• ベストアンサー

なんか今、パソコンで除夜の鐘がなってるのですが何でしょう

タイトルのとおり、なんか今、パソコンで除夜の鐘がなってるのですが何でしょう。 OSはwinXPです。 何かそういうソフトを入れた覚えはないのです。 ウィルスですかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

アンチウィルスソフトは、インストールしてある?  除夜の鐘が鳴るような「コンピューターウィルス」 検索したけどHitしなかった。  とりあえず、LANケーブル抜いて スキャンしてみたら?

fire--
質問者

お礼

解決しました。 ほぼ日刊イトイ新聞のサイトを開いてまして、これが除夜の鐘を流してました。昼に開いたままだったので、画面は更新されてないまま音だけ出てたので見落としてました。 どうも、コメントありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • web2525
  • ベストアンサー率42% (1219/2850)
回答No.1

ネタじゃなくて? 本当に鳴ってるなら怪しいですね。

fire--
質問者

お礼

解決しました。 ほぼ日刊イトイ新聞のサイトを開いてまして、これが除夜の鐘を流してました。昼に開いたままだったので、画面は更新されてないまま音だけ出てたので見落としてました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 除夜の鐘をついたことある方!

    今晩は。お世話になっております。 タイトル通り、除夜の鐘をついたことある方 いらっしゃいませんか?ずっと、気になってたんですが、 除夜の鐘をつくって、どんなかんじなのかな?とか、 お寺さんによっては、申し込みとか、どうなんだろうか? と疑問に思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 大晦日に除夜の鐘をついたことがありますか?

    私は毎年大晦日にお寺に長だの列に並んで除夜の鐘を鳴らしていました。 今は 引越しをしてその機会がありません。皆さんはどうですか?

  • 参詣の帰りに鐘を撞いてはいけない?

    題名の通りですが、「参詣の帰りに鐘を撞くのはよくない」 というのは何故でしょうか。 鐘は本来”行事”の前に撞くもの(「これから参詣します」の意を伝えるのは”鰐口”)と理解しています。 「行事の開始・朝晩の時刻告知・除夜の鐘 以外で鐘を撞くものではない(=参詣前であろうがやたらと鐘を撞くものではない)」というのならばわかります。 が、何故「帰り」限定の戒めなのでしょう。 他になにか意味があるのでしょうか? (「夜に爪を切ると親の死に目に会えない」的な・・・)

  • 大晦日と元旦に跨ぐ年越しの仕方について

    2年越しの服は着てはいけないとの話を亡き祖母から聞いた覚えがありますが皆さんは知っていらっしゃいますか?やはり、除夜の鐘が鳴ってから即、着替える方が良いのでしょうか~?また、由来についても知っていらしたら教えて下さい。

  • 除夜の鐘について

    除夜の鐘の文法で buddhist beliefってなんですか? わかるひとがいたら教えてください

  • 除夜の鐘

    年明けに108の除夜の鐘を鳴らします。 108というのはどんな意味があるのでしょうか。 教えて!一休さん。

  • 除夜の鐘について

    新潟県胎内市で除夜の鐘をついているお寺はありますか? 除夜の鐘の音をリアルタイムで聞きたいので、ご存知の方よろしくお願いします。 また胎内市近くでもかまいません。

  • 除夜の鐘について

    外国の方に、除夜の鐘の意味について尋ねられました。108回鳴らす由来については煩悩の数、等の諸説があることは分かりました。ただ、なぜ旧年中に107回で、新年に1回なのでしょうか。ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • 除夜の鐘

    家のまん前が神社です。真夜中だってのにガンゴン ガンゴンうるさいです。確か除夜の鐘って寺の ものですよね。このままだと寝られません。抗議しても いいですか?

  • 新しく買ったパソコンに今まで使っていた外付けHDDをつなぐ

    タイトルのとおりで、 新しく買ったパソコンに今まで使っていた外付けHDDをつなげば、問題なく使えるのでしょうか? OSはどちらともvistaです。 よろしくお願いします! ちなみにどちらともノートパソコンです。

このQ&Aのポイント
  • コンクリート打設の壁面でレイタンスが出る可能性があるか心配しています。
  • 基礎を埋戻しをする際に水性塗膜防水処理を行いますが、その際にレイタンスが発生するかどうか知りたいです。
  • 専門家や経験者の方々のご意見をお待ちしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう