• ベストアンサー

入院時に必要な物、あったら良かったと思う物

pekezou05の回答

  • pekezou05
  • ベストアンサー率40% (211/527)
回答No.1

まず手術の内容、レベル(深刻度)、病名にもよりますが、文面から見るとそれほどシリアスではないと想定されますので(違っていればすみません)、それを前提として回答します。 まずヒマをどうやってつぶそうか? って事ですが、ヘッドフォンステレオはあった方が良いと思います。 あとは文庫本ですね。 単行本や雑誌でもいいんですが、寝ながら読むとなると軽くて小さい本が楽ですw 入院中はベッドから出たり歩いたりできるのでしょうか? だとするとスリッパや引っかける上着は必須ですね。 因みに、、、、 マンションについては気にする必要はありません。 どんなに気密性が高くても、たかが1週間10日でどうこうなるような建物はないです。 だって旅行さえできないじゃないですか。 どうしても気になるのであれば、通気口を解放しておけばOKです。 お大事に!

zero2864
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 命に関わる、急を要する手術ではありません。 >だって旅行さえできないじゃないですか。 ごもっともです。 有難う御座いました

関連するQ&A

  • 入院から手術まで

    簡単な手術のために親戚が入院しました。 私も聞いた話なので正確な情報と言えないのかもしれませんが、なんだか病院の対応に不満をを感じております。これが普通なのでしょうか教えてください! ・入院前は,10日~14日程度で検査,手術,退院となる予定でした。しかし,いざ入院するとまず,4日間かけて午前中に終わるような検査をして金,土,日曜日は一時帰宅.しかも手術の日は会議をしてからということでいつになるかは未定. ・月曜日にまた,再入院し検査を一つだけして翌日に帰宅.(手術前に再入院とのこと)この月曜日に会議をしたけど結局確実な手術の日は翌週の火曜か水曜もしくは翌々週の月曜というあいまいな回答でした。 親戚も仕事もあるし,周りの家族も簡単な手術とはいえいつ手術を行ってくれるのかはっきりしないので,落ち着かない様子です。単純に手術の日を決定してから逆算して入院するほうが効率的で一番病院も患者も家族も楽だとおもうのですが,,,,,,,,,。  病院の都合もあるのでしょうがこれが普通なのでしょうか?それとも特殊なのでしょうか?まったく無知なのでどなたか教えてください. 長々とすみませんでした.

  • 入院の部屋代金について

    再度同じような質問をさせて頂きます。 急遽、父が痛みを訴え病院に救急車で病院へ運ばれました。 脱腸で手術することになりましたが母が駆け付けた時は、母も入院などの経験もなく事情も分からず 部屋を個室でお願いしますと言ってしまいました。 しかし、私が駆け付けて入院のパンフレットを見ていると、差額室料金が10000円と書いて有りびっくりして、これについて聞くと何も考えずに「大部屋にしますか個室にしますか」と聞かれて「個室でお願いします」と答えてしまったようです。 私が帰宅した時にはもう病院の窓口もしまっているため変更も出来ず 一泊しています。 明日、朝一番に手術前に入院の部屋を負担の少ない大部屋に変えてもらうように お願いしようと思いますが、こういった部屋代金は医療費とは別に実費負担になるのでしょうか それとも高齢者でそれらの金額も含めて月額限度額があるのでしょうか? 父の年齢は今年85歳にまもなくなります。 後期高齢者医療被保険者です。 ちなみに脱腸で手術をした場合は入院は何日くらい必要なのでしょうか?

