• ベストアンサー

「ハナミズキ」を披露宴で唄う

glasnostの回答

  • glasnost
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.2

「ハナミズキ」は姉が結婚式で両親への手紙の時にBGMとして流しました。ただしオルゴールバージョンだったので歌詞ナシです。「君と好きな人が100年続きますように」というフレーズが印象的ですよね。だから姉も好きだったんだと思いますが「船が沈む」などの歌詞があるのは知りませんでした。歌詞を見てみましたけど、他にも「止まりますように」とか「終わりますように」という言葉も、もしかしたら年配の方なんかは気にする方もいるのかもしれないですね。 余談ですがミスチルの「いつでも微笑みを」という歌も姉は使いたかったようなのですが、「急な不幸」「命は果てるもの」などの歌詞がいきなり出てくるので諦めてました。 アーティストからしてみれば前向きな意味を込めて作った作品だとしても、残念ながら歌詞という表面だけでしか受け取れない人もいます。そのアーティストを深く知らない人や、音楽という表現方法に馴染みのない人など、披露宴という親族関係も多く出席される席となると、ほとんどがそういう方々になってしまうかと思います。ですから出席者の方の年齢層なども考えるといいかもしれないですね。 新郎新婦の想い入れが深く「どうしても!」というリクエストとかでなければ、単純にメデタイ幸せな歌を選んだほうが、心配しながら歌うよりはいいのかなと個人的には思います。が。歌詞の一言一句を聴き漏らさないようにじっくり聴いているという人もそんなにいないかなと思うのも正直なところです。弾き語りということですし、気持ちがこもっていることが一番ですし。冠婚葬祭ってほんとに難しいですよね。 大した参考にならずにすいません。

tesshie
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。曲は変更します。

関連するQ&A

  • 披露宴での歌う

    6月に挙式&披露宴を予定しています。 披露宴で歌を歌いたいと考えているのですが・・・・新婦本人です。 子供の頃の夢が歌手だったので、大勢の前で歌いたい!!そんな気持ちがありまして・・・その夢を叶えちゃおうと思ってます。 キロロの曲を・・・と考え中です。カラオケヴァージョンのCDとかっていうのもあるのでしょうか?ピアノ弾き語りは・・・何とかなるとは思いますが、できればお色直しで歌いながら入場したいのです。 ディナーショーのように・・・・  ちなみに曲は「愛のむこう」か「生きてこそ」です。

  • 披露宴をやりたくありません

    来週末に披露宴を予定している者です。 ここまで何とか親のためと思って準備を続けているのですが、精神的に参ってきています。食欲もなく睡眠時間も短くなりました。披露宴の準備をしているとめまいがして動けなくなります。 もともと結婚式だけで披露宴は無しと昨年決めたのですが、彼の両親からどうしても披露宴をして欲しいと私の両親に申し出があり行うことにしました。 彼の両親は、今まで自分たちが式に呼ばれた人は皆招待して披露宴をやらないと示しがつかないと言うのです。私は次女で26歳なのですが、彼は一人っ子で39歳。彼の両親は75歳です。今まで呼ばれた分、ゲストを招待したいそうです。初めはお断りしましたが、私の両親から説得され披露宴会場を予約しました。 ただ彼も私も人前に出ることが苦手で、写真を撮られるのも好きではありません。披露宴の進行は出来るだけ彼の両親の意向に沿うようにしたのですが、私はどうしても気が乗りません。数時間の我慢すればこの先の付き合いが上手くいくからと自分に言い聞かせているのですが、そろそろ限界です。彼から両親に派手にしないようにと言ってくれましたが、一生に一度だからと聞き入れてくれませんでした。 愚痴ばかりで申し訳ありませんが、披露宴が楽しみでない花嫁は私だけなのでしょうか。常識で考えると私はおかしいのでしょうか。

  • 披露宴での花嫁から両親への弾き語り曲

    こんにちは。 今度、妹が結婚することになりました。 妹は、披露宴で両親に対して感謝の気持ちを込めてピアノの弾き語りで一曲歌いたいと言っています。 何か花嫁から親への感謝を表した曲をご存知ありませんか?宜しくお願い致します。

  • 披露宴の費用について

    9月に挙式,11月に披露宴を控えている新郎です。 9月の挙式は,全額私の貯金でまかない, お互いの両親だけ来てもらい,ハワイで挙式します。 すべて計画も支度も調い,出発するだけです。 問題は,11月に行う披露宴なのです。 本来,私と彼女は挙式だけおこない, 披露宴はやらないつもりでした。 しかし,私は小さい会社の跡継ぎでして, 父親が,「今後のことを考えると,取引先等も招き,披露宴を帰国してからしたほうがよい。費用はすべて払うので盛大にやろう。」というので,私も彼女も同意しました。 ところが。 披露宴の受付の話になり,両親が「新郎側新婦側ともに一括でお祝儀を管理して,すべてお祝儀はもらってよいのだね。」と言いました。 両親は,披露宴の費用はすべて自分たちが支払うが,お祝儀もすべてもらって,それでまかなうと言いました。 一方,彼女のほうは,自分のまわりの友達たちは, 披露宴の費用はすべて新郎側がもっている。しかも今回はすべて払ってくれると言っているのでお願いするのだから,費用は新郎側がすべて払うのは当然だと言っています。そこは私もそうだと思います。 しかし,お祝儀については,二人の新しい門出で 今後の生活もあるのだから,すべて二人に欲しいと両親に言っています。 両親からすると,お祝儀をある程度あてにして 費用をすべて支払うつもりだったので,費用はすべて払ってほしい。お祝儀はもらいます。では都合がよすぎるのではないかと言っています。 しかし彼女のまわり,および親戚やご両親は 費用はすべて新郎側が支払い,お祝儀はくれたといいます。 披露宴の費用,およびお祝儀は,みなさまはどのように取り扱っておられるのでしょうか? 彼女は首都圏,私は東海地方です。 皆様の率直なご意見を賜りたいと存じます。

  • 披露宴でのピアノ演奏

    いつもお世話になっています。 来春、自分の披露宴でピアノを演奏したいのですが、今までわたしが出席した披露宴でピアノ演奏を見たことがないので知識が無く、こちらでお聞きします。 わたしは20年ほどピアノを習いまして、自分の披露宴でピアノを使った演出をしたいなぁと思いました。 お世話になったピアノの先生にも恩師として来て頂きます。 いくつか考えたのですが・・・ ●新郎とわたしで連弾(彼は全くピアノが弾けず、たぶん嫌がると思います。。) ●わたしが一人で弾く(独奏会みたいになって単なる自慢みたいな感じになって場がしらけるのでは?) ●わたしと妹とで連弾(妹もわたしと同じぐらいのピアノのレベルです。連弾なんてこの先たぶんもうする機会が無いかと思いますので良い思い出になりそうだと思いました。ただ連弾だと楽譜が簡単なものしかなく、地味になってしまいそう) ●ピアノの先生に弾いていただく(主賓の挨拶もしていただく予定なので負担になるのでは?) と、いろいろ考えていますが、自分ではどうすればいいのかよくわからなくなってきました。 ピアノに興味のない招待客の方は、退屈な思いをされるのでしょうか? 皆さんに楽しんでいただけるような、いいアイデアがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 新婦の私、披露宴で歌を歌いたいのですが。。。

    こんにちは。 秋に結婚する予定です。 自分の披露宴で、家族や友人に向けて感謝の気持ちを込めた歌を歌いたいのです。 「私たち愛し合ってます!」みたいな歌はたくさんあるのに、家族への感謝を伝えられる歌って少ないようで、困ってます。 友人にキロロの「Best Friends」(タイトル合ってるかな?)を自分の結婚式で歌った子がいて、凄くいい歌ですが、かぶるのは避けたいので… ピアノのある会場で、曲によっては弾き語りしたいと思ってます。 ずっとバンドをやってたので、歌、ピアノは難しくても頑張るつもりですので、どなたか良い歌を教えて下さい! よろしくお願いいたします。

  • 披露宴をするのは常識でしょうか・・・・。

    もうすぐ結婚する予定の者です。 一人っ子同士の結婚で、私の父が長男のため、私が嫁ぐと家が絶えるという理由で親戚から反対されているという件で、先日投稿させて頂きました。 新たに問題が持ち上がったので、また皆様の意見を伺いたく、書き込みしています。 私と彼は、付き合いだした当初から海外挙式を夢見ており、安くあがるプランを時間をかけて選びました。 お互いに奨学金の返済が残っている身だし、彼が親に頼らず最初の門出は自分たちのお金だけですると決めていたので、自分たちの両親だけを呼んで簡素な海外挙式を挙げ、その後親戚周りをしようと計画していました。 とろこが、親戚に披露宴をしないというのが伝わり、 「縁を切るにせよ披露宴をしないなんて、恥さらしで私たちまで人の前を歩けない。」「お前達みたいな馬鹿はどうでもいいが、私達の存在を相手方にしらしめておくのは当たり前だろう。」「披露宴は義務で、借金してでもやれ。」ということでした。 簡単な親戚だけを集めた顔合わせをしようかと考えましたが、彼の親戚が忙しく、どうしても全員顔が揃わないということが分かると、「私達が顔を揃えるのに、忙しいとはいい加減にしろ、披露宴もできん方輪者が。」ということでした。 実際こういう親戚なので、彼の親戚や両親に合わせたくないという気持ちもあります。 一軒一軒全部の親戚の家を、結婚式の写真と品物を持って回って歩くはずでした。 ちなみに、こういうことを言ってくるのは私の父方の親戚だけで、彼の親戚は快諾してくれています。 披露宴をしないというのは人に迷惑をかけ、さげすまれるべきことなのでしょうか。 乗り越えるべき障害が多く、彼に申し訳なく思って暮らす毎日です。 アドバイスお願いいたします。

  • 披露宴のでの演出

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 来年の一月に、挙式・披露宴(親族のみ)を行う予定なのですが、披露宴での演出についてお聞きしたいです。 よく結婚情報誌(○クシィなど)で見かける「新郎・新婦のお互いへのサプライズ演出」などとありますが、これって実際出席して下さってる人達からしたら「主役の自己満足だし、見たくも聞きたくもないもの」になってしまうんですかね??特に「歌を唄います」とか「楽器を演奏します」みたいなのってどうなんでしょう? 自分はピアノでの弾き語りを考えているのですが、その事を職場のデスク向かいと隣の人に話したら「別に見たくないし、聞きたくもない」という意見でした。二人共(両方既婚者、30代前半と40代前半)同じ意見でした。自分だったら友人の結婚式でも感動すると思うのですが・・・。 実際どうなんでしょうか?多数の方の意見をお聞きしたいです。経験談からだと有難いですね。恐らく、どのような意見を頂いても実行してしまうと思いますが(笑)よろしくお願いします!

  • 互助会を使って披露宴をするかどうか

    今年、同居して2年になる彼と結婚することになりました。   できちゃった婚などではないので、急ぐ必要はありませんが、もうすでに同棲しているということで、私の両親が『結婚するなら早い方がいい。いつ子供が出来るかも分からないのだから』と言っています。   私も、このまま同棲を続けていると、けじめがないままダラダラと行ってしまいそうなので、今年中に結婚する事は、彼とお互いの両親と話し合って決めた事です。   しかしお互いに貯金がたくさんあるわけではなく、両親を当てにするつもりもないので、『披露宴などは諦め、式だけ上げよう』と先日、結婚式場に行って相談したのですが、彼の亡くなったご両親が結婚式場の互助会に入っていたらしく、40万円ほど結婚資金を積み立ててくれていたようなのです。   見積もりを出してもらうと、その積立金を使って披露宴をした場合、80万ほどの値引きになるということで、ご祝儀代などを合わせれば披露宴は十分に出来る、というお話でした。   私も最初は披露宴なんて出来るわけない、と思っていたのですが、実際に結婚式場を見学してみると花嫁さんはとても幸せそうで、披露宴、いいなぁ~って思い始めてしまったんです。   しかし貯金もないのにご祝儀を当てにして披露宴をする、というのはお門違いだというのは、当然分かっています。   彼の両親代わりである伯父さん夫婦も、『お金がないのに、無理して披露宴なんてする必要ない。式だけなら上げられるんだから』と言っています。   でも私と彼の意見としては、出来るものなら披露宴をしたいと思っているんです。諦めたら、これからの結婚生活でつらい事があった時に、我慢強くなれない気がするんです。     御世話になっている伯父さん夫婦の意見を聞かないわけにはいかないですし、彼の亡くなったご両親の積立て金とご祝儀を当てにして披露宴をしたい、と言うのはやはり場違いな望みで、私のわがままなのでしょうか。     また、伯父さん夫婦は『互助会は安くなると言うけどあれはぼったくり。騙されたこともあるから互助会のお金は使うな』と言っています。 伯父さんの言うとおりなのでしょうか?

  • 披露宴の服装について

    3月1日に友人の披露宴にゲストとして参加します。 場所は福岡なのですが、多分寒いと思うんです。(勿論室内はあったかいと思いますが) 田舎の為、自宅から披露宴会場まで約1時間半程かかります。 更に二次会も参加予定なので、二次会の場所の移動など考えると、もう寒そうで寒そうで・・・・。 そこで、長袖のワンピース(添付画像)を購入予定なのですが、 披露宴のゲストは、ノースリーブドレスにボレロってイメージが強くて・・・ 画像のようなワンピースは、披露宴向きではない(地味で浮いてしまう)ですか? 寒いの我慢して一般的な格好をするべきですかね・・・? ※色は花嫁さんにカラードレスの色を聞いたので、かぶってないので問題ないです。 丈も、私の身長だと膝にかかるくらいなので、短すぎないので問題ないです。

専門家に質問してみよう