っ掛かってしまったのです。 駅員さんに「どこまで行った?」と聞かれたので「C駅まで行って改札通らず戻ってきました」と言うと、C駅~B駅の電車賃をとられてしまいました。 当時の私は「???」という感じで理解できないまま運賃を払ったのですが、どうして改札を通っていないのにB駅で止められてしまったんですか? ・何故いけないのか ・いつも通りA駅改札を入りB駅改札を出ているのに何故止められるのか を教えてください。 ひょっとしたらすごく恥ずかしい質問をしてるかもしれません… 当たり前の事なのですかね? どうしても理解できないので、どなたかわかりやすく説明お願いしますorz

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru1234
  • ベストアンサー率37% (223/593)
回答No.1

> ・何故いけないのか 運賃は、[入った改札の駅]~[出た改札の駅]に課せられるのではありません。 もしそうだとすると、「改札を出なければどこまで行ってもいい」ということになってしまいますが、それは変ですよね。 都市部の一部では経路が多少違っても最も安い経路の運賃でよい、 というエリアもありますが、それとて「一度通った経路を2度通らないこと」などの 条件もあり、「いくらでも乗っていい」ものではありません。 似たような事例で、「座る為に始発駅まで一旦戻る」行為も、 当然その分の運賃が発生します。 > ・いつも通りA駅改札を入りB駅改札を出ているのに何故止められるのか 随分前に聞いた話では、入札時刻が記録され、出札時に構内にいた時間がわかるので、 異様に多く時間がかかってるようだと 「話を聞かれる」ことがあるようです。しかし何も制限時間があるわけでもなく、 構内の本屋にいたとか、ベンチで友達と話してた、などであれば問題ないはずです。

rip_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何故いけないのか。根本的に間違っていたようですね(汗) という事はあのときC駅まで行った事を言わなければ運賃を払わなくてよかったのでしょうか? そうでした、質問に書き忘れたのですが、寝過ごして駅を通り過ぎた、とかよく聞きますがその場合も運賃をとられるという事でしょうか? 以前ぼーっとしていて下りる駅を通り過ぎてしまって次の駅で戻ったのですが、その時は改札を普通に通れたのです。 …もしかして、自動改札が閉まるのはあれは駅員さんが手動で閉めているのですか…?改札に入った時刻を見て… そこが謎だったのです。だから何故A駅で入りB駅で出たのに改札が閉まったのかと。何か磁気に反応して改札が閉まるのかと思っていたのですが…

その他の回答 (7)

  • 10en
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.8

 こんにちは。  可能性として考えられるのは、例えば下り方向専用ホームの自動改札で下り方向からの入場記録がある券を入れた場合、もあるでしょう。  既に言われている入場時間設定2時間というのは、会社によってやったりやらなかったり、始めたり中止したり、と対応が様々なようです。この辺は厳しくやろうとすればいくらでも可能でしょう。あまりやり過ぎると利用客に不便なことも生じるので、適宜運用しているということらしいですね。  ただし入場券の2時間設定はどこでも共通している模様です。駅の中の売店や飲食店を利用していて時間を過ぎることもあるかもしれませんが、有人改札で申告すれば大方は問題無く出られます。  最初の問題ですが、この定期券がA~Cの区間のものならば、Cで降りないでBに戻って出場しても、全く問題はありません。ただし更にそのまま当初入場したAまで行って出場しようとすると当然駄目です。これは時間の問題以前に、定期券は入場券としては使用出来ないことが定まっているため(それなら面倒だけど一つか二つ手前で一度出場して、更に乗り直す。は出来ます。笑)。

rip_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ、こういうケースもありました。 C駅~B駅までの切符を買いC駅から乗車し、A駅の自動改札機にその切符とB駅~A駅の定期券を2枚同時に入れて改札を出る。 ここまでは問題ないのですが、その後A駅に入るときに自動改札機に引っかかる。 この場合駅員さんに言えば何か処理をしてくれて通してもらえるのですが、 この方法は何も違反していないのに止められてしまうのが厄介だなぁと思います。 多分、定期券にはA駅の入場券として使用されていると刻まれているから止められるのだとは思いますが、何とかならないのでしょうか… あ、そこで10enさんの言っていることなのですね! まずB駅で切符を使い出場し、また定期で入場して乗りなおすと。 うーん、それだと定期券が切符2枚同時入れに対応してる意味がわかりません…。 それより会社によって違ったり、途中で変更したりなんてことがあることにびっくりしました。 そういうのはどこでも統一しているものなのかと。 とにかく、ご回答ありがとうございました。

