• ベストアンサー

RAWデータを使うメリットを教えてください

rentonの回答

  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.4

一番便利なのはホワイトバランス(WB)です。 カメラが判断して決めたWBが本当に欲しい色味という訳ではありません。 JPEGで撮るとWBの設定を失敗してしまうと調整のしようが無い事がありますが、RAWで撮ればどんなWB設定でも治すことができます。 屋外だとそれほど失敗は無いですが、色んな光源が混じる室内での撮影の場合はRAWで撮っておくと安心です。 また、白飛びや黒潰れ似も強いのが特徴で、ちょっとオーバーやアンダーで撮ってしまった画像もRAWならJPEGよりも調整範囲が広いです。 RAW現像のデメリットは、現像する時間です。 最近のデジカメの高画素化で、現像に費やす時間が増えつつあります。 数十枚撮って数枚しか使用しない人にとってはほとんど時間はかからないんでしょうが、毎回数百枚撮ってその7~8割ほど納品するような場合は、RAW現像の時間が非常にネックになります。

benben4648
質問者

お礼

ありがとうございます 大体、1枚辺りどれ位の時間をかけているのでしょう? ※10枚単位でもかまいません。お好きな単位で。。と言う意味です

関連するQ&A

  • RAWデータを請求する根拠

    趣味で写真撮影をしています 先日、写真を広告に使用したいと連絡を受けたのですが 現像処理を行ったjpeg画像(長辺3500px以上解像度300bpi)を納品したところ、RAWデータを寄越せと言われました。 こちらとしてはRAWは未現像の、あくまでもネガの状態のデータなので 何故それを要求されたのか?と疑問があります。 DTP業界ではRAWデータで無ければ困る事情があるのでしょうか また、RAWでの提供が一般的ですか? 自分としては、高解像度の画像を提供、レタッチ可としているのにRAWを請求されたことに、少々戸惑いを感じています。 現在この業界に身を置かれている方の、率直なご意見が伺えれば幸いです 相手に同様の質問をしたのですが、今ひとつ要点を得た回答も無かった為RAWの提供は断りましたが、 余り深く考える事でも無かったのでしょうか お時間ある時にお応え頂けたら幸いです

  • RAWデータの抽出

    撮影時、RAW+Jpegで記録しています Jpegは、セレクト専用です Jpegは、セレクト担当者に渡し、後日セレクトされた分だけのJpeg画像が戻ってきます セレクトされた分だけ、RAW現像を行って、現像したデータを送っています 1日で、2千~3千枚くらい撮り、その日のRAWは ひとつのフォルダに入れています セレクトされてくるJpegは、案件毎に数十~百枚くらいですが、それのRAWデータだけを抽出するのはかなりの時間と労力を要しています 自動的に、JpegとRAWを照らし合わせて、合致するRAWだけを抽出する方法はないものでしょうか? JpegとRAWのファイル名は同一です カメラはEOSデジタルです 現像ソフトは、DPP、シルキーピクス、DxOを、使い分けています

  • 撮ったRAWデータって削除?保存?

    こんにちは。 先日デジイチを買って、楽しくてパシャパシャ撮ってます。 せっかくなんでRAWで撮って、後でJPGに現像してます。 環境的にHDD容量は余裕有るので残してもいいんですけど、 RAWはサイズがでかいのでなんとなく現像したら削除してます。 みなさんは撮って現像した後、RAWデータどうしてますか?

  • みなさん、RAW現像ソフトは何をお使いですか

    デジカメ一眼のRAW現像について、教えてください。私は現在、市川ソフトラボラトリーのSILKYPIXと、 NIKONのCaptureNXを使用しております。DxOというソフトも試用版を使ってみたりしましたが、今ひとつ、使い方が判らなかったです。 どのソフトも一長一短なのですが、みなさんはRAW現像されるときに、どのような現像ソフトをお使いになられますか? 現像の仕上がりや、操作性に対する、 メリット・デメリットを交えて教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • RAWデータの現像で…

