• ベストアンサー

キッズコスメについて (なぜ業界は子どもをターゲットにしたのか。)

こんにちわ。 いつも利用させていただいてます。 私は保育科の短大に通っているのですが、 実習や街中を歩いていて気になる事があり、 質問させて頂きました。 髪を染めている子ども。 お化粧をしている子ども。 調べてみるとどうやら、 「キッズコスメ」というものがあると調べて知りました。 そこで気になることがありました。 なぜそれぞれの業界は子ども達をターゲットにしたのでしょうか? 子どもをターゲットにしていますが、 裏のターゲットは親達だと私は考えますが、 (結局親が、キッズコスメを買い与えているので。) どこまで考えて業界は、 「キッズコスメ」を展開し始めたのか知りたいのです。 実際に子どもにキッズコスメを買った方。 業界の方。 一般の方の予想など、 様々な方の御意見を聞かせていただきたいのです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#75837
noname#75837
回答No.1

子供に子供らしい物を与えないのは、大人の罪。   そのままにしていても誰しも、いつかは大人になる。 今の少子化の時代、親、親の両親、はたまた独身の叔父、叔母など一人の子供に関わる大人が多すぎで、子供側に余分に買い与えるので、企業側にとっては、それらの大人がターゲットなんです。 私は、年老いた子供が嫌いです。 子供は子供らしく、無邪気で居て欲しい。 背伸びし、大人ぶらなくても「死」へと着実に向かい、年老いるのですから。

iNCHO-99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 1人の子どもに関わる大人の数が大きな要因な訳ですね。 私も子どもは子どもらしく、そのままの可愛らしさで育って欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • potato3
  • ベストアンサー率40% (34/85)
回答No.2

女性向けの化粧品市場が飽和状態だからではないでしょうか。 これ以上同じ購買層に向けて新しい商品作ってもなかなか売れませんから 売り上げアップのためには新たな市場を広げるしかない… ということで男性や子供がターゲットになっているのでしょう。 それにしても、ハロウィンのお遊びなどではなく 普段に子供が化粧をするんですね??? 私は賛成しかねますねぇ。

iNCHO-99
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。 新しい客層を掴むことによって、確かに企業は更に売り上げをのばすことが出来ますね。 金に目が眩んで、健康であるべき子どもがそうでなくなってしまう今の社会がとても悲しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども用コスメについて

    最近、小学生(高学年)の娘がやたら化粧品を欲しがります。 マニキュアなんて序の口で、お小遣いの中から100円コスメといわれるものを買っていたり、女の子用雑誌のおまけのリップグロスなどを持っていたり、知らない内にいっぱい溜め込んでいました。 内容成分など結構気になっています。 皆さんは子どもが欲しがるに任せていますか? 「子ども用コスメ」どう考えていらっしゃるか教えてください。 関連性のあるサイトなどもご存知の方がいたら教えてください。

  • キッズコスメ、お勧めのメーカーなどありましたら教えてください。

     小学5年生の親戚の女の子が久しぶりに遊びに来ました。バッグの中身はキッズコスメだらけ!主に、リップグロスとマニュキュアで、中には香水もありました。どうしたのか聞くと、マンガ雑誌のおまけや、ゲームセンターで取ったものとのこと。。。流行だからやりたがる気持ちもわかるし、親ではないので禁止することもできないし。。。少々不安に思い、成分を調べてみるとあまり良くないと思われるものもありました。成分が書かれてないものも。。。そういうものはシールを貼って使わないように言い聞かせましたが。。。  唇からはみ出すほどのグロスを塗り、ピカピカテカテカしてるかと思ったら、いつの間にか舐めてしまっていたりして、見ている方が不安になり薬局で某有名メーカーのラメ入りリップを買い与えてしまいましたが、それでも良かったのかどうか不安です。。。もし、キッズコスメで安全性の高いもの、できれば絶対安全というものがあれば教えてください。色々探してみたのですが見つからなくて。。。よろしくお願いします(^-^;

  • 子供1歳シングルマザーです

    看護師を目指そうと思っています。 専門学校か、短大かで迷っています。専門学校は実習が多いが大学より比較的入りやすいと聞きました。 実習が多い分、子育てとの両立は大変でしょうか? 親にはあまり頼れません。延長保育を利用して三年間乗り切れないでしょうか? 子供が小学校にあがる前に卒業したいのです。

