• ベストアンサー

プログラムをインストールするドライブ

arichan777の回答

回答No.7

No3ですが、補足しておきますね。 >これまでの回答では、どちらが良いのかという意見に対して決定的な判断ができません。 皆さんの回答を見ていると「アプリケーションをどこに入れるのか!」と言うアプリケーションの側からみた回答が多いように思われます。 確かにアプリの側から見ればどこに置いてもかまいません。 Cが一般的なのでCに置くのが無難であるともいえます。 だたし、もう一つ別の視点があります、それは「システムの安定性」 頻繁に使う=痛みが激しい   っという事が言えますね。 この観点から見れば、かんじんかなめのCドライブを聖域として扱うと言う考え方が出てきます。 Windowsさえ立ち上がれば、後はどうにでも対処できますが、 Windows自体が立ち上がらなくなると、色々厄介!!。 だからWindows自体の起動確保を最優先するという考え方になります。 まぁ、私自身がシステム管理者として、管理する立場だから、必要以上にそこにこだわっているのかもしれませんが・・。 ただし、分割すればするほどDiskの利用効率は落ちると言うデメリットあります。 デフラグ一つを取って見ても、一定の空き領域(パーセント)が無いと デフラグすらかけれなくなります。 全体で見ればそこそこの空き領域があるのに、個々のドライブで見ると 空き領域が足りないドライブもある=デフラグもかけれない っとなる場合も出てきます、そうなると「大きなワンドライブ」が強いという見方にもなる話ですね。 分割すればするほど、その辺の事を考えながらインストールして行かなければならない事も事実ではあります。 安定性を取るか、何も考えないで済むお手軽さを取るか? それと+して財布との相談!、そういうお題かなと思います。

nakayama7
質問者

補足

何度もありがとうございます。。 しかし、「分割すればするほどDiskの利用効率は落ちる」という部分以下がいまいちわかりません。1つのドライブに入れるより、分割したほうが各ドライブの使用容量が小さくなる(もちろん両者とも同じサイズではあるが)ので、デフラグできなくなる(=空き容量が足りない)時期は前者より後になると思うのですが・・・

関連するQ&A

  • プログラムを引き継いでXPを隣のドライブに移すことは可能ですか?

    プログラムを引き継いでXPを隣のドライブに移すことは可能ですか? 元々CドライブにVistaが入っていたノートPCにXPをDドライブに入れて使っています。 CドライブよりDドライブの方がアクセス速度が遅いらしく、 そのせい?でCPU使用率が高くなりやすかったりPCがすぐ熱くなったりして困っています。 解決するにはCドライブにXPを入れて使うしかないようなのですが、 CにXPを入れてからDのXPを消去するまでの間正しく起動できるか(片方のOSが無視されないか)、 今までにインストールしたプログラム(「プログラムの追加と削除」に表示されるものやXP用ドライバ) をそのまま使うことができるかがわからず、インストールをためらっています。 手元にあるのはこのPCのみ、USBメモリは容量が少ないため役に立ちません。 ダウンロードしたデータやインストールしたプログラムはすべてDドライブに入っているので、 Cドライブのデータはどうなっても大丈夫です。 インストールしたプログラムがそのまま使える状態でCドライブにXPを入れることは可能でしょうか?

  • プログラムのインストールとパーティションについて

    先日VistaUltimateをパーティションを切って、インストールしました。500GBをC:50GB D:450GBに分割しました。ソフトを入れたら、Cドライブがいっぱいになりましたので、OSのみCドライブにいれて、その他のソフトやアプリケーションをDドライブに再度インストールしようと思いますが、プログラムのDドライブでのインストールによる、メリットとデメリットなどを教えてください。アクセスの関係上プログラムはCドライブに全部入れたほうがいいのでしょうか。また、パーティションマジックというものは100%安心できるものなのでしょうか?再度Cドライブを入れなおすときは、Dドライブのプログラムのフォルダを削除すればいいのでしょうか。よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。

  • Dドライブにインストールしたソフト。CドライブのOSを再インストールしても大丈夫?

    Windows XPを使用しており、CドライブとDドライブにHDDを分けて使っています。少し前にCドライブの容量が不足してきたので、新しいソフトは極力Dドライブにインストールするようにしています。そこで、質問ですが、この状態でCドライブにOSを入れなおすと、Dドライブのソフトは使えるのでしょうか?たぶん、ソフトによって違うと思いますが、見分け方はありますか?よろしくお願いします。

  • Dドライブにソフトを入れてcだけ再インストールした場合?

    OS=XPHome、Cドライブ=20G、Dドライブ=60Gで使用しています。 以前OSの入っているCドライブは出来るだけ空いていた方がいいと言われたので、CドライブにはOSとセキュリティソフトや自動で入ってしまったほんの一部のソフトだけしか入れず、自分でインストール先を選べるソフト(ほとんどですね)や、マイドキュメントを含めたデータ類はdに入れています。 現在の状況ではCドライブ7.5G使用(空きが12g)、Dドライブに作ったプログラムファイルのフォルダが4.5Gほどです。 今度OSを再インストールする予定で、出来ればCドライブだけフォーマットして、Dドライブは触らないようにしたいのですが、上記の場合、再インストール後、Dドライブに入っているソフトはどうなってしまうのでしょうか?そのまま、再インストール後も前と同じように使えるのでしょうか? もし、ややこしいことになりそうなら、Dドライブのソフトをcに入れ直そうと思いますが、XPの場合OSの入っているドライブはどれくらい空きがあれば安心なのでしょうか? 一応、キャプチャボードが付いていて、時々TVを録画したりもします。(保存はDドライブ) 快適に動作して、なおかつメンテナンス(サイインストールなど)がしやすい環境にするには、何処にソフト類を置いたらいいか、アドバイスを下さい。

  • プログラムってCドライブにインストールしなきゃダメなんでしょうか?

    どんなソフトもそうなのかわかりませんが、ソフトをインストールするときに、インストール先を聞かれますよね? いつもCドライブの、プログラムフォルダを選択しています。 というのは、すべて「はい」を選ぶのでそうなるのですが。。。 ところで、このインストール先なのですが、 例えば、Cドライブ以外に入れたらどうなってしまうのでしょうか? Cドライブのプログラムフォルダ以外に入れると、ソフトは使えないのでしょうか? 色々なソフトをインストールしてしまうので、パソコンが遅くなるような気がします。 例えば、Dドライブですとか、Eドライブにインストールすることで、パソコンのスピードが落ちないのであれば、Cドライブのプログラムフォルダにはインストールしたくないなぁと思っています。 ちなみに、プログラムのダウンロードはCドライブ以外のドライブに、インストールしております。 大変わかりずらい質問になってしまいましたが、宜しく御願いします。

  • DドライブにXPがインストールされてしまいます

    XP_ProをC/Dの2つに区切った1つのドライブで使用しております。  Cドライブ:XP  Dドライブ:データ保存用 今回、XPの調子が悪くなってしまったので、Cドライブをフォーマットして、再インストールした所、今までのDドライブがCどらいぶになり、今回インストールしたXPはDドライブになってしましました。  [Dドライブはフォーマット等は行っておりません] XPのsystemドライブをCドライブにするにはどのようにしたら良いのでしょうか? 再度、XP自体はフォーマット後[現在のDドライブ]インストールしなおそうと思っております。 どなたか、ご教授の程お願いいたします。

  • 7単独インストールか、デュアルブートか迷っています。

    7単独インストールか、デュアルブートか迷っています。 現在CドライブのSSD40GBにXPのOSシステムをインストールし、その他のプログラムファイルやデータはDドライブのSATA500GBに保存して使用しています。 このほどWindows7 Pro32bitを新たにOSとして使用してみようかということになりました。 ここで最初の選択として、完全にOSをXPから7に変える(つまりCドライブに7をクリーンインストールする)か、アプリ等のソフトを従来どおり使用するために、新しいSATAドライブに7をインストールしてEドライブとしてデュアルブートにするかで迷っています。 単純にXP→7にしたほうが良いか、デュアルがいいかアドバイスをお願いします。 なお、PCの使用目的ですがネットサーフィン、文書作成、DVD映画視聴、youtube視聴等が中心で3Dゲームはやりません。(XPで十分という意見が多いのかもしれませんが・・・。)

  • XPのインストールについて

     Windows XP Proをインストールしたのですが、なぜかWindows、Program FilesがCドライブにインストールされずに、Dドライブにインストールされてしまいました。Dドライブは最初から割り当てられている容量が少なく、新しいアプリをインストールできない状態です。Dの残りは約100MBくらいです。私のPCにOSをインストールしたときは特に設定を変えなくても、Windows、Program FilesはCドライブにインストールされ、CとDの容量の分割ほぼ同じくらいでした。また別の友達のPCはDドライブがなく、Cドライブだけでした。このような違いはOSのインストールの時点でどこをどのようにしたら変わるのでしょうか?回答お願いします。

  • リカバリ後の、Dドライブにインストールされたプログラム

    はじめまして。 単にリカバリーしたときに、Dドライブはフォーマットしない 方法があるので、プログラムやDドライブにインストールして いました。  仮にCドライブをリカバリしたときに、どんな現象が起きる のでしょうか? リカバリ後 [プログラムの追加と削除]の一覧表には載らないのが一つだと 思います。 Dドライブに[msconfig]の[スタートアップ]に、登録されるプロ グラムもあるかと思いますが、やはり登録されないのでしょうか?  そうだとしたら、リカバリ後、予期せぬエラーが発生するかと 思います。 Dドライブにプログラムをインストールする事は、危険な事なので しょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • プログラムファイルのインストール場所

    750GBのHDDを60GB(Cドライブ)とそれ以外(Dドライブ)の2つのパーティションに分けました。 Cドライブの方にシステムファイルをインストールして、Dドライブにデータを保存しようと思っています。 ところで、いろいろなソフトのプログラムファイルは皆さんはどちらのドライブにインストールしていますか。たくさんのソフトをCドライブにインストールすると60GBしかないのでもったいないと思うのですが…Dドライブにプログラムファイルをインストールしても問題はないのでしょうか。それならば領域の広いDドライブの方が、いいような気がするのですが。詳しい方教えてください。