  • 入院の個室について

    今回また母が骨折で入院しました。 救急車で運ばれて、初めての、病院です。 最初、個室しかあいてないので、 空き次第、大部屋(4人)に移すということでした。 実際翌日には、代えてくれました。 1週間後、手術をしたのですが、 手術をしたので、半日は、個室になります、と言われました。 ですが、その後もずっと個室だったので、 部屋代が大変なので、代えてほしいと云いましたら、 少し、痴呆になってるので(入院前日までは普通だったので、多分、入院による一時的なものと思う・・・)、 骨折した足を動かすので、ずっと見てないといけない、 見るためには、詰所から見えるこの部屋でないと駄目です。 後、3週間はかかります、 と言われました。 病院側の治療の都合で個室に入った場合は、支払わなくていいとかいうのは聞きますが、 今回の場合とかも、それに該当しますか? 又、そうして、無理に大部屋に移った場合、 誰か付き添わないといけないのですか? 前回別の病院ですが、 こんな状態では(やはり認知症っぽい感じ)、個室に入ってもらわないと駄目です。 個室だと、夜は泊まってもらわないと駄目ですと、言われ、 15000円もしたのに、トイレ以外何もない部屋で25日ほど過ごしました。 (病院から会社に行き、一旦家に戻り入浴して、病院に行く) 請求通りの支払いもしました。 でもまた今回、ちと大変だなと、思っています。 ちなみに今回は、個室承諾書なるものは、提出していません。 嫌な思いをせずに、部屋代免除なんて方法は、無いでしょうね?

  • 部屋代のかかる部屋への入院を避けたいのですが、無理でしょうか?

    持病があり、自宅から離れたところにある総合病院へ10年以上通っています。 先日、持病とは関係の無い所に異常が見つかり、手術をすることになりました。「緊急性は無いので、順番待ちになるから半年くらい先」なのですが、気になるのは費用です。おおよその目安を入院課の窓口で聞いたら、「この科の病棟は新館なので個室・その他の大部屋とも別途部屋代が必要」とのこと。しかも、手術前後の何日かは個室になるそうです。 私の持病の科の病棟は旧舘なので、大部屋なら部屋代はかからなかったのに・・・・。そこで、旧舘に入院できないか尋ねたところ、「何かあったときに手遅れになったら」と言われてしまいました。 持病のことを考えると、他の病院では不安です。 でも、かさむ医療費に頭を悩ませている身としては、この部屋代はかなり痛い。「有料のお部屋でいいです」と簡単には言えないのですが、言うしかないのでしょうか?

  • 虚偽?! 入院保険金請求

    先日、妊娠初期の流産診断により「子宮内容物除去術」という手術を受けました。 内容としては、朝、病院にて全身麻酔での手術で所要時間は約10分だったと聞いています。その後「回復室」という病室で2時間~3時間近く麻酔が完全に覚めるのと体力が回復するまでベッドで寝ていました。 その後医師の診断があり帰宅の許可が下りて会計を済まし迎えを待って帰宅しました。 これに関して、保険会社にあらかじめ聞いていたのですが「日帰りであっても入院費と手術費が出るはず」と言われ「診断書」及び「請求書」を貰って、手術日に医師に診断書を書いてもらっていました。 提出の段階になり、体調が悪かったのもあり主人に提出をお願いしたのですがそこで問題発生なのです。 本人曰く、「入院ベッドで寝てたのに入院期間というところに記載が無かったから」入院期間のところにその日の日付を付け加えて提出したという事なのです。 これって虚偽ですよね?まずいと分かったのは、病院側からは領収書を見ると「入院費」としての請求記載がないという事と、その請求があるときに限って保険会社は入院保険金の日額を支払うという記載が約款に書いてあるというのを調べた時でした。 でもとき既に遅し。 お聞きしたいのは、この場合 1、入院期間を見当違いで書いてしまったとして保険会社に連絡しても遅いのでしょうか? 2、私の疑いとしては、保険会社は病院に入院費を請求したか確認し、支払いを決めると思うのでそれが違うとなると、その「診断書」自体全て(手術に関しても)が虚偽の事実となり全ての保険金が下りなくなるという事があるのでしょうか? この2点です。 保険の担当の方には1を相談しようとここ2日連絡をしてるのですが休暇をとっているらしく連絡がつかず・・・事務の人にちょっと話したら担当じゃないとわからないと言われ。担当の方がつかまった所でもう遅かったりする話だとも思いましたのでここで相談させていただきました(保険の支払いは請求書が本社到着後3日程度で処理されるという事なので) 主人の誤った行為は紛れもない事実なので、どうしようもないのですが。

  • マンションギャラリーなどで展示されている、家具や備

    マンションギャラリーなどで展示されている、家具や備品やコピー機とか、一時的に作られている仮建物は何処から仕入れているんですか?あんな風に素敵なデザインを作っている会社がわかれば、ありがたいです。

  • 母の入院に際して、ご教授下さい。

    今度、母親が子宮全摘の手術をします。実家は栃木県。私は神奈川で一人暮らしをしています。数日は会社を休んで帰省したいと思います。その上で、少し細かな悩みですいませんが、以下ご教授下さい。 1、どういう風に休暇を取りますか? 個人的にあまり周囲に「親が手術」と触れまわりたくありません。但し、状況によっては休暇を延ばすかもしれないので、上長のみには話しておこうかと思っているのですが…。 2、親戚への御礼はどうしますか? 母の入院中は、叔母二人が色々面倒を看てくれるそうです。関係は良好で親切です。 しかし本来なら、娘の私がするべきでしょうから、何かしら御礼をしたいと思っています。 叔母二人にはお正月の集まりで会いますが、祖母に今回の入院は秘密のため、伝えられそうにありません。 また、何かしらの御礼は、両親も考えているでしょうから、私から別途何か贈るのはおかしいでしょうか? 自分なりに考えていますが、広く意見を頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 医療保険 1入院の意味と実情

     医療保険で、60日型、120日型という内容を知りました。  概ね、60日入院して、また入院要となった場合は、180日のインターバルがなければ、2回目の支払は無いというようですが、頂いたパンフを見てもよくわかりません。  同じ病気の場合、180日のインターバルがなければ支払ってもらえないというのはわかったのですが・・・・ 60日型で契約していたとして、 1)例えば、胃がんで手術&入院し、60日丸まる使いきり、180日間のインターバルがなく、大腸がんで手術&入院となった場合支払ってもらえるのか?。異なる部位の疾病ではありますが、癌という観点から転移の可能性もありますので。 2)改めて確認しますが、心臓疾患で手術&入院し、60日丸まる使いきり、180日間のインターバルがなく、何らかの癌にかかった場合、癌になった場合の支払はあるものなのか?。 3)最近は、お腹を切っての手術だけでなく、穴をあけての手術もありますし、カテーテル手術も普通にあります。これらは、手術対象としてみてくれるのでしょうか?。薄めのパンフを幾社か頂いたのですが、帰宅してふと思い、中を確認したのですが、記載があるようでないようなで・・・。  なるべく多くの方からご回答頂きたいです。  無料相談には1店舗行きましたが、話した内容と違う設計書だった事に気づいている事や、20代の時、何も考えずに幾社も入り、辞めてのこともあり、良くわかってなかったこともあるので、改めて色々な方から参考にさせて頂きたいです。

  • 手術後入浴する時に使用するテープの名前

    母が、手術前に一時帰宅しています。検査でおなかにチュウブをさしたあとが、そのままです。来週手術予定ですが、入浴したいのですが、傷口に貼るテープをもらい忘れてきました。入院中は、透明なテープを貼って入浴したそうです。薬局で買える物でしょうか。なんという名前のテープでしょうか。ご存知の方教えてください。おなかです。

  • 手術代はでるの?

    お尋ねします・・・日○生命保険に加入しています。このたび入院をきに保険証券を見たところ、入院日は5日目からでると記載してあります。 でも、手術に関してはどこにも何も書いてないんです。 手術費は出るのか不安に思います・・・・・どうなんでしょう?? どなたかおわかりでしたら教えてください・・・一時退院しましたが、合併症の炎症が治まり次第入院手術予定です。