    もともとD70(NEFファイル)で撮影したデータをフォトショップCSで RAW現像していたんですが、別件でD70sで撮影しRAW現像が出来な いんでDNGファイルに変換し現像しました。 その後から、D70(NEFファイル)が現像が初期設定の簡易的な現像しか 出来ません… DNGで変換した再に、設定が変わってしまったんでしょうか? ちなみに変換したDNGファイルなら出来ます。 すみませんが手助けお願い致します! 宜しくお願い致します。

  • RAW現像で疑問に思いました

    最近RAW現像を始めました 元々仕事で色を合わせる事をしてたので、仕事で苦労した事が今になって生きてます 実際に色を思い通りに出来る自分でもRAW現像は難しいです。 凄く色を出しやすくしてあるので非常に簡単になってます。 RAW現像はどうされてますか? たとえば基本データーから多少コントラストや色などをさわる程度など教えてください。 とある人に頼んだら・・色がおかしくなってかえってきたことがあります。

  • RAWデーターのメリット、目的は何でしょうか?

    お世話になります。 1眼デジは通常のJPEGとRAWの大きく2つのデーターで画像情報を取り込めるわけです。 JPEGはすでに、搭載された画像エンジン等で処理されそのときの撮影条件等含めて、トーンとか彩度、WBが組み込まれた画像なんですよね?また、JPEGは画像データーを圧縮して保存するには最適な拡子なので簡単に扱いたいユーザーには便利。メール、Webで必要最低限度に変更するのも楽なものですよね? 逆にRAWは単語の意味の通りに素子で読み取られた画像情報のみで、彩度、トーン、WBは未調整の生データーなんですよね? で、これを付属の専用ソフトで見れるようにして、自分の好みの色合いにして最終的にはTIFFとかJPEGに変換して通常のデーターとするわけですよね?=画像エンジンが優れていれば、何もせずにJPEGデーターで入手可能なはず? でも、LAWはすばらしい?(PICTとか他の重たい画像データーとかは簡単に画質低下しないものもありますけどね、、。) で、肝心なことは、プロはともかく、アマチュアの私達にとってメリットがわかりません。 何か?メーカーがフィルムのように綺麗に再現できる能力がありません。何回か処置しても画像劣化させないデーターを新たに作りました。お好きなようにお使いください!と言うことなのでしょうか? 劣化しない?データーであるそうですが、消費者に取っての大きなメリットは何なのでしょうか?そこを解説している一般的な業界筋のコメントが見つかりませんでした。 どなたか?教えていただけないでしょうか?「プロを除く、またはプロ含めてRAWは我々に何のメリットをもたらせたのでしょうか?」 宜しくお願いします。

  • PhotoshopでRAWデータが読めない

    はじめまして。 オリンパスのカメラを使っていまして、RAW撮影し、知人に渡しました。 ただ、友人が使っているPhotoshopでは開けないと言われました。 私はオリンパスの純正ソフトで読み込み、現像をしており、Photoshopのことは全くわかりません。 私が純正ソフトで読み込んだ時はWindows、知人はMac+Photoshopですので、これで互換がないのでしょうか? Photoshopのversionで、私のカメラのRAWデータが読めないのでしょうか? それとも 他の原因でしょうか? よろしくお願い致します。

  • RAW現像について。

    RAW現像について。 ニコンD60を使い始めて1年がたち、数ヶ月前からRAWでの撮影をしているものです。 今回旅行の際に、同伴者のデジカメが壊れてしまい、自分が撮った写真を全て同伴者にも提供することになりました。RAWのみで撮影しているため、同伴者にJPEGデータに一括現像して渡そうと考えています。(撮った写真を時間をかけてゆっくり現像している自分にとって、同伴者になるべく早くデータを渡したいことと、枚数が多いことから一括現像して渡すこととなりました。) そこで質問ですが、D60でJPEGで撮影したものと、RAWで撮影してからCAMERA RAWで一括現像したものとはどのような違いがあるのでしょうか?D60による画像処理とCAMERA RAWの初期設定の画像処理の違いと見てよいのでしょうか?また、その違いは顕著でしょうか? 回答のほどよろしくお願いいます。

  • RAW撮影したデータの現像後のサイズについて

    10DでRAW撮影したデータをノーマル現像(100%)すると、現像後のデータサイズは縦横何センチになるのか教えてください。1DSだと19.68x29.55で31.5MBぐらいと分かったのですが、10Dのデータがわかりません。