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.7

No.3のnorikunnyです。 他の回答者さんも説明されているように、入場改札した時間が定期に刻まれており、ある一定時間(2時間とか)を超えると出場する時に自動改札が開かない設定にしてあったんだと思います。

rip_31
質問者

お礼

まとめて頂きありがとうございます。 大体は2時間なのですかね。 しかしC駅で下りて、来た戻りの電車にすぐに乗ったので2時間は経っていないと思うのですが もしかしたらB駅は時間制限が厳しいのですかね。 ご回答どうもありがとうございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.6

いけない理由は既に分かりましたね(∩∩) A駅で改札を通過した時刻が記憶されます C→Bの列車からの乗客の中にA駅の改札を通過した定期券が検出されると?(・・*)。。oO もう一つ A駅の改札を通過した時刻とB駅の改札を通過した時刻との時間差が不自然に大きいと区間外乗車の疑いが生じます 自動改札になってからは不正乗車がしにくくなりましたね

rip_31
質問者

お礼

はい、おかげさまで理解できました(汗) なるほど…そうですね。それはおかしなことですね。 自動改札以外の改札がどんなものなのかわからないのですが… 不正乗車が減ることはいいことですね。(私が言うのもおかしいですが…) どうもありがとうございました。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.5

多分・・入場したA駅の時刻と 出場したB駅との時間でトラップを計算して バーが作動したのでは? 駅への入場券でも JRでは 2時間となってますので 入場した時間はカード(定期でも乗車券でも) データーは記録されてますので通常以上のの時間経過はわり方チェックしやすいので 最近の自動改札器であれば簡単にトラップを掛けることが可能です。 多分 この機能でチェックされたのだと思いますよ。

rip_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり時間なのですね。 入場券が2時間までというのも初耳でした、ありがとうございます。

回答No.4

今回改札が閉まった原因は私の経験から言うと2つ考えられます 1つ目はNo.1の方がおっしゃってるように「時間が立ち過ぎていた」です 以前、私がパスネットで改札を通り目的の駅まで向かい、急に用事がキャンセルになったため入場した駅まで引き返してパスネットで出ようとした所、かなりの時間が経過していたために自動改札で引っ掛かりました これは駅員さんが手動で閉めているのではありません。改札機がそのように設定されているのだと思います。「何時間以上はダメ」という様に 2つ目は「機械の誤作動」です 何の問題もないのに誤作動で引っ掛かることもあるかもしれません また、あまりにも素早く改札を通り抜けようとすると、正規の乗車券を入れていても改札が閉まります 誤作動の原因は他にも色々考えられそうです そして >という事はあのときC駅まで行った事を言わなければ運賃を払わなくてよかったのでしょうか? ですが、可能です。法律上払う義務がありますが、言わなければ払わされることはありませんでした

rip_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 改札が閉まるのは手動ではないのですね。 勉強になりました。ありがとうございます。 なるほど…駅員さんもさすがですね。 「どこまで行った?」と最初から聞かれたら答えてしまいます。 払う義務があるので当たり前なのですが…。 どうもありがとうございました。

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.3

定期券というのは「定期乗車券」のことで、特定の「区間」内に限って繰り返しの「乗車」できるものです。 あなたの定期券の場合、この区間とは「A-B」間の事で、「B-C」や「C-B」はすでに区間外で、これら区間外にもかかわらず電車には乗車していたわけですから、その分の運賃は払う必要があります。

rip_31
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今言われて考えてみたら、そうですよね…。 でもどうして自動改札機がそれを判断できるのかが謎なんです… 定期券にはA駅改札を通った記録しかないはずなのに。 不思議です@@

  • suzualful
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.2

往復乗車(復乗)は禁じられているからです。 原則として一枚の切符で同じ経路を二度通ることはできません。 *以下Wikipediaより* 不正な復乗 特例が定められている場合を除き、旅行の目的地と反対方向の列車にいったん乗車し、 列車の始発駅等まで乗車してから折り返し、もと来た経路をたどって目的地へ向かうような乗車、 および旅行経路の一部区間を折り返して乗車する場合、折り返した区間は往復乗車(復乗)となり、 往復乗車に有効な乗車券が必要となるが、この復乗の運賃を免れた場合、不正乗車となる。 つまり、空いている始発駅まで戻って電車に乗車することや、 山手線を1周以上まわる場合は、往復運賃が必要だということです。

rip_31
質問者

お礼

わざわざ文章を載せて頂き、ありがとうございます。 ようやく理解できました…。 そうですよね…それでいくと山手線もそうなりますよね。 鉄道マニア…俗に言う「テツ」の知り合いがいるのですが、山手線を何周もするなんて話を聞きましたがあれも何周ぶんも運賃払ってるんでしょうか…

関連するQ&A

  • 電車賃

    JRの電車を利用している者です。 A駅からB駅(JR内での路線乗り換え有り)の定期を買って使っているのですが B駅よりも1駅先のC駅に行きたいです。 A→B駅に行くための電車賃と、 A→C駅に行くための電車賃が 230円と同じなのですが B→C駅区間の代金はかかりますか? ちなみにその区間の値段は140円です。 お金がかからないのならそれで済む話なのですが、 もしお金がかかるというのであれば次回からはA~C区間の定期を買わないといけないので回答よろしくお願いします。

  • 電車賃のからくり

    A駅からC駅まで行く A駅からB駅で降りる(改札通る)、B駅からC駅行く こうすると同じ距離なのに、後者のほうが電車賃が高くなる?なんなの? 同じ距離なのに 納得できる明確な説明がほしいよ

  • PASMO定期券について

    A駅→B駅→C駅 というふうな順に駅があるとします。 A駅からB駅までのPASMO定期券を持っているとして、 定期券の区間を超えてA駅からC駅まで行って降りる場合、運賃はどうなるのでしょうか? 定期券の区間内の運賃は払わずに、B駅からC駅までの運賃のみで済むのでしょうか? それとも、やはりA駅からC駅までの運賃を払わないといけないのでしょうか? もしB駅からC駅までの運賃で済む場合、PASMOにチャージ金額があったとしたら、そのまま改札を抜ければB駅からC駅までの運賃が引かれる形になりますか? 乗り越し精算や、駅員さんに言ったりする必要があったりしますか? 文章がわかり辛かったら申し訳ありません。 どなたか教えてくだされば嬉しいです。

  • 【電車運賃】改札を出なくても乗った分だけお金を払わないといけない?

    最近、友人と遊ぶ予定があり、最寄駅のA駅から待ち合わせ場所のC駅まで電車で行こうとしたのですが、 途中で、その予定が中止になるとの連絡を受け、途中のB駅で降り(改札を出ずに)、そのまま逆方向の電車に乗り、A駅まで引き返してきました。 A駅からC駅までは600円、B駅からA駅までは500円かかります。 通常、A駅で改札を入り、A駅で改札を出ようとするとエラーで切符が跳ね返ってきます。 なので、今までは、A駅の隣の駅で改札を出るのを当然のように行っていました。 しかし、今回、試しにA駅で改札を出ようとしたのですが、やはりエラーが起き、 そこの駅員に「A駅からC駅まで行く予定だったが、都合によりB駅で折り返してきた。改札は出ていないので、出場券をください」と言ったところ、 「B駅まで行ってA駅まで帰ってきたのだから、改札を出ていなくても、B駅からA駅までの運賃(500円)を払わなければいけない」と言われました。 こういう場合、自分は、いつもは隣の駅で降りていたので、この返答に驚き、言い返しました。 「こういう場合、いつもは隣の駅で降りている。その場合、折り返しの運賃は払わずにすむでしょう? 言わなければ払わなくてもいいのに、言えば払わないといけない。 この仕組みはおかしくないか?多くの人は隣の駅で降りているのではないか?」と。 駅員の返答は、「みなさんは、正直に申告して、改札を出ていなくても折り返しの運賃も払ってくれています。 B駅まで行ったのに隣の駅で降りているのは、不正です。警察を呼びますよ」と。 結局、A駅で乗車しA駅で下車したのにも関わらず、1100円も払うハメになりました。 行きの600円は自分の都合で払ったので仕方がないのですが、 折り返しの500円は、払わずにすませることもできるので、 システムがいい加減な感じがして納得できません。 もし、B駅ではなく、隣の駅まで行って引き返してきましたと嘘を言えば150円ですみますし、 逆にさらに遠くの駅まで行ってきたと言ってしまったなら、 さらに多くの金額を払わないといけません。 もっと言うならば、このシステムが徹底したものであれば、 例えば、電車の中で寝過ごして、目的地を通り過ぎ、遥か遠方から折り返してきた場合、 その折り返しの分の金額も払わないといけないことになります。 でも、そんなことをいちいち言う人はいませんよね? みなさんは、乗り越してしまったり、途中で引き返してきたりした場合、どうしていますか? 上の駅員の言うとおり、正直に申告して、余計な料金もしっかり払っているのでしょうか? 知り合いに聞いてみたところ、「そんなバカ正直なやつはいない」と。 些細な問題ですが、どうも納得がいかなくて。。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 電車賃について

    路線によって異なるかもしれませんが、わかる方いらっしゃったら教えてください。 A駅~D駅まで移動するとします。 B~C駅までの定期を持っている場合、電車賃はどうなるのでしょうか?? A駅~D駅まで定期なしだと463円です。 A駅~B駅とC駅~D駅までの合計は504円です。 定期つきのSuicaで乗ったら、504円かかってしまうのでしょうか??

  • 電車運賃

    電車運賃で疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 私は最寄り駅がA駅なのでA駅から電車に乗り、C駅でバイトをします。 しかし、バイトをする店舗が改札を出ないところにあるので、バイトをしてそのままA駅まで戻ると、行きのきっぷはどこにも通さないことになります。 当然A駅の改札に通すとエラーになると思うのですが、この場合、行きの切符はどこにも通さずに破棄して、また切符を買い直すのですか? ですがC駅から乗る時も改札は通りませんし、買っても通すところがありません… とても不思議だなと思ったので、どうしたら良いか分かる方、宜しくお願いします。

  • 都内電車の乗り継ぎについて教えてください。

    田舎者です。 都内にはあまり行かないので電車の乗り継ぎに苦労します。 乗り継ぎの検索サイトで調べると、区間ごとに運賃が表示されている場合と最終駅のところにだけ運賃が表示されている場合があります。 たとえば (1) A駅→B駅→C駅(380円) の場合と (2) A駅→(190円)B駅→(190円)C駅 のような場合です。 これって、もしかすると、(1)の場合はA駅でC駅までの切符を買えばB駅では改札を出ないで乗り継げるってことを表しているのでしょうか? 私はよくわからないので、いつも乗継駅までの切符を買って改札を出て、次の切符を買ってまた改札を入って乗ってます。 乗継検索サイトの見方で、そういうことが分かるのなら、私にとっては目からウロコです。 どなたか教えてください!

  • 乗車駅で降車した場合の運賃について

    先日A駅からB駅まで行くため、AB間の切符を買って 電車に乗ったのですが、途中で忘れ物を思い出して、B駅に着く 前にA駅に引き返してきました。 A駅の自動改札で引っかかったので、駅員に事情を話すと 既に持っている切符のほかに、B駅からA駅までの運賃も 払わなければ、改札を出せないと言われました。 仕方なくB駅からA駅までの運賃も払って改札を出ました。 その日は、AB間を一往復しかしていないのに、二往復分の 運賃を払うことになり、損をした気分でした。 居眠りをしていて乗りこすことなんて、よくあることですけど いちいちその分の運賃なんて請求しませんよね。 申告すれば請求されるということなんでしょうか。 質問なんですけど、 (1)一区間の乗車券しか持たずに、暇つぶしのため山手線を一周    した場合、本来なら、乗車した全区間の運賃を払わばければ    ならないのでしょうか? (2)私の事例の場合に、A駅で暇つぶしをしていたと駅員に申告    していれば、B駅A駅間の運賃は請求されなかったので    しょうか?

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • JRの改札について

    JRの改札についての質問です。 普段 通勤でA駅(最寄り駅)からB駅をスゴカで利用しています。 A駅は改札にいる駅員さんが夜の19時あたりで居なくなり、改札だけになります。 そこで、私は本日 C駅(B駅よりも先)からA駅まで帰ります。 B駅からはスゴカを持っているので、C駅からB駅までの切符を買います。 A駅の駅員さんに切符とスゴカを見せたら解決するのですが、 私がA駅で降りる時は駅員さんがすでにいなくなっている時間です。 スゴカは、入る時に通していないと改札から出られないようになっています。 また、他の駅には 駅員さんが通してくれるような(何もしなくても通れる通路)がありますが、A駅には改札しかないのでそのまま通ろうとすると改札は音を出しながら閉まって通れません。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 早急な返事をお願いいたします。 どんなことでもいいので知っている方がいらっしゃったら教えてください!!

専門家に質問してみよう