  • コスメ会社を作りたい。

    コスメ会社を作りたい。 オーダーメイドの基礎化粧品というものを作りたいと思ってます。肌の状態や要望に合わせて美容成分や薬用成分の濃度を調整したものを、例えば数週間分づつ一回分の使いきり容器で提供する、というコンセプトです。 モチベーションですが、薬事法上の“化粧品”扱いでは薬用成分の濃度がすごく低いので、医薬品の区分になるレベルの濃度で処方というかたちで本当に効果的な商品を提供したいという考えです。また、医薬品では容器は使い捨てが当たり前なので、それを踏襲すれば防腐剤や抗酸化剤など余計なものを入れないで済むとも思います。二点目としては、肌の状態は変わりますし、甘やかしたい時や勝負のときはガツンと効かせたり、そうでない時は控えめにしたりと調整が効くのが理想的とも考えました。 ターゲットは、化粧品の美容成分や薬用成分ついての知識がある、マニアックなハイエンドユーザーです。アパレルでいうところのオートクチュールのような扱いです。そこでもしも成功したら、量産の基礎化粧品を作りたいです。こちらはプレタポルテのようなイメージで、薬事法上の区分としては化粧品となるものです。こちらはリーズナブルな価格設定でいく事を考えてます。 さらに、キッズ向けもやりたいです。こちらのコンセプトは、子供に特に似合うと思う鮮やかなパステルカラーでオーガニックな感じです。この市場はチープなものが多く、まだまだ未開拓だと感じます。ですから「違いの分かるお子様向け」なものを作りたいです。商品展開もコミックと連動したりしたら楽しそうです。オーガニックな化粧品はダサいものが多いですが、それをこちらのラインで打破したいです。 以上、妄想っぽいですが、実現に向けてどのような事をしたら良いかアドバイスを下さい。また、予想される困難はどのようなものでしょうか?まずは第一フェーズを実現するには幾らくらいかかるか?又は、どのように推定できるか?その他、感じた事などなど、教えていただければ幸いです。 当方、30才で、今後10年を目処に起業したいです。

  • 幼い子供に髪染め

    たまに街中で幼い子供(1才~6才くらい)に髪染めをしている親を見かけます。 親はなにを考えあんな幼い子供の髪を染めると思いますか? 幼い子供の髪を染めれば、後々悪影響が出るという事がわからないのでしょうか………。 ファッション感覚で子供を産みそんな事をするのでしょうか? それとも良かれと思いしているのでしょうか? 私には一種の虐待にしか見えません。 私は不細工な為一生親にはなれませんが、そういう親よりもきちんと子供を育てる自信があります。 お暇な時にでもご回答お願いします。

  • 女子高生におすすめのコスメセット教えてください!

    高校1年生の女子です。以前、化粧の仕方がのっているサイトを教えてくださいと投稿したところ、「雑誌を見てみたらどうですか?」とのアドバイスだったので雑誌を買って読み漁りました。 なので化粧の仕方はよく分かったのですが、肝心のお化粧グッズが我が家にないことに気が付きまして……(・_・:) 母のはあるんですが、なんか…年代が違うといいますか… とにかく、私が化粧できそうなコスメが家にないので買おうと思ったのですが、雑誌には色々なお化粧道具が紹介されていて、どれを買ったらいいのか分かりません。 そこで質問です。 女子高生におすすめのコスメセットを教えてください。ちまちまと買うのは面倒なので、一気にどーんと買いたいんです。(けどあまり高額すぎるものは買えません…。) 最低限この種類の道具があればお化粧に問題ないよ!という感じのおすすめのコスメセットがあれば是非是非おしえてください! もし買っていらっしゃらる方は、使ってみてどんな感じかなど感想をいただけると私も分かりやすいし助かります。 できれば5000円くらいで買えるコスメセットだとうれしいです。よろしくお願いします!!

  • コスメカウンター

    こんにちは、春から大学生になる現在高校3年生の女です(*¨*) 高校時代はすっぴんで過ごしてきましたが大学からは最低限のメイクはできるようになりたいと思い、先日コスメカウンターに行ってきました。 友達に教わってDSコスメにしようかとも思ったのですが、ファンデの色など自分に合っているものを知りたかったので思い切ってコスメカウンターにしました。 予算の関係と初心者でも入りやすいところを考えてマリークヮントに行ってきました(*・ω・*) フルメイクをしてもらってその日は「肌に合うかわからないので今日1日過ごして様子をみてから購入を検討します」と言い資料をもらって帰ってきました。 翌日、肌が荒れたりといったこともなかったので購入を考えているのですが、相談に行ったときに「基礎となる土台ができていないと化粧崩れに繋がったりするので基礎化粧品とファンデはセットで購入したほうがいい」と言われました。 その考えはもちろん納得なんですが、普段メイクはしてなくても基礎化粧品は使ってきたので今あるものを使い続けたいと私は思っているんです。 肌診断もしてもらったのですがほぼノーマル肌で鼻のみ乾燥が気になるといったことだったので… そこで質問なんですが、ファンデを初めて買うときや買い替えるときは基礎化粧品もそのメーカーのものに買い替えるものなんでしょうか? 同じメーカーのものだと化粧崩れが減らせて他社のものと併用すると化粧崩れの原因になったりするものなんですかね? 正直今使っているものと勧められた基礎化粧品の差がわからなかったため、現在使っているものの3倍の値段を出して買うものなのか?という気持ちと元々ファンデとルースパウダーのみ購入するつもりだったので基礎化粧品からセットで買うと予算を上回ってしまうので悩んでます('・ω・`) コスメカウンター自体初めてでわからないことだらけで…; アドバイスお願いします!

