• ベストアンサー

Boot Campでフォーマット選択の画面に行きません

harawoの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.3

これでうまくいくという自信はありませんが、だめもと的なアイデアとして書いてみます。よろしければお試しください。 アプリケーション>ユーティリティフォルダにある「ディスクユーティリティ」を使って、作成したパーティションを「Mac OS 拡張」に「消去」してください。Windowsのインストールディスクを挿入して、iMacを再起動し、Cキーを押したままにして、Windowsインストールディスクから起動するのを待ちます。 インストール先パーティションをMac OS 拡張(HFS+)にフォーマットすると、Windowsインストーラから見ると、未フォーマットと見えます。強制的にフォーマットのステップに進ませようというアイデアです。

sid9898
質問者

お礼

なるほど、と思い試してみました。 結果はだめでした。パーティション選択の画面でBoot Camp部分が出てこなくなりました。 (同じMacOS拡張でも、元のMacOSが入っている部分は見えてるのに) また、そのあとBoot Campを起動し、パーティションをもとに戻そうとしたら、”Boot Campは使えません。システムソフトウェアをアップデートしてください”というアラームが出て、次へ進めなくなりました。 これは、ディスクユーティリティで再度、MS-DOSで消去したら、直りました。 どうなっているのかよくわかりません。

関連するQ&A

  • Boot campについて

    MacでWindowsを使いたいのですが、Boot campがどういったものなのかわかりません。Boot campを使えば、Windowsが使えるということは知っているのですが・・・。 友達に「Boot campよりもVMware Fusionというソフトの方がいい。」と言われました。 Macは今年から使い始めたので、全くわかりません。どちらを使った方が良いのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Windows 7 BetaをBoot Campで使用

    私はiMac(Early 2008) Mac OS X 10.5.6を使用し、 HDD 300GB中200GBをMac OS Xに、100GBをBoot Campで運用中のVista SP1に割り当てております。 先日 Windows 7 Beta がマイクロソフトから公開され、 私は仮想マシン(VMware Fusion)にインストールし使用してみました。 そこそこ好感触だったので、Boot Camp領域のVistaを削除してWin7をインストールしようと考えたのですが、 Win7のパーティション構成は今までと違い、2パーティションでした。(写真参照) このような構成でもBoot Campでトラブル無くWin7を運用可能でしょうか? ちなみにWin7の使用はあくまで趣味の範囲なので、ベータ版のリスクは承知でございます。

  • Boot Campができない

    Marvericksですが、Boot Campに失敗します。 MacBook Pro Early 2011ですが、Fusion Driveに改造しました。そのため光学ドライブはありません。 一応Buffaloの外付けDVDドライブはあります。 パーティションを区切るところまではできますが、その後再起動するときに、"no bootable device"と出ます。また、Optionで直接、ディスク型のWindowsやEFI Bootを選択しても黒い画面にカーソルが点滅したままです。マウスとDVDドライブ以外は接続していません。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Boot Camp の質問色々

    初めまして^^ 今回、Leopardがリリースされたので念願のiMacを買おうと思っているのですが、Boot Campに関していくつか懸念事項があるのです…。 (1) Windowsと同感覚でキーボード操作ができるのか。(例えば、カナ変換はF7、Ctrl+vでペースト等) (2) Windows用のソフトをWindows使用時には普通にインストールできるのか。(Win用のOffice等) (3) Outlookは使えるのか。 (4) Win XPは新しいのを買わなければいけないのか。(他のPCにインストール済みものは大丈夫なのか) などなど、心配事が沢山あります・・・。 もし宜しければアドバイス頂きたいと思います。 また、サイトでBoot Campのことを詳しく書いてあるものがありましたら教えてください^^

    • ベストアンサー
    • Mac
  • VMware Fusionについて

    iMacを使っています。OSは、レパードです。BootcampでWindows XP SP2をインストールしています。Windows XP SP2は、正規版です。FAT32フォーマットしています。 VMware FusionでMac OSとWin XPを同時に使っています。 質問が2点あります。 1、VMware FusionからWin XPを起動時、認証を聞いてきます。    Boot campでWin XP を起動する時に認証を行っています。   FusionからWin XPを起動時、毎回認証の画面が表示されます。   認証を済ませると、認証画面は表示されません。   BootcampでWin XPを起動して、その後FusionでWin XP   するとまた認証画面が表示されて認証が必要になってきます。   認証を省く方法はないのでしょうか? 2、レパード上で、Win用の外付けHDDが認識されません。   HDDは、FAT32でフォーマットしたものです。   USBは、Mac本体のUSBポートへ接続しています。      以上の2点です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Boot Campでwindows7を設定したい

    Boot Camp(ver3.1.3, MacのOSのほうは10.5.8)でwindows7にしたいと思っています。 Boot Campを立ち上げて設定をクリックすると、出てくる「Boot Camp:設定」の画面で(画像参照) 画面肥大側の"Boot Camp"と表示の有る下の"Microsoft Windows/Mac OS...."などの選択肢から "Microsoft Windows"の中に有る選択肢 "windows7"に設定しました。 これで、windows7で見れている事になるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • VMware Fusion4全画面表示から戻せない

    初めて、VMware Fusionを利用するものです。 VMware Fusion4 windowsをユニティモードから全画面表示にしたらもとのユニティモードに戻すことができません。 再度、ユニティモードにもどしてMacの画面を表示するにはどうしたらよいでしょうか? VMware Fusion4のバージョン2012/6/21現在で最新バージョンです。

  • Boot Campについて

    Boot Campを使用して、Windows XP Homeを使っています。Windowsを起動する際2回に1回は起動させてデスクトップ画面が出て、すぐにフリーズして止まってしまいます。電源を落とし、エラースキャンをして、再度起動ということになります。一度立ち上がってしまえば、フリーズすることはあまりありません。起動時のフリーズはどうにかならないものでしょうか。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • Boot Campでのインストールについて

    念願のBoot CampへのWindows XPのインストールで早速つまずきました。XPのCD-ROMを挿入して再起動後、真っ黒な画面で"press any key"というメッセージが出るのでキーをたたくも何も反応がありません。どのキーをたたいても全くの無反応です。何が問題なのでしょうか?どなたか助けてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • MacBookPro でVM

    MacBookPro にVMを入れて、RHEL5.7環境を作成したいのですが、 お店にあるVMware Fusion 4 はWindows しか入れられないと言われました。 RHEL5.7をMacBookProでVMwareを使って動かすには、 どういうVMwareをインストールすればよいでしょうか? Boot Camp とかもあるそうですが、できればVMwareを使って 行いたいです。 VMware Player とかでもいいのでしょうか? 回答お願いします。