  • 幼稚園・保育園実習が心配で仕方ないです。

    短大二年生女子です。私はすこし前に10日間の初めての保育実習を終えました。 私なりには子どもにも話しかけてみたり、 先生の行動を見て仕事を考えて、覚えて動いたつもりです。 しかし、もっと積極的にと言われました。 何ヶ月か前に短大のクラス全員で幼稚園に2日間観察実習をした時は、 私より子どもに話しかけてない人はいっぱいいたし、 私は子どもをただ突っ立って見てたわけじゃありません。 実習先の先生に注意はされませんでしたし、 学校の先生にも、日誌とかは書けてるけど、もう少し積極性があれば、、 と言われました。 実際5段階評価で、私の評価は3ばかりで2や1はなく、 普通そのものでした。 クラスメイトの評価はわからないし、評価をつけた先生も違うので 一概には言えませんが、どうすれば積極的に見られるのかがわかりません。 実習先の先生には、もっと私たちに質問してもいいのよと言われましたが、 何を聞いたらいいのかもわからないし、次に何をしますか? なんて毎日聞いてたらうざがられる気がして… 自分はだめなのかなと思うと、余計に動けなくなってしまいます。 一体いい実習生ってどういう人ですか? 真面目とは言われますが、ただ坦々としててもいけなくて、 先生の数も多いので、なんか噂されてるかもってネガティブになってしまいます。 私は前回の保育実習を終え、保育士は違うなと思い、 親のお金も無駄になってしまうので、しっかり資格はとるけど、 一般職に就こうと決めました。 なので、今度の実習は研究保育などもありさらに大変なのに、 毎日気にして、気にして、資格だけとろうなんて失礼な考えで臨んで ちゃんとできるのか不安です。 もちろん、資格を取るだけだからと言って、ヘラヘラするわけじゃないです。 ちゃんと全力でやります。 単位がとれるだけでいいなら評価も気にしなくていいかもしれないですが、 しっかり4や5をとりたいです。 どういう姿が積極的なんでしょうか? ちなみにまた同じ園に行かせてもらうので余計に不安です。 最近は実習のことを考えてばかりで、 逃げられたらどれだけいいんだろうと考えてしまいます。

  • 明洞でコスメを買うのは?

    韓国が好きで数回ソウルにも行っているのですが、韓国コスメはシートマスクしか 使った事がありません。 最近SELLAの石鹸やダナハンの化粧品が気になっているので次回のソウルでは 入手しようと思っています。 で、質問が数点・・・ コスメはやはり免税店で買うのが一番安いのでしょうか? 明洞にドリームコスメ?などの店がありますが、直営店で買うのと違いはありますか? SELLAの石鹸を使ってみたいと思うのですが、ライン使いしない場合、UVやウォータ ープルーフなどの使用が制限されていますよねっ どんなのを使えば??? ファンデーションは? マスカラはパンダ目になりたくないのです・・・(泣) 詳しい方、色々教えて下さい。

  • ドラックコスメ→デパートコスメへの変え時年齢について

    いつもお世話になっています。23歳の女です。 今現在スキンケア(化粧水、乳液、クリーム)はドラックコスメで行っています。肌トラブルも特になく、ファンデーション選びのためデパートのカウンターでアドバイスなどしてもらう時でも「きれいな肌ですね」と言われます(社交かもしれませんが…) ですがスッピンの状態では肌ムラや毛穴が気になるので外出時にはやはりファンデーションが必要です。 肌の状態は化粧のノリや若く見えるための土台で、この土台部分が一番重要だというのが私の考えです。今の肌の状態はドラックコスメで問題はないのですが、「肌に良いこと」を考えると、お財布は痛いですが将来の肌の状態を考えてデパートコスメにそろそろ切り替えた方がいいのかな~とも思っています。「今は年齢的にドラックコスメで良くても、今ちゃんとしたケアをしとかないと後々シミやシワなどといった代償が出て来る」のではないか…、と不安です。 ですがデパートコスメは広告費をすごくかけていて、その分当然高価になっているのだから、あんまりドラックコスメと変わらないのではないか?という意見も聞いた事があり、それも納得できました。 みなさんはいつ頃からドラックコスメ→デパートコスメに切り替えましたか? 将来的なことを考えてやはりデパートのスキンケアに変えた方が良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアのダウンロード時に表示されるエラーメッセージについてです。
  • なぜファイルをダウンロードできないのか原因を知りたいです。
  • 特にブラザー製品に関しての問題です。
